- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持った理由としては、夏インターンということもあり、幅広い業界を見て就職先を考えたいと考えていたためです。また、身近な電気屋という人たちの仕事はどのようなものなのか興味を持ち参加をしました。続きを読む(全105文字)
【未知への挑戦、自らを見つける】【22卒】ノジマの夏インターン体験記(文系/販売員コース)No.17479(日本大学/男性)(2021/8/21公開)
株式会社ノジマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ノジマのレポート
公開日:2021年8月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 下旬
- コース
-
- 販売員コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動をスタートした直後だったため、まずはインターンに参加したいと考えていました。そんな時に、ナビサイトの広告でノジマさんが積極的に出てきたので、考える前にまずは参加してみようと思って参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考などはありませんでしたので、会社概要や沿革を調べるようにしました。実家の近くに店があったのでそのエピソードを話せるようにも準備しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考もESもなしで参加できたので、明るくてハキハキしていることを心がければ問題はないと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール10A
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 私の班は、中堅私大や上位私立大など学生の学歴はさまざまであった。
- 参加学生の特徴
- スポーツをやっていそうなガタイの良い学生が見受けられた。男女比で言えば7:3だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
商品の提案
インターンの具体的な流れ・手順
インターンの流れの説明の後に、各班のメンバー同士で自己紹介、レクチャー後実演してみて発表する形であった。
このインターンで学べた業務内容
商品知識、会社の風土、お客様に対しての対応など
テーマ・課題
お客様に最適な商品を提案してみよう
1日目にやったこと
インターンの当日の流れの説明の後に、各班のメンバー同士で自己紹介、レクチャー後、イベント参加者同士で実演してみて反省会(誰が実演してみて良かったかを投票形式で行う)を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事のスタッフ
優勝特典
自社商品の贈呈
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
集計をしていることが多かったため、そこまで絡みはなかった。しかし、実演の際など各班を回っていました。参加者が多かったイベントだったため、フィードバックなどは頂けなかったです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めてのインターンシップであり、且つ対面でのイベントであったため実施会場がどこにあるのかがわからず、集合時間ギリギリに到着してしまった。インターン中に関して言えば、参加者が多くあまり絡めなかったこと、全てが点数化されていたのでそこに早くから気づいてしまった学生は媚び売りに必死であった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
各班でクイズなどを行ったのでその答えをすり合わせるために議論したぐらいです。かなり議論がまとまらなかったので、前提を立てることは大切であると感じました。
インターンシップで学んだこと
初めてインターンシップに参加したからこそ、他大学生がどうゆうことに力を入れているのか、などの情報共有を班内で多少話せたのは収穫だったと思う、また、何気なく受けている阪大というサービス行為は実は奥深いものであると感じました。実際、私もアルバイトで行かせた部分がありました。
参加前に準備しておくべきだったこと
同業他社さん(コジマやヨドバシカメラさんなど)がある中でどうゆう優位性があるのか、今後の人口動向を踏まえてどうゆうことをやっているのかを調べると良いと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このイベントが優秀者のみが次に進めるものであったため、どうしてもイベント内で数値化、点数化をする必要がある点だ。社員の方の話で、若手から活躍できる点をアピールしていたが、私からしたらむしろ、数字や他人の評価を気にしながら働くことになるのではないかと思った。実際、周りの人からの評価を高くしようとしていた学生は次イベントにも参加していたのでこの会社で働く姿は全く想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の性格と会社の風土を考えると合わないと感じたため、エントリーすらしませんでした。インターンシップを通じて、周りの人の顔色を常に伺い仕事(営業)をするのは窮屈であると感じていたのと、離職率が高いなど少し問題があるのではないかと思ってしまいました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
イベント参加前に離職率などの数値データをみた上で参加をしました。以上に離職率などが高かったので気になっていましたが、イベントの構成や社員の話を聞いて数字や周りの人のご機嫌を伺いながらお仕事をすることが疲れるのかなと感じたので志望度は下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
次イベントに進めることができる点。最後まで進み入社すればお金がもらえる(30万円)と大々的にやっていたのでこの会社は内定直結のイベントで囲い込みをしているのかと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
優秀者は限定イベントに進むことができる。連絡は個別にメールがくるようです。計4回あり最後は泊まりでイベントをやるとのお話がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前はただインターンを受けたいがために参加を決意しましたが、参加後は営業に対して疑問や不安を感じました。営業は運要素やお客様など外的要因で影響されることが多いと感じていましたが、評価基準がかなりの割合で数字という点、若手が活躍できる風土は単に離職率が高いだけなど色々考えるとカラクリがあるように感じてしまいました。良い風に言っても逆の面があるのだなと痛感したイベントでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
イベントに参加している社員の方が2人であったので、それだけで述べるのは烏滸がましいですが、この会社は体育会系で負けん気が強い人が向く職場であると感じた。実家の店舗は、優しく対応してくれる方が多かったものの、トップセールスとなるとなぜか、押し売りに近いものを説明や話を聞いて感じてしまった。その点から、この会社を選ぶのはやめました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ノジマのインターン体験記
小売り (機械)の他のインターン体験記を見る
ノジマの 会社情報
会社名 | 株式会社ノジマ |
---|---|
フリガナ | ノジマ |
設立日 | 1962年4月 |
資本金 | 6330億100万円 |
従業員数 | 11,541人 ※(2024年3月 連結) |
売上高 | 7613億100万円 ※(2024年3月 連結) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野島廣司 |
本社所在地 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1番1号 JR横浜タワー 26階 |
平均年齢 | 34.0歳 |
平均給与 | 501万円 |
電話番号 | 045-228-3546 |
URL | https://www.nojima.co.jp/ |
ノジマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価