就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西川株式会社のロゴ写真

【睡眠を通じて豊かな生活を】【23卒】 西川 総合職の通過ES(エントリーシート) No.96621(非公開/非公開)(2022/7/11公開)

西川株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。自己PRや志望動機のほか、企業独自の設問と回答を参考に、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認し、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年7月11日

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR(400字)

A.
私の強みは、ニーズを汲み取り臨機応変に対応できることです。この強みは、リーダーとしてボランティアサークルの新入生歓迎活動をオンラインで行ったときに発揮されました。オンラインでの新入生歓迎活動は前例がなく、サークルの説明会に新入生を動員することが課題でした。そこで、説明会に参加してもらえた新入生に自由記述欄を設けたアンケートを実施しました。すると、新入生が「先輩に学生生活の悩みを相談したい」といったことや、「オンラインでの学生生活になり友達ができない」といった不安を抱えていることがわかりました。そこで、サブリーダーや説明会の企画を行っているメンバーと話し合い、新入生が学生生活について先輩学生に相談する場や、新入生同士が交流できる場を設けました。この結果、〇名の新入生がサークルに加入しました。この強みを活かして、お客様のニーズを汲み取り、お客様一人一人に合った提案をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み(400字)

A.
私は、大学入学と同時に始めた〇〇でのアルバイトに力を入れました。その中でも、お客様の接客において、お客様に商品のご案内をする時間の短縮に努めました。商品のご案内に時間がかかってしまう原因が、お客様から探している商品の情報を聞き出せておらず、自分の中で探している商品のイメージができていないことであると考えました。そこで、お客様から探している商品の色や形、その商品を使う場面など、商品に関する様々な情報を詳しく聞くことを心掛け、その情報をもとにお客様に商品のご案内を行いました。この結果、短い時間でお客様が探している商品を見つけることができるようになり、お客様から「短い時間で商品を探してくれてありがとう」と言っていただけるようになりました。この経験を通して、相手から情報を引き出し、それをもとに提案する力が身に付きました。 続きを読む

Q.
弊社を志望した理由は何ですか?また、入社後に弊社で挑戦したいことは何ですか?(400字)

A.
私は、「睡眠を通して人々の生活をより豊かなものにしたい」と思い、貴社を志望します。睡眠の質が悪いと翌日の生活に影響が出てしまう私は、自分と同じように睡眠の質に関する悩みを抱えている人々の悩みを解決したいと考えました。ターゲットやコンセプトが異なる幅広い商品を扱っている貴社であれば、多くのお客様の睡眠に関する悩みを解決できると確信しております。また、ねむりの相談所やねむりの研究所といった貴社独自の取り組みを行っている点で、貴社ならではのお客様一人一人に合った提案ができると考えています。入社後は、営業として、お客様が快適な睡眠を取れるように、それぞれのお客様に合った商品を提案したいと考えています。○○でのアルバイトでお客様のニーズを引き出し、商品を提案した経験から、貴社でも営業としてお客様のニーズに合った商品を提案し、人々の睡眠に関する悩みを解決したいです。 続きを読む

Q.
ご自身の強みと弱みをそれぞれエピソードを交え、具体的に教えてください。(800字)

A.
私の強みは、目標に向かって一歩ずつ取り組めることです。大学で専攻している○○の知識を深めたいと思い、合格率30%と言われている○○の資格の取得に挑戦しました。この資格を取得するためには、○○と○○という二つの科目でそれぞれ6割以上得点することが必要でした。しかし、○○の実務経験がない私は、○○の科目を苦手としていました。そのため、初めて試験の問題を解いた時は正答率が2割にも満たない状態でした。そこで、週ごとに勉強の計画を立て、毎日30分の勉強を半年間続けました。また、苦手としていた科目を重点的に勉強したいと考え、前日に勉強したことを翌日にテストすることで知識の定着を図りました。この結果、○○の資格を取得することができました。このことから私は、大きな目標を達成するために小さな努力を継続することができます。一方で私の弱みは、決断をするまでに時間がかかることです。所属している大学のボランティアサークルの活動に参加するか迷っているうちに、申し込みの期限が過ぎてしまい、活動に参加できなくなってしまったことがありました。活動に参加するメリットとデメリットを自分だけで考えすぎてしまったことが原因であると考え、自分の短所を改善するために、現在は以下の二点に気を付けています。一点目は、周りの人に相談することです。周囲の人に相談することで、新たな考え方を知る機会となり、物事を決断する際の参考にしています。二点目は、決断をするメリットとデメリットを書き出して目に見える状態にして比較することです。実際に書き出すことで、自分が何で悩んでいるのかが一目で確認できるため、自分の考えをまとめやすくなりました。決断をするときに、以上の二点を心掛けることで、常に客観的な視点を持ちながら決断できるようになりました。 続きを読む

Q.
あなたらしさについて教えてください。(800字) ※別途この設問に関する写真を添付する

A.
私らしさとは、「より良いものを追求して細かい作業を継続できること」です。ボランティアサークルの○○を活性化させる活動に参加した時に、活動に参加した学生が○○の魅力を知るという目的で、実際に○○を訪れて○○を作るプログラムがありました。この写真は、私が○○を作っている時の写真です。活動に参加した学生は全員、○○を訪れる前に○○の作り方を学んでいました。しかし、私も含め、ほとんどの学生が○○を作ることが初めてであったため、事前に作り方を学んでいた通りにはいきませんでした。そのため、○○の表面にヒビが入った状態で完成させていた学生や、これ以上良いものはできないと言って諦めてしまい、早めに作品を完成させている学生も見かけました。しかし、私は、○○を作る機会は滅多にあるものではないため、自分が納得いくまで作業を続けたいと思いました。そこで、私たちが作品をつくっている間、その様子を見守ってくださっていた、現地で○○を作っている方にアドバイスをいただき、○○の表面のヒビ割れを改善する方法や、形を整える方法を教わりました。自分の作品をよりよいものに仕上げたいと思った私は、プログラムの時間いっぱいまで作業を続けました。この結果、自分が納得できる○○の作品をつくることができました。完成した作品は、現地の方が窯で焼いてくださり、現在は私の手元にあります。この経験から私は、物事をより良いものにしようとする追求心があると考えています。貴社でも、お客様の睡眠に関する悩みを解決する、よりよい手段を常に追求し、お客様に合った最適な解決策を提案することで、「私らしさ」を発揮したいと考えています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西川株式会社の本選考通過ES(エントリーシート)詳細を見る

商社・卸 (専門商社(その他))の他のESを見る

西川の 会社情報

基本データ
会社名 西川株式会社
フリガナ ニシカワ
設立日 2019年2月
資本金 1億円
従業員数 971人
売上高 463億4200万円
決算月 1月
代表者 -
本社所在地 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8番8号
電話番号 03-3664-8191
URL https://www.nishikawa1566.com/
NOKIZAL ID: 1548096

西川の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。