就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東宝株式会社のロゴ写真

東宝株式会社 報酬UP

東宝への志望動機・志望理由一覧(全12件)

東宝株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東宝の 志望動機

12件中12件表示

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 東京学芸大学 | 女性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
(面接では志望理由を簡潔にと言われました)私は映画・演劇製作ともに最大手とされる御社で、たくさんのお客様や作り手と関わりながら演劇制作をしたいと思って志望しました。(具体的に)私が御社を志望する理由は映画・演劇ともに最大手の御手でエンターテイメントを通じてたくさんの人と出会えると思ったからです。たくさんの人との出会いを通して自分自身の知見や価値観をアップデートし、日本の観劇人口を増やすと言う目標の達成に向けて頑張りたいと思っています。そのために私は1人でも多くの人に演劇を届けたいと考え、ロングラン公演を行ったり、専用劇場持っていたりする影響力のある御社で演劇の企画・製作を行いたいと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 東京大学 | 男性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
・志望動機 「はい。私が東宝さん、御社を志望したのは、私が大好きな映画やアニメーションという作品形態、あるいは産業を今以上に盛り上げていくのに貢献したいと思ったからです。 というのも私は、この業界に入って、これまでの人生を彩り、そしてこれからも彩っていくであろう映画やアニメーションというものに、恩返しがしたい。そういう気持ちを高校生の頃から持ち続けてきました。 そして、私にそう思うきっかけをくれた作品の数々を世に送り出した、そしてこれからも送り出し続けるであろう御社になら、喜んでこの身を預けよう、そう考えて、私は今日この場に参りました。」 ・きっかけになった作品について 「2つあります。一つ目は京都アニメーションの「響け!ユーフォニアム」、そしてもう一つが御社の「ゴジラ」です。 まず「響け!ユーフォニアム」は高校2年性の頃です。当時東北の公立高校で、成績も良くなく、スポーツマンでもないし恋人もいない、ただの腐ったオタクだったのですが(笑い) リアルタイムで見ていたそのアニメを見まして、その中の5話だったか……8話ですね、そのセリフに衝撃を受けました。 「特別になりたい。他の奴らとは同じになりたくない」 これはもう衝撃で、それからはことあるごとに「どうすれば特別になれるだろうか」と考えるようになって、その中で「自分はアニメや映画を作るんだ」と思うようになりました。 そして「ゴジラ」は、大学一年生の時に「美術論」という講義のレポートで、初代とシンゴジラを題材に書いたところ、課題も頑張って書いて、先生からもお褒めの言葉をいただいて、そこで自分は、勉強の分野としても、映画に学生生活を捧げるんだと決意しまして。 はい、なのでそういう作品がゴジラです。」 続きを読む
good_icon 0 good_icon 37

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

20卒 志望動機

総合職
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社で、映画事業の宣伝部または営業部での業務を通して、映画を広く大衆に提供していきたいと考えています。私は幼い頃から映画が好きで、日々の生活の中にはいつも映画が織り込まれていました。映画業界で働きたいという確固たる思いを持ったのは、貴社関西宣伝室の夏期インターンシップに参加したことが一番のきっかけです。宣伝部では、アンテナと引き出しの多さが活きると考えています。私には座右の銘があり、スティーブ・ジョブスの「点は振り返った時にいつか線になる」という言葉です。何事にも興味関心を持って、普段からアンテナを張っておけば、新しいアイデアに繋がったり、自分の糧になると信じています。インターンシップでは「一人でも多くの人にこの映画を届けたい」という思いを持った社員の方々との出会いが印象的でした。営業部では、人当たりの良さが活きると考えており、老若男女問わず、誰とでもすぐに打ち解けられます。特に営業部では、ネット配信の拡大や、映画料金値上げの煽りを受けて映画館に足を運ぶ人が減少する昨今、映画館自体にどのような付加価値をつければ動員数を確保できるのか、使命感を持って答えを探っていきたいです。さらに、貴社のこれからを担う人材として海外事業に携わりたいと考えています。私は大学で半年間留学しており、現地では改めて、いかに日本映画が人気を呈しているのかを実感しました。アニメだけでなく、Kurosawa movieからYour Name.に至るまで、海外でも幅広い層に貴社作品は認知されていました。これからも、ゴジラブランドをはじめ、ハリウッドと共同で作品を制作し、世界中から認められるような作品を発信していきたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

18卒 志望動機

企画・制作
18卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
 映画には言葉を介さず人々の心に直接且つ迅速にメッセージを届けられる力があると考えている。私は、「生きる喜び・努力の大切さ」をメッセージにした映画を貴社で作りたい。その理由は2つある。  第一に、貴社の作品には明確なメッセージがあり、その伝え方を深く追求し結果を残している点だ。貴社の作品を数多く鑑賞する中で、他社にない人の心を動かす力があると常に考えてきた。私はTOHOシネマズのアルバイトを通して、お客様の表情が上映前後で大きく変化していることに気がついた。まるで映画の世界観の一員になったかのような表情になり、たった2時間でその人の人生が大きく変わったように感じた私は、映画には底知れぬエネルギーを与える力がある事を学んだ。私自身が、そのようなエネルギーを貴社一員として与え続けていきたいと考えている。  第二に、プロとしてビジネス思考を常に持ち、売れる作品を常に制作し続けている点に魅力を感じたからだ。メッセージを届ける立場として、売れる作品を手掛けなければ、その映画の重みも説得力も欠けてしまうと考える。しかし貴社は1本の映画に対して、内容や収益という点を深く追求している結果、毎年の興行収入ランキングでは貴社の作品が多くランクインしている。アルバイトでお世話になった貴社の方を通して、映画のプロとして常にビジネス思考を持ち働いていることを学び、私自身も貴社の一員として内容が充実した必ず売れる映画というのを、深く追求し、制作したい。私の行動理念である「吸収・追求・行動」のサイクルは必ず貴社の力になれると考えている。私は目標達成のために、あらゆる手段を利用して全力を出してきた。映画を制作するプロフェッショナルになるため、見てもらう人々の事を常に考え、自分の夢・他社の目標・収益に対して一切の妥協をせず、追求し続けたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
この業界を志望する理由(企業への志望動機の前に聞かれた)と被りますが、映画や作品を通して人々の心の拠り所を作りたいと考えております。私は、大学1年生の時から映画館スタッフのアルバイトをしており、これまで映画や映画を観に来てくださる方々にたくさん触れ合ってきました。そこで強く感じていることは、映画には、これは演劇にも言えることであると思いますが、人々の心に大きく寄与するものがあると思います。娯楽として楽しめるということはもちろんですが、どの作品を観るかによって、勇気をもらえたり、嫌なことがあったときには傷を癒してもらえたり、誰がどんなタイミングで、また一人で観たり誰かと一緒に観たり、そういったシチュエーションの違いによって、その人に与える影響が大きく異なると考えています。このように、人々の生活に寄与できる映画の魅力を伝えられる、そこに携わることができる仕事がしたいと考え、御社を志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
私は映像を通し「人が見たい」と思えるような作品を追求することで、より多くの人に影響を与えられる価値を創出していきたいと考えています。まず映画の魅力とは二時間という短い時間でその世界観に惹き込む点で す。そしてそれが人生観を広げ多くの人に新たな出会いを提供してくれます。また映画館という非日常な空間だからこそ心に残り、それが人生に影響を与える作品となります。実際に私も初めて観た映画は心に残ってい ます。このように価値の提供というのは映像という視覚に訴えたものであるからこそ成すことが出来るものであり、そしてこれを極めた娯楽というのが映画の本質だと捉えています。それは国境に囚われず、「こんな世 界があったらいいな、こんなもの見てみたい」という人の探求心は全世界共通の言語です。ニーズが多様だからこそ人の見たいを追求することは無限大の可能性を生み出します。そんな全ての人に応えるエンターテインメントを創出していきたいと考え私は映画業界に興味を持ちました。その中で貴社は業界で圧倒的な存在感を出し、常に挑戦してきた強みを持っています。そのため自分が生み出せる可能性というものをさらに貴社と組み合わせることで常識に囚われない新たな価値を提供できるものだと考えています。これは私が常に自分のこだわりを持って成長してきたからこそできる試みだと思います。私は常に変革を求め挑戦する姿勢で行動して きました。それは「自分ではできない」という一言で終わらせるのでなく、可能性を信じていきたいと思い続 けてきたからです。過去に縛られるのではなく、決まったルールは存在しないのだから自分で切り開くという 思いこそ映画というツールを最大限に活かせられる強みだと考えています。近年、映画の興行収入が増加する 背景は貴社が人の見たいを提供してきたからです。だからこそ「誰もやったことのないこと、でも自分だから こそできる」そんな思いを持ち続け、貴社と共に新しい付加価値を創出していきたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
演劇に対する敷居の高さを少しでも下げられるきっかけ作りとなる宣伝や新規事業を行いたい。演劇は、チケット代の高さや取りづらさ、スケジュールの面で、一般的に敷居が高いと言われるが、一度観るとその後も何度も足を運んでいる人が多い気がする。つまり、とにかく一度観劇してもらうことが大切だと考える。ミュージカル映画のヒットが続き、以前に比べれば世間一般での演劇への抵抗感は薄まっている中で、ターゲットを絞ったきっかけ作りが大切であると思う。自分自身もKinKi Kidsのファンとして「Endless SHOCK」を観た様に、あまり舞台に出演されない人気俳優のキャスティングや、アニメをモデルにしたミュージカルなどである。貴社はカラーの異なる2つの劇場を所有しており、特にシアタークリエの”何でもあり”というカラーに惹かれている。強いと言われる貴社の宣伝部のノウハウを活かしながら、一人でも多くの方に「観たい」と思わせ、実査に劇場に足を運んで頂ける宣伝を考えていきたい 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
私は、私自身が大好きな「映画や演劇」を通して、多くの人々と感動を分かち合いたいと考えています。映画や演劇のような「娯楽」は人にとってなくても生きていけるものかもしれません。しかし、あることによって人々に笑顔を与え、生活をより豊かに楽しいものにしてくれるものです。そのような業界に私も携わることでより多くの人を笑顔にしたいと考え、この業界を希望しました。そのなかで、貴社は昨年配給作品の総興行収入のシェア1位であり、配給会社別の総興行収入では12年連続で1位という肩書もあるため、「良い企画」が集まりやすい状況にあるということに魅力を感じました。私は、「映画の宣伝」を職種として希望しており、その際に自信をもって宣伝できる企画があるということはとても大きなものだと思っています。また、創業者の小林一三氏の考え方がDNAとして受け継がれている点にも魅力を感じました。「顧客主義」を貫き、「本当にこれはお客様に求められているのか」考え抜くということや、サービス業として映画・演劇業界を捉えている点に共感しました。私は大学時代、俺のスパニッシュでアルバイトをしており、お客様に最高のサービスを提供するためにどんなに忙しくても「お客様目線」にたって物事を考えることを続けています。顧客のニーズを汲み取り、相手に合った提案をすることを大切にしていましたが、この経験は今後働いていく上で生かしていけるのではないかと思います。しかし、相手に合わせるだけでなく私らしく自分の意思ももちながら斬新な提案をしていければと思います。現在、様々なメディアが登場し、宣伝方法もいろいろな方法が考えられます。そのなかでさらに多くの人に映画や演劇を見てもらうためには、ただ提供するだけでなく、「これを見たい」と思う「きっかけ」を作ることが必要だと考えます。そのためには、他業界の会社の協力が必要になってくると考えます。私は今までサークルでコーチをやるなど集団でリーダーになる経験が多くありました。その際に、「仲間の意見をよく聞く」ことを心掛けていました。そして、その仲間の個性や考え方を大切にしながらまとめ上げていくことで、チーム力を伸ばし成果を上げてきました。その経験を活かし、自社の仲間をまとめるだけでなく、アライアンスを結んだ他社の強みを上手く活かすことで、きっかけを作り出したいです。また、パブリシティにも力を入れたいと考えています。出演者と関係を築くなかで、作品に対して思いを深く持ってもらうよう、伝えていきたいです。最後に、私の人生のモットーは「やらない後悔よりもやる後悔」です。たとえ失敗したとしても、何か得るものが必ずあると考えているからです。これからどのように変化していくかわからないこの業界で、「未来の当たり前」を作るために、良いものを生み出していきたいと思っています。将来、「当たり前」となったものを目にできるように、老若男女に愛されるエンタテインメントを作り、多くの人と感動を分かち合いたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 一橋大学
Q. 東宝を志望する理由を教えてください。
A.
志望理由は、2つあります。1つ目は、文系の人間が行う仕事のうち一番大きなチャレンジが、文化や流行を創造していくことであると考えているからです。エンジニアが技術を開発している間に、自分は何を創りたいのかと考えたときに、それが文化や流行というものでした。そして、文化や流行を生み出していけるのは他でもなく、その歴史も長い映画演劇業界なのではないかと考えました。2つ目は、私は地元のヤンキーにも、高感度なビジネスマンにも、田舎で農家を営むおじいさんにも、価値を届けることができる仕事をしたいと考えているからです。そのためには、広く人々の生活に根付いているものに携わる仕事をしたいと考えました。そして、それはまさに映画についての仕事であるという結論に至りました。さらに、映画業界の中でも貴社の消費者とのタッチポイントの多さと、社員の方ののびのびとした姿勢に惹かれ、志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

東宝の ステップから本選考体験記を探す

東宝の 会社情報

基本データ
会社名 東宝株式会社
フリガナ トウホウ
設立日 1932年8月
資本金 103億5500万円
従業員数 3,482人
売上高 2833億4700万円
決算月 2月
代表者 松岡宏泰
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 897万円
電話番号 03-3591-1214
URL https://www.toho.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-info.net/toho/
NOKIZAL ID: 1136981

東宝の 選考対策

最近公開されたIT・通信(インターネット附随サービス業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。