- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持った理由としては、夏インターンということもあり、幅広い業界を見て就職先を考えたいと考えていたためです。また、身近な電気屋という人たちの仕事はどのようなものなのか興味を持ち参加をしました。続きを読む(全105文字)
【未来への投資、お客様本位の接客】【22卒】ノジマの夏インターン体験記(文系/総合職)No.14736(立教大学/男性)(2021/5/19公開)
株式会社ノジマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ノジマのレポート
公開日:2021年5月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 7日
投稿者
- 大学
-
- 立教大学
- 参加先
-
- 東京中小企業投資育成
- 三井不動産レジデンシャルサービス
- 全国信用協同組合連合会
- 独立行政法人住宅金融支援機構
- ボードルア
- 損害保険料率算出機構
- ノジマ
- 内定先
-
- ドコモ・サポート
- コムチュア
- 入社予定
-
- ドコモ・サポート
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップは「ステージ3」ということで「ステージ1」・「ステージ2」(どちらも1day)通過者限定のインターンシップなので、通過させてもらったので参加しました。1週間の期間で実際に店舗で接客することができるので、他社のインターンシップでは経験できないような貴重な内容だと感じたのも参加の決め手です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に工夫はしていません。ESなどではないので、1dayインターンシップでは積極的に発言したり他者の考えを学んでいく姿勢を見せるように意識しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESとかではなく1dayインターンシップに2回参加してその取り組み姿勢などが評価されていると感じました。対策とかでなくありのままの姿が大事だと思いました。
選考フロー
応募 → 独自の選考 → 独自の選考
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年07月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
1dayインターンシップ(ステージ1)
選考の具体的な内容
家電の需要予測、新しい家電の提案(グループワーク)、ノジマが行うコンサルティングセールスの実演による体験
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
1dayインターンシップ(ステージ2)
選考の具体的な内容
ノジマのコンサルティングセールスをより深く学びました。ペアワークやグループワークを通して他者と評価をしあうことで、お互いを高められるプログラムでした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特になし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社(1日目、7日目)、店舗(2日目~6日目)
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 参加大学レベルは幅広かったです。早慶から中堅大学までいました。関東圏の大学の人が多かったです。
- 参加学生の特徴
- 夏のインターンシップなので業界研究を行っている人が多かったです。小売業を見ている人もいました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- 50000円
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
店舗での接客/ 本社では事前研修と振り返り研修
インターンの具体的な流れ・手順
1日目に本社で事前研修、2日目~6日目で自宅に近い店舗で接客研修、最終日に振り返り研修という流れでした。
このインターンで学べた業務内容
コンサルティングセールスによるお客様への接客
テーマ・課題
店舗研修でコンサルティングセールスを学ぶ
前半にやったこと
1日目に事前研修として接客のロールプレイング、注意事項の整理を行い店舗研修に備えました。店舗研修では教育担当者と一緒に接客を行いコンサルティングセールスのノウハウを学びました。
後半にやったこと
接客への慣れもでてきて、自分一人でお客様への案内をしたりしてコンサルティングセールスの経験を積みました。最終日には振り返り研修を行い、学んだことを整理しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
本社の社員とは研修で、店舗の社員とは店舗研修で関わることができました。店舗の社員からお客様本位の接客が未来に向けての大きな投資という言葉は印象的でした。お客様本位の接客によって、長期的に利用してくださる可能性が高まるからだそうです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
店舗での接客という他社に例をみないインターンシップ内容だったので、最初は緊張して苦労しました。1日が終わるごとに社員の方と話し合ったり自分で反省点を整理することで、翌日の接客に活かせるようにしていました。店舗研修ではインターンシップへの参加者は一人だったので孤独に感じてしまった部分もつらかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
初日と最終日の研修でグループワークやペアワークが多くあるので、多くの学生と関わることができます。
インターンシップで学んだこと
店舗での接客経験は普段できない経験なので良い部分も悪い部分も多く学べたので良い経験となりました。お客様の本音を引き出すということに会社全体として注力している印象を受けました。本社と店舗の意識共有がしっかりなされていることがノジマの成長に繋がっていると感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
基本的には研修で補えますが、家電に関する基礎知識やメーカーの違いなどが理解できていると接客のクオリティがさらに上げられたと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
店舗研修で、店舗で働いている方(社員・パート・アルバイト全てのスタッフ)のモチベーションがすごく高くて自分が社員としてついていけるか疑問に感じたからです。また、手を自分からあげることが求められる社風も自分に合っていないと感じたため、働いている姿はあまり想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加者はモチベーションが高い人が多かったので、自分にはそこまでのモチベーションがないと感じました。内定のためには自ら積極的に学び動ける姿勢を見せること、やりたいこと、将来のキャリアビジョンを明確に描くことが重要であると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
小売業に興味を持つきっかけにはなりましたが、ノジマの挑戦的な社風、貢献序列という考え方が自分には合わないと感じたためです。また、店舗や本社の社員の話を聞いていると、私生活よりも仕事に比重を置いている人が多いように感じたので、自分の働き方とあわないと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加者限定で早期選考があったり選考ルートが別で用意されていました。また、店舗研修を経験できたというのは大きなアドバンテージで選考の際にも有利に働くのではないかと考えるからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考があったり選考ルート別に用意されていたり、説明会が開催されていたりして、自分は利用しませんでしたがフォローは手厚かったと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップへの参加前は経済学部ということもあり、漠然と金融業界を多く見ていました。ただ、志望業界は絞れてはいませんでした。当初は小売業などは無意識に就職先から外して考えていましたが、インターンシップへの参加後には小売業はお客様と接点を多く持つことができる点に魅力を感じました。就職活動の可能性を広げていくという点で役立ちました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップへの参加前はノルマが厳しく、疲弊している人が多いのではないかと考えていました。しかし、インターンシップへの参加後はお客様本位のためノルマは設定せず、本当にお客様に寄り添った接客ができると感じました。また、社員の方はモチベーションが高い人が多く、仕事を楽しみながら働いている印象を受けたので良い意味で予想を裏切られました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ノジマのインターン体験記
小売り (機械)の他のインターン体験記を見る
ノジマの 会社情報
会社名 | 株式会社ノジマ |
---|---|
フリガナ | ノジマ |
設立日 | 1962年4月 |
資本金 | 6330億100万円 |
従業員数 | 11,541人 ※(2024年3月 連結) |
売上高 | 7613億100万円 ※(2024年3月 連結) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野島廣司 |
本社所在地 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1番1号 JR横浜タワー 26階 |
平均年齢 | 34.0歳 |
平均給与 | 501万円 |
電話番号 | 045-228-3546 |
URL | https://www.nojima.co.jp/ |
ノジマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価