就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オハラのロゴ写真

株式会社オハラ 報酬UP

【視線合わせが高評価】【22卒】オハラの総合職の1次面接詳細 体験記No.11003(神奈川大学/男性)(2020/11/24公開)

2022卒の神奈川大学の先輩がオハラ総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社オハラのレポート

公開日:2020年11月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 神奈川大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンライン面接だったのですが、できるだけカメラを見て、視線を合わせたところが高評価を受けたと思います。

面接の雰囲気

合同説明会で一度会ったことがある人事の方だったので、若干緊張がほぐれた。とても穏やかな雰囲気だった。自身のエピソードを話した時、「それは素晴らしいですね」などといったように、肯定してくださる点が多々あった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代、頑張ったことは何ですか

一番頑張ったことは、大学の法学サークルの立て直しです。私がそのサークルに入部したとき、部員は計7名しかおらず、活動も年2回しか行っていませんでした。私がサークルの代表になった時、「このサークルに入ってよかった、と思われるようなサークルにしたい」と考え、立て直しを決意しました。そのため、部員全員に一度集まってもらい、現状、サークルにどんな問題点があるのか意見を言ってもらいました。すると、活動回数が少ない、部員同士の中があまりよくない、といった意見が出ました。そこで私は、これらの問題点を解決するために、週に一度、上級生が下級生に刑法・民法・憲法のいずれかを教えるゼミを企画したり、夏に合宿を行ったりしました。結果、サークルはとても活発になり、後輩からは「活動が楽しくなった」と言ってもらえ、とてもやりがいを感じました。

アルバイトで学んだことは何ですか。

学んだことは、お客様のニーズに応えることの大切さ、です。私は東京駅の新幹線のホームでお弁当を売るアルバイトをしています。東京駅内かつ新幹線乗り場に一番近い店舗なので、お急ぎのお客様がたくさんいらっしゃいます。私は当初、「丁寧な接客さえしていれば大丈夫」と考えていました。しかし、お急ぎのお客様をたくさん見るにつれ、丁寧な接客だけでは足りないのではないか、と考えました。そこで私は、丁寧さに加えて「お客様を時間を取らせないようにする」接客の仕方も心がけるようにしました。具体的には、勤務時間前にレジのマニュアルを読み、レジの操作をできるだけ早くするように心がけました。その結果、お客様をあまりお待たせすることなくお見送りすることができるようになり、「早く対応してくれてありがとう」と感謝されることが増えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (素材)の他の1次面接詳細を見る

日本板硝子株式会社

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性
内定入社
【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事採用担当【面接の雰囲気】温厚な方で面接進行も和気あいあいとした中で行ってくださった。雑談から入り、緊張をほぐしてくれた。観察力は鋭かった。【なぜこの会社を志望しましたか。】私は、より良い製品を世の中に生み出...
問題を報告する
公開日:2018年9月11日

オハラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オハラ
フリガナ オハラ
設立日 1944年2月
資本金 58億5500万円
従業員数 1,476人
売上高 281億2300万円
決算月 10月
代表者 齋藤弘和
本社所在地 〒252-0205 神奈川県相模原市中央区小山1丁目15番30号
平均年齢 41.5歳
平均給与 636万円
電話番号 042-772-2101
URL https://www.ohara-inc.co.jp/

オハラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。