就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本板硝子株式会社のロゴ写真

日本板硝子株式会社 報酬UP

日本板硝子の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

日本板硝子株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本板硝子の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずどんなことをしているのかという事業内容、特色、強みなどインターネットで調べられる限りのことを調べた。その企業のことだけでなく、業界の遷移なども事細かく調べた。面接関連のことをあまり調べてなかったので、どういう人を求めているかをいまいち把握しきっていない状態で面接に挑んだのが賭けに近かった。将来の自分を明確に想像して面接に挑むべきたと思った。事業所訪問は可能な限りさせてもらうと良い。実際の業務体制や雰囲気などを説明会よりもしっかりと認識でき、企業で働いている人物像をイメージすることができたのはかなり有効であった。選考・事業所訪問を通して、全体的に社交性と観察力が求められているのではないかと感じられた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

志望動機

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望したのは、ガラスという一つの材料を使用してその可能性を追求している姿勢に感銘を受けたからです。他の企業の追随を許さない高い技術で製品を作り、さらに質を向上させている点に興味を持っています。また、環境に配慮しているという点にもかなり興味を持っており、そのような製品作りに是非自分も参加したいと思っています。世界に拠点を持ってグローバルに展開している御社ですと、世界のニーズに合致させた製品を生み出すことができるのではないかと考えました。入社できましたら自分の視野を広げながら活躍できたらと考えております。また、説明会などで対応してくださる採用担当者さまの雰囲気も良く、職場としての魅力も感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

ES

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】当社の魅力・ゼミ内容・自己アピール【ES対策で行ったこと】就活サイトに書いてあるエントリーシートを参考にしながら、自分のことが伝わるように書くことを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

1次面接

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事採用担当【面接の雰囲気】温厚な方で面接進行も和気あいあいとした中で行ってくださった。雑談から入り、緊張をほぐしてくれた。観察力は鋭かった。【なぜこの会社を志望しましたか。】私は、より良い製品を世の中に生み出すことで人の生活を豊かにしていきたいと考えています。貴社のガラスという一つの材料が他社の追随を許さない高技術によってさまざまな分野の製品の質を向上させている点に非常に興味を持ちました。特に、省エネなど環境に配慮したガラスで省エネ大賞を受賞されるなど、環境にも配慮したガラスを開発している点にも魅力を感じました。また、世界中に拠点を持ち、さらにグローバルに事業を拡大させていく貴社であれば、目まぐるしく変化する世界のニーズに合致するものを積極的に生み出すことが出来るのではないかと思っております。以上の理由により、私は貴社に入社し、大きな付加価値のついたガラスを研究開発し、地球で過ごす人の生活を豊かにしたいと考え入社応募をいたしました。【どうしてこの時期になって応募してきたのか】春から就職活動をしており、6月でいったん内定をもらった会社があり確定させたが、実際に就職活動を終わらせてみて来年度から働くことを考えたらあまり納得のいっていない結果になっていることに気付きました。そこで、志望職種や志望業界を広げることでより自分に合った会社を見つけることができるのではないかと思い就職活動を再開しました。そこで、春に一度お話を聞きに行った御社をもう一度みてみようと思った結果、自分の雰囲気にあうのではないかと思い、業種関係なく御社に入社したいと考えるようになりました。自分の志望をあらかじめ絞ってしまったことがここまで御社を見落としていた原因であると考えており、後悔したくないと思ったためこのタイミングで応募させていただきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究テーマと具体的な内容を示すことができただけでなく、研究の予定や結果がだせるかどうかなどを理論立てて話すことができたことが評価された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

最終面接

総合技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】少し堅苦しく感じた。言動を事細かにチェックして企業と合致しているかを確認しているようだった。終わった後は笑顔をみせてくれたので切り替えをしている印象を受けた。【研究テーマ・内容を教えてください】研究テーマは「LIEF法による直噴ガソリンエンジン混合気形成過の解明」です。ガソリンエンジンには、段階的にガソリンと空気を混合させ燃焼に移るものと混合後すぐに燃焼させるものがあります。後者である筒内直接噴射方式は、燃焼効率は良いですが、短期間で混合気を形成することが必要です。この方式は混合気濃度の制御が難しいため、噴霧特性が燃焼特性に多大な影響を及ぼします。そこで噴霧蒸気相の挙動を解明するため、LIEF法を用いました。この手法は蛍光剤の発光特性を利用することで液相と蒸気相を分けて同時撮影するものです。蛍光剤を混ぜた燃料を噴霧してLIEF法により撮影し、蒸気層の定量的解析を行い分析することで、最適な噴霧を目指します。【学生時代に頑張ったことはなにか】課外活動で環境活動を行っています。この活動は小学校で「環境」をテーマに授業を行う活動で、チームメンバーが一から内容を考えて作り上げるものです。対象が小学4年生であったため、内容のイメージを掴んで理解してもらうことが困難でした。そこで、事前に小学校の授業を参観して興味を持つ事柄や理解度を調査したり、何度も担任の先生と打ち合わせをしたりすることで、内容にゲーム性を持たせたり表現の工夫を行ったりすることができました。私はその中で、メンバーの話し合いで出た意見を集約し、外部の意見と組み合わせながら最終的な内容を組み立てる役割を担いました。この活動は成果を認められ特別賞をいただきました。この活動は4年目で、さらに活動の幅を広げていこうと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】理路整然と話すことができたかをみられた。笑顔で目を見て話すことができたかなどの動作にも注目されていた気がする。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

日本板硝子の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本板硝子の 会社情報

基本データ
会社名 日本板硝子株式会社
フリガナ ニホンイタガラス
設立日 1918年11月
資本金 1167億900万円
従業員数 24,880人
売上高 7635億2100万円
決算月 3月
代表者 細沼宗浩
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田3丁目5番27号
平均年齢 46.9歳
平均給与 741万円
電話番号 03-5443-9522
URL https://www.nsg.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132231

日本板硝子の 選考対策

  • 日本板硝子株式会社のインターン
  • 日本板硝子株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本板硝子株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本板硝子株式会社のインターンの面接
  • 日本板硝子株式会社の口コミ・評価
  • 日本板硝子株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。