就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズのロゴ写真

株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズ 報酬UP

サイバーアクセル・アドバイザーズの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

サイバーアクセル・アドバイザーズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

WEBデザイナー
22卒 | 大分大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】挨拶してから、すぐ最初の質問が始まる。最後に逆質問をして終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても淡々としている方で、表情などもあまり変わらなかったが、こちらが詰まった時などは待ってもらえた。基本的にはこちらが質問に次々と答えていく進め方で、とても短い時間の面接だった。【学生時代頑張ったこと、力を入れたことを教えてください。】私は遊園地のスタッフのアルバイトに力を入れました。初めのころは、子どもに注意したり、説明したりすることがうまくできませんでした。そこで、周りの先輩方がどのように接客してるのか観察してみると、子どもと友達のように話しているように見えたので、子どもと目線を合わせて接客することが大事だと考えました。そこで、説明の中にジェスチャーを加えたり、言葉遣いを少し敬語から崩してみるなど色んなことを実践していくことで、子どもとうまくコミュニケーションがとれるようになり、重要なポジションに配置されることが増えました。この経験から、自分に足りないものを他人から観察したり、実践したりすることで補っていく大切さを学びました。【アルバイト経験の中での重要なポジションとはどのようなものですか。】遊園地内にはたくさんの遊具があり、その中でも危険度の高いもの、説明が複雑なもの、子ども向けでも大人向けでもあるものは、決まった人しか配置されることはなく、重要度が高いポジションとされています。(深堀りされた)質問:あなたが経験したポジションは具体的にどんなものでしたか。ポセイドンという遊具で、大人も子どもも乗れる人気の遊具を任されたことがありました。注意事項を説明する際は、どちらにも伝わるような説明が必要であり、かつ、乗り方を間違えると打撲をしてしまう可能性があるのでとても長い説明を一つも漏らさず伝える必要があり、とても責任感のあるポジションでした。(深堀りされた)質問:そういったポジションはどういったところが難しいでですか。お客さんが遊具に乗る際に、少しでも注意事項の把握漏れがあると怪我や事故につながってしまう恐れがあるので、そういった可能性があることを理解したうえでより責任感をもって説明や注意などの仕事にあたる必要があることです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あまりうまく話せた自信はないが、一生懸命話したのがよかったと思います。基本的には一般的な質問が多いので、提出した履歴書を見直しておけば、まず問題ないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

2次面接

WEBデザイナー
22卒 | 大分大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】簡単に面接についての説明から始まる。最後に逆質問と、一言。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】代表【面接の雰囲気】「近所のお兄ちゃんだと思って話してもらえたらいい」と言ってくださり、終始とても和やかな雰囲気をつくってもらった。自身についての質問がほとんどだった。【時間をあげるので、私が止めるまであなた自身を売り込んでください。】私は、自分のアイデアで人を喜ばせるのが大好きです。普段はドッキリやサプライズを友人や家族に行って、反応を見て楽しむことを趣味にしています。ドッキリだけでなく、過去のアルバイトなど、私が行動したこと、考えたことで人が笑顔になったり、喜んでくれる瞬間は私にとって一番幸せな瞬間です。私の強みは協調性があって、グループの人間関係をよくすることができるところです。会話の中で感情の変化に敏感であるため、せっかく気づけるなら声掛けのフォローなどできることはしようと心がけてきました。私には幼稚園のころからの幼馴染がたくさんいて、今でもグループで交流をとり続けています。未だに仲良く長く関係を続けられているのは私がこれまで働きかけてきたことが少しは役に立っているのかなと思います。【あなたは、年上の方、年下の方、そして同級生の方にとってどのような存在であると思いますか。】後輩からは、とてもいじられることが多いのであまり尊敬はされていないかもしれません。それでも、気を使うという意味での壁というのは他の先輩よりも感じないでいてくれているのかなという風に思うので、素直にうれしいです。先輩からもいじられることが多いですし、とても可愛がってもらってきたと思います。私自身も結構先輩をいじることが多いので、生意気だけどいい意味で気を使わない存在だと思ってくれていたと思います。同級生については、考え方や、将来などまじめな話をすることが多かったり、同級生でのグループではまとめ役の立場であることが多いので、まじめでしっかりしているという風に思ってくれているのではないかなと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ほとんどが、自分自身がどんな人間なのかという事を問われる質問でした。主観、客観どちらもの自己分析がとても重要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月10日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

サイバーアクセル・アドバイザーズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が47CLUBを志望する理由は、ダイヤの原石である商品を、事業者様と一緒に磨きたいと感じたからです。具体的には、御社の説明会で知った、パッケージを変えるだけで売れ行きが上がるような工夫をしたいです。買いたくなるようなデザイン・言葉を提案することで商品を磨きたいと感じました。このように考えるに至った理由には、大学のゼミでの活動にあります。ゼミでは廃校や古民家のリノベーションにより、地域を再活性化した事例を学びました。毎週事例に対して新たな活用方法を考えてプレゼンをしたため、既存のものを活用してまちを元気にすることに興味を持ちました。御社では、ゼミでの学びを活かして、事業者様の商品に工夫を凝らし、地域活性化に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が株式会社学映システムを志望した理由は、ICT支援に関するサービスや商品を社内でトータルサポートし提供することができる点に魅力を感じたからです。ICT教育先進県である佐賀県で高いシェアを誇る貴社の強みは、教育を支えるために様々な視点から意見を取り入れ、社内全体の状況を把握した上でサービスや商品が提供できる点であると考えております。また、サービスや商品導入後のアフターサポートに力を入れておられる点もお客様から信頼を得るために大切なことであると思っています。私も貴社の一員として、社員同士のコミュニケーションやお客様との対話を通じてより良いサービスや商品を追求し、地域の教育を支え、貴社の発展に貢献したいと考え、志望に至りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

サイバーアクセル・アドバイザーズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

サイバーアクセル・アドバイザーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズ
フリガナ サイバーアクセルアドバイザーズ
設立日 2009年3月
資本金 350万円
従業員数 6人
代表者 佐藤悦信
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目32番2号
電話番号 03-3986-2773
URL https://www.ca-advisors.co.jp/
NOKIZAL ID: 2793189

サイバーアクセル・アドバイザーズの 選考対策

  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズのインターン
  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズのインターン体験記一覧
  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズのインターンの面接
  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズの口コミ・評価
  • 株式会社サイバーアクセル・アドバイザーズの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。