就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のロゴ写真

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社 報酬UP

【世界を繋ぐモノの力】【22卒】 フェデラルエクスプレスジャパン合同会社 通関職の通過ES(エントリーシート) No.69663(立教大学/女性)(2022/3/15公開)

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年3月15日

22卒 本選考ES

通関職
22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
FedExへの志望理由を教えてください。(400文字以内)

A.
日本と海外を繋ぎ、モノの交流を活発化させることによって、国際的な相互理解を生み出したいです。それができる企業として貴社を考えております。海外に行った際に、現地の人に日本製の性能の良さに感動した、と言って頂いた経験から、モノを介することによって、他国の良い文化を共有できると知りました。国際物流業は国を知るタッチポイントを生み出し、相互理解に繋がると考えるため志望します。貴社は多くの国とのネットワークを持っているだけでなく、世界各国のスタッフとチームとして働けるという点から、より沢山の国の人と繋がりを持てると考えました。また、人を大切にする、という企業理念を簡単に表し、社員に浸透している点を活かしたいです。人を大切にしている貴社ならば、モノを介した先に人の思いを届けることができると考えました。私は貴社で、人の思いや文化を運び、異文化理解に繋げることで、日本と海外の架け橋となりたいです。 続きを読む

Q.
入社後に成し遂げたいことや夢、またはFedExにどのように貢献できるか教えてください。(400文字以内)

A.
私は通関部に所属し、国際的なモノの交流に欠かせない存在として、社会に貢献したいです。就職活動を進めるにあたり、通関という業務があることを知り、国際物流の根幹を担っている重要な役割であることを知りました。そのような場所で、ファーストキャリアとして専門的なスキルを身に付けることで、自分への自信をつけ、チームの一員として貢献したいと考えております。また貴社の社内公募制度を利用し、新たな職種へ挑戦し続け、ゼネラルに活躍ができる人材を目指します。現時点で高い英語力や資格は持ち合わせていないのですが、自分の可能性を広げることができるチャンスだと考え、諦めることなくコツコツと勉強に励んでおります。このように、新しい学びを吸収しつづけ、逆境だからこそ乗り越えたいと考える向上心が、貴社で働くうえで活かされると考えます。新たなスキルを得るために地道に努力を積み重ね、様々な部署で活躍することが目標です。 続きを読む

Q.
自分が成長したと感じた体験を教えてください。(800文字以内)

A.
ダンスサークルで公演のための準備を進めるライブ運営という役職に就き、公演を成功させたことです。公演を行うにあたって、問題が二点ありました。一点目は、舞台上でマスクを外すか、という問題です。他の運営のマスクを外したいという考えに対し、私は喋らずともマスクを外す状況に不安がありました。自分の考えは少数派なのではないかと思い、なかなか意見を言い出せずにいました。しかし、これは全体に関わることなので、同じように不安を感じる人のために、意見を発することが私が役職に就いた意味なのではないかと考えました。そのため全員にマスクを外すことに関して聞くべきだと提案し、不安がある人が半数いることがわかりました。話し合いの結果、中間策であるマウスシールドを付けて踊ることになりました。二点目は、大学から観客を入れないよう指示があったことです。どうにかして入れる方法はないか運営内で考えましたが、三年生とのミーティングの結果、観客を入れないことに決まりました。人に直接見てもらうことで公演が完成すると考えていたため、最初は悔しくなり、モチベーションが下がってしまいました。しかし、三年生が自分たちの気持ちを優先するのではなく、今後のサークルのためを思って辛い決断ができたことを受け、彼らのために自分ができることで貢献しようと考えるようになりました。オンライン配信を導入していたため、少しでも多くの人に見てもらえるように知り合いに1人ずづ連絡を取ること、クラスターが発生して公演ができなくなることを防ぐために、アルコール消毒や検温を徹底するよう声かけをしました。その結果、想定人数より多い500人の方に見て頂き、クラスターを発生させることなく終えることができました。少数派でも自分の意見をしっかり伝えられたこと、何かを我慢しなければならない場合でも、その中で自分を納得させ、良い方向へ持っていけたことに成長を感じました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のES

インフラ・物流 (空港)の他のESを見る

日本航空株式会社(JAL)

自社養成パイロット
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
学生時代の「努力が報われた経験」、「報われなかった経験」、いずれかを記載してください。 また、なぜその結果になったかのご自身の考察もお聞かせください。(300字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
インターンシップを志望した理由と、インターンシップで得たいことを教えてください。

A.
私が御社のインターンシップを志望した理由は、仕事を行う上で人に喜びを与え地元に貢献したいという自分自身の信念が御社の地元に根付いた路線展開とサービスに合致し、その業務内容を生で体感したいと考えたからです。 また実際の業務を経験することによって、他社にはない御社だけの強みや戦略などを学ぶことができるのではないかと思ったからです。 大学では交通経済学という科目を専攻しており航空戦略にはとても興味があるため、沖縄という土地柄が路線や運賃、利用客の観点からどのような影響を与えているかを知りたいと思っています。 そしてインターンシップでは私自身御社の路線に搭乗したのはこれまで一度だけなので、航空業界に欠かせない知識はもちろんですが御社の基本的な信念や行動力の源泉となっている取り組みなどについて学び得たいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 フェデラルエクスプレスジャパン合同会社
フリガナ フェデラルエクスプレスジャパン
設立日 1984年8月
従業員数 1,900人
売上高 191億8442万2000円
代表者 氏家正道
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1ワールドビジネスガーデンマリブウエスト
URL https://www.fedex.com/ja-jp/about/facts.html
NOKIZAL ID: 1569363

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。