就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日新のロゴ写真

株式会社日新

【世界をつなぐ物流の力】【22卒】日新の総合職の本選考体験記 No.15872(明治大学/女性)(2021/7/6公開)

株式会社日新の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日新のレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種名
  • 総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

なぜ物流、フォワーダーなのか、なぜ日新なのかを説得力を持って話せるようにしました。業界への知識を深めるために、会社のホームページを読み込むのはもちろん、四季報や有価証券報告書で取引国や取引先相手、力を入れている部門を確認していました。また、物流業界への志望度を高く伝えるために、他の業界も説明会などに参加した上で、物流に行き着いたことを伝えると反応が良かったです。さらに、日新の選考では、入社した後にどの部署で何を成し遂げたいかということをよく聞かれます。そのため、日新だからこそできること、力を入れている部門に対して話をする必要があります。ES通過後から先輩社員訪問が可能になるので、先輩に話を聞いて具体的な仕事内容を把握しておくと役に立つと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

大学2年時にアメリカ留学で日本のものを簡単に入手できた経験から、物流が生活を支えているということを実感しました。縁の下の力である自分の強みを生かし、人々の当たり前の生活を支えたいという想いで国際物流を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は二つあります。まず扱う商材が幅広いことです。二つ目は、グローバルネットワークが広いことです。そのため、貴社ではお客様の要望に柔軟に応えることができると考えました。また、今までの面接や先輩訪問を通して人の温かさを強く実感し、私もそのような方々と一緒に働きたいと強く思うようになりました。さらに、貴社では日本の食を世界に輸出していくことで世界の人のライフスタイルの選択肢を増やしていきたいです。現在は貴社ではアメリカを中心に食を輸出していますが、アメリカだけでなく、他国の新規顧客の拡大に携わりたいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

業界と会社説明、事業紹介、職務紹介

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に物流業界について調べておくことで情報がスムーズに入ってくるようにしました。最後に質問があるため、積極的に情報を得るようにしました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

会社説明会は選考を受けるために参加必須でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

就職活動の軸/学生時代力を入れたこと/自己PR

ESの提出方法

リクナビのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

OpenESでは自分の写真を貼る欄があるので、自分のエピソードや強みを表す写真を選びました。

ES対策で行ったこと

ES提出の時点で志望動機は必要なかったので、自己PRとガクチカを先輩や友人に添削してもらい何度も改善を行い、論理的に書くことを意識しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

webテストの参考書を解く、実際に会社をたくさん受けて、テストの経験を積む

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:言語、非言語、英語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

90分程度、玉手箱と比較すると問題数は少ないため時間に余裕あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
中堅の営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

10分前に入室し、出席確認。面接開始まで人事と雑談。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接であったため、1分程度で簡潔に話すようにしました。一次面接から、海外駐在に興味はあるかと入社後のプランについて聞かれたため、熱意を見せるようにしました。

面接の雰囲気

優しめの面接官で一人一人の話をよく聞いてくれた印象があります。一つの回答に対してすごく深ぼられました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、one career

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください。

大学2年時に内向的だった自身を変えようと1年間アメリカの大学に交換留学をしたことです。そこでは現地の人とのコミュニケーションを増やすため、ホームステイを選択しました。当初周りの人はあまり心を開いてくれませんでしたが、受け身な姿勢が問題であると考え、自分の行動を少しずつ改善していきました。まず、タイ人のルームメイトと真摯に向き合いました。彼女と片付けに対する価値観の違いがあったため、彼女に配慮しながらも自分の考えを言葉で伝えるようにしました。また、それだけでなく、近所の人との交流にも力を入れました。毎週末、地域の交流会に出向き、周りの人に自分から率先的に話しかけるようにしました。結果地域の子供からも慕われるようになりました。この経験から大切なのは、自分から周りに働きかけていくことであると学びました。

チームで何かを成し遂げたことはありますか。部活やサークル活動等で何かあれば教えてください。

私はサークルに所属していなかったため、現在所属しているゼミでの活動についてお話しさせていただきます。ビジネスゼミに所属し、実際に学生ビジネスをゼロから立ち上げ、チームで売り上げを出すことに成功しました。活動を全てオンラインで行っていたことから当初はなかなか集客できず、苦労しました。そこでまず、チームのミーティングの回数を週5回から3回に減らすことを提案しました。また、チーム内での連携がうまくいっていなかったのでzoomで交流会を開きました。このことによって、チームの意識も高まり、最終的には20名のお客様を商品の購入に至らせました。
(ビジネスについて具体的に何をしていたのか、苦労したことについても詳しく聞かれました。)

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長、営業部長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

10分前に入室、人事と雑談後面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2次面接も1次面接と同様、集団面接だったので簡潔に答えることを意識しました。すると面接官は深堀してくれます。一方的に話続けるのでなくコミュニケーションを大切にすることが重要だと感じました。

面接の雰囲気

面接官にあまり笑顔はなく、堅苦しい面接でした。話はよく聞いてくれましたが、学生側の回答があやふやだとすぐに突っ込まれます。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、one career

2次面接で聞かれた質問と回答

弊社への志望動機を教えてください

私は大学2年にアメリカに留学した際、日本のものをすぐに手に入れられたという経験、また帰国後には海外のものを日本でも入手できた経験から、物流が人々の生活を支えているということを強く実感し、物流業界を志望しています。その中でも御社を志望する理由は主に二つあります。一つ目は扱う商材が幅広いことです。一次面接でも〜様からお伺いしたのですが、商材が幅広いため様々な商材に触れられるという環境を魅力的に感じました。また、海外拠点を多く持っているからです。そのため御社ではフォワーダーとして、お客様の要望に柔軟に対応することができると考え志望します。(なぜ日常を支えるために物流なのか、他の業界も見たのか)はい。元々社会をサポートしたいという思いでインフラ業界を見ていまして、鉄道やエネルギー金融業界も見ました。その中で商社と運輸業を繋ぐフォワーダーという業種が自分に合っていると感じたからです。

どの職種に興味がありますか、その職種で具体的に何をしたいですか、海外駐在で行ってみたい国はありますか

営業職に興味があり、実際に顧客に提案をすることで要望に応えていきたいと思っています。(その職種で具体的に何をしたいですか)日本の食を世界に輸出していくことで世界の人のライフスタイルの選択肢を増やしていきたいです。現在は貴社ではアメリカを中心に食を輸出していますが、営業職として、他国の新規顧客の拡大にも携わりたいと考えております。
(食の中でも何を運びたいですか)日本の果物が海外でも需要があると思うので、果物を運びたいです。
(海外駐在に行くとしたらどの国に行ってみたいですか)タイに行きたいです。理由としてはアメリカ留学中にタイ人と仲良くなったのですが、親日国家であることがわかりました。日本食に需要があると思うので輸出入に関わりたいと考えています。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

10分前に入室、人事と雑談後、面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

日新に対する熱意と入社後に海外駐在に挑戦したいというやる気を示すことが評価されると思います。また、感情的に話すのは得意でないため、論理的にわかりやすく話すことを意識しました。

面接の雰囲気

第一印象は強面であったが、話し始めると穏やかな方でこちらの話を親身に聞いてくれた。面接というより雑談に近い印象だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、one career、会社ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機と成し遂げたいこと

アメリカ留学で日本のものを簡単に入手できた経験から、物の物流が生活を支えているということを実感しました。人々の当たり前の生活を支えたいという想いから物流業を志望しています。その中でも貴社では扱う商材が幅広く、グローバルネットワークが広いため、よりお客様の要望に柔軟に応えることができると考え、志望します。さらに、今までの面接や先輩訪問を通して、社員の方が非常に丁寧に接してくださったため、御社で働きたいと思っております。貴社では、営業職として、日本の食を世界に輸出していきたいと考えております。
(食以外の部門が大半を占めるが、それ以外に配属されても問題ないか)
はい、全く問題ございません。むしろ、多くの商材に触れてみたいと思っていますので、一つにこだわらず、幅広い商材を扱ってみたいです。

物流業界に絞って就活しているのか

はい、現在は物流業界に絞って就活をしております。当初は人々の日常生活を支えたいという想いからインフラ業界をみていました。鉄道、エネルギー、金融、物流の説明会などを聞いているうちに物流の中でも特に商社と運輸会社の仲介役であるフォワーダーという職が自分に適していると思い、フォワーダーに絞って就活をしています。
(仲介役をした経験は?)
アルバイトでの経験です。アルバイト先では外国人スタッフが多いため、留学先で培った異文化理解能力を活かして、社員の方と外国人スタッフの仲介をしています。
(内定状況は?)
内定状況に関しましては、現在内定はありません。
(弊社から内定がでたらどうするか)
御社が第一志望ですので、御社から内定をいただけたら、御社に入社します。現在受けている他社の選考は辞退します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

海外駐在をできる可能性が高い点、社員の方々の人柄が良かった点

内定後の課題・研修・交流会等

内定者説明会でそれぞれの部門に関する説明がありました

内定者について

内定者の人数

50人程度

内定者の所属大学

march 早慶

内定者の属性

わかりません

内定後の企業のスタンス

内定後も全く圧力はなく、まだ他社の選考もあるだろうから、自分にあう企業を見つけてくださいと就活を応援してくれました。

内定に必要なことは何だと思うか

物流業界を志望するのであれば、最初から絞らずに他の業界とも比べた上で、どうしてもここがいい理由を決めるといいです。その方が、同じ業界しかみていない人より、志望度に差が出ると思います。また、入社後にしたいこと、海外駐在でいきたい国など、具体的に聞かれることが多いので、先輩訪問や説明会を通して具体的な業務内容を理解しておくと説得力を持って話すことができるのではないでしょうか。一次、二次は集団なので、周りの話もよく聞くこと、自分だけ話しすぎないことも大切です。集団面接の場数を踏んでおくと自信を持って望めると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

入社後に〜をして会社に貢献したいという熱意ではないかと思います。全ての面接において海外駐在したいですかという質問がありましたが、はい!と即答した人は高評価で、能力があれば、と少し消極的な姿勢はあまり評価されてなかったように感じます。

内定したからこそ分かる選考の注意点

自分の今までの経験も聞かれるが、それ以上に志望動機と成し遂げたいことを重要視していると思いました。業界、企業の仕事のイメージを理解し、それをわかりやすく伝えらえるといいです。業界理解があやふやだと、それは違うと突っ込まれてしまいます。
インターンもあるそうですが、参加有無は本選考の有利不利には全く関係ないと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

人事の方が、疑問点があれば連絡をくださいと言ってくださった。内定者説明会後は特に何もありません。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日新の選考体験記

インフラ・物流・エネルギー (貨物(水運・海運))の他の本選考体験記を見る

日新の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日新
フリガナ ニッシン
設立日 1938年12月
資本金 60億9700万円
従業員数 5,993人
売上高 1908億600万円
決算月 3月
代表者 筒井 雅洋
本社所在地 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地
平均年齢 40.9歳
平均給与 715万円
電話番号 03-3238-6666
URL https://www.nissin-tw.com/
NOKIZAL ID: 1137093

日新の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。