18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 横浜国立大学 | 女性
-
Q.
学業で力をそそいだこと(ゼミ、研究、留学経験など。成果や実績があれば具体的に記入してください)
-
A.
フランス語の習得。長期留学検討のため大学1年生の春休みに1か月間フランスに語学留学を行った。授業内外で勉強していたが、現地では想像以上に喋れなかった。語学学校での授業やクラスメイトとの会話から読む以外の能力の圧倒的欠如に気付き、苦手分野である“喋る・聴く”能力の向上に特化するため(1)街に多く出掛け、メモを使ってでもフランス語をつかう(2)ホームステイ先で子供向け・字幕付きのテレビを視聴、という対策をとり、1か月後には基本的な会話が出来るようになり、帰国後にはフランス語検定3級を取得し、継続的に学んでいる。今後も課題解決に向けて常に前向きに取り組み、“与えられた状況の中で自分が出来ること“を意識しながら最大限努力することによって着実に前進していきたい。 続きを読む
-
Q.
学生生活で、あなたが熱中して取り組んだ事は何ですか? 取り組みを通して培った人間関係や失敗談等、具体的な行動やエピソードを交えながら記述してください。
-
A.
所属サークルにおいて希望者で制作している冊子の編集長を務めた際、メンバー間で制作スキルに差があった。この差を埋めることで冊子全体の質を向上できると考え、一人ずつと話し合いを行った。その結果、意欲はあるがやり方が分からない、教えてもらう申し訳なさを感じていると分かり、教える側が責任を持って付きっ切りで指導出来るペアでの制作を提案。日程調節などの手間がかかるため否定的な人もおり、スケジュール的に全員の同意は得られなかった。そのため、制作段階で主にペアで制作していない人に対して、訊きやすい雰囲気を心がけながら積極的にサポートすることで、私が仮のペア役となり、効果を示そうとした。結果、出来上がりの質・本人達の感想も好評で当初否定的だった人も賛成してくれ、これ以降多くの号がペアで冊子制作される様になった。この経験から明確な根拠、目標に基づき自分から行動することで周囲の考えも変えられると学んだ。 続きを読む
-
Q.
映画・演劇業界でどのような仕事をしたいと考えていますか。志望動機も交えて記入してください。 また、そこで活かされると思う経験や自身のキャラクターについても具体的に記入してください。
-
A.
演劇に対する敷居の高さを少しでも下げられるきっかけ作りとなる宣伝や新規事業を行いたい。演劇は、チケット代の高さや取りづらさ、スケジュールの面で、一般的に敷居が高いと言われるが、一度観るとその後も何度も足を運んでいる人が多い気がする。つまり、とにかく一度観劇してもらうことが大切だと考える。ミュージカル映画のヒットが続き、以前に比べれば世間一般での演劇への抵抗感は薄まっている中で、ターゲットを絞ったきっかけ作りが大切であると思う。自分自身もKinKi Kidsのファンとして「Endless SHOCK」を観た様に、あまり舞台に出演されない人気俳優のキャスティングや、アニメをモデルにしたミュージカルなどである。貴社はカラーの異なる2つの劇場を所有しており、特にシアタークリエの”何でもあり”というカラーに惹かれている。強いと言われる貴社の宣伝部のノウハウを活かしながら、一人でも多くの方に「観たい」と思わせ、実査に劇場に足を運んで頂ける宣伝を考えていきたい 続きを読む
-
Q.
あなたの●●度は何点ですか?その度数と点数を記入し、その点数をつけた理由を説明してください。
-
A.
一歩引いて考える 99 集団での討論などにおいて、既出案に流されずに、自分独自の目線で考えることが多かったから。 例えば、所属サークルで企画していたイベントの料金システムを決定する際、会場内で使う回数券をばら売りかセット売りにするかで議論していた。他の人がどちらかの案の立場から意見を言う中、私は両方を行うことによって参加者側にも私たち運営側にもメリットがあると考えた。最終的に私の案は採用されなかったが、後日担当者から私の出した意見によって議論が非常に進んだと言ってもらえた。集団で話し合う際に、皆が同じ視点で同じ意見を考えていても意味がないため、その場の意見に妥協せず独自目線で考え、貢献していきたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが日ごろ疑問に思うことと、その疑問に対する自分なりの解決策を具体的に記入してください。
-
A.
本質を知らずに嫌いになり、その事と距離を置く人が非常に多いこと。 私は好き・嫌いの理由がはっきりするまでは、とりあえずその事に触れてみようとするが、“なんとなく”で嫌いになってしまう人も多い。解決策として、その事に精通している人が周囲にその魅力をもっと積極的に発信していくべきだと考える。先日、数学に関する本を読んだ際、“無限にも大小がある“という話に非常に驚き、友人に話すと数学が嫌いであるにも関わらず非常に共感してもらえた。何故なら学校で学ぶ数学は、答えを出すことに焦点がおかれ、本質的な数学の面白さと少し違うからである。この経験から、、明確な理由がある以外であれば、その人がこれまで関わってこなかった分野にこそまだ気づけていない面白さが隠されているため、その魅力を発掘するために自分が好きなものの魅力をもっとまわりに発信していくべきだと考える。 続きを読む
-
Q.
印象的な作品と、その理由を記入してください。
-
A.
「アナと雪の女王」この作品を通じて、幅広い層の方がミュージカルを身近に感じたと思うから。 舞台に足を運ばれる方の多くは、先に映画やテレビなどのメディアを通してミュージカルに親しんでから、何かのきっかけがあり観劇していると思う。この作品を通して日本中の人が「Let It Go」を口ずさみ、観終わった後ずっと音楽が頭から離れないという、ミュージカルらしさを体感した。そのため、“ミュージカルに親しむ”という段階から、“きっかけをつくる”という一つ上の段階に上げたという点で、ミュージカル界において大きな意味を持つ作品だと考える。 続きを読む