- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと、友達が金属のリサイクル業界に興味があり、インターンに参加しないかと誘われた。所要時間も3時間であり、場所も東京ののため参加しやすく、自分の知らない業界についても学んでおこうと思いインターンに参加しました。続きを読む(全107文字)
【建機の魅力を掘り下げ】【22卒】日立建機日本の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15383(日本大学/男性)(2021/6/16公開)
日立建機日本株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日立建機日本のレポート
公開日:2021年6月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ゼネコン志望であったため、周辺の業界についても見てみようと思い、建機メーカーも見ていました。そのため、周辺業界を見るという目的でインターンの参加を決意しました。日立建機は、世界でも規模が大きいため興味を持って参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなく、ナビサイトから日程の予約をする先着式でした。ただ、1日にわたってインターンが開催されることから、建機メーカーの直面している問題点や建機のEV化などを調べた上で質問を用意して当日は臨みました。四季報や各社のIRレポートを参考にしました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 大卒しかいなかった。早慶はいなかったものの、MARCH生は3割ほどいたと思う。残りは日東駒専や女子大など多岐にわたっていた。
- 参加学生の特徴
- 建機メーカーの販売に興味があるというよりは、ゼネコンの周辺産業として見ている学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
建機や周辺機器の販売アプローチとプレゼンテーション
インターンの具体的な流れ・手順
各グループ5人で30分を使い、そのお客様にあった提案をまとめてプレゼンテーションを行いました。
このインターンで学べた業務内容
建機の種類や特性、中古や新品で値段などのコストが変わるということ
テーマ・課題
お客様にとって最適な提案をしよう!(建機や周辺機器の販売アプローチ)
1日目にやったこと
午前中は、建機についての基本的な講義とグループ内でのアイスブレイク(各グループ5名)、午後はディスカッションとプレゼンテーション、営業社員や事務社員を交えた社員座談会が開催されました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業をやっている社員の方々(役職などは伝えられてないです)
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックは、各班のプレゼンテーション後に頂きました。(議論中に何回か社員の方が入ってきていたので)私は、個人的にですがインターン終了後に感謝の連絡と一緒にフィードバックが欲しい旨をメールにして送りましたが、「会社のことをよく調べてくれて大変嬉しかったです」とフィードバックを頂きました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループ内で熱意がある学生とそうでない学生に極端に差が出てしまっていたので時間内に結論が出ない時があった。私は、午前中にいたグループから変更をされてしまったので班員をあまり知らずにディスカッションに進んだため(他の班のメンバーが体調不良で途中欠席してしまったため)、ディスカッションが少しやりづらかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
オンライン開催で且つ1dayであったため、ディスカッションや積極的に質問している学生がよく目立つと感じました。オンラインであったため、グループのメンバーと連絡先交換はできませんでした。
インターンシップで学んだこと
オンラインではありますが、会社の雰囲気や社員の方の人柄は知ることができたのでよかった。また、率直にフィードバックをいただけたので、求める人物像や業務の大変さについていけるかどうかも少し見えることができると思う。ディスカッション中でもどれだけ迅速にニーズを汲むことができるかを見ていると言っていました。
参加前に準備しておくべきだったこと
建機の大まかなシリーズや用途内容と会社がやっている事業の大まかな内容、建設業界の動向
は抑えるべきだと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
元々、営業志望であったこと、土木関連の会社であることから泥臭い部分はあると覚悟した上でインターンシップに参加したため、社員の方のお話を聞いてもそこまでギャップに感じる部分はなかった。ただ、まだまだ男性社会であることなどは座談会で感じることがあった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に、本選考でも受験をしました。結果的に私が内々定を獲得しているからです。3回の面接後、内々定を貰いましたが1回目の面接がインターンでお世話になった社員の方だったからです。面接が始まって、インターン時の話で盛り上がり私の人柄に対して褒めていただいていたので社員の方も高評価に思ってくれていると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今までにやったことがない規模で営業をかけることができるダイナミックさや間接的にはあるが、有名建造物や国家プロジェクトに参画できる点に魅力を感じました。ただ、営業で入るとずっと営業であることから、将来的にもやっていきたいかと感じると微妙な点であったのでその点は志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみのシークレットイベントに招待されました。(1月下旬開催)加えて、本選考の一次面接で私のことを覚えていてくれた社員の方と面接が被ったのでかなり選考も有利に進みました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後日(1月下旬)に、インターンシップ参加者限定のイベントがあった。インターン時よりも多くの社員の方にお話を聞くことができました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、特にゼネコン志望であったが、周辺産業である建機や建機を販売する立場でも間接的にはなるものの、社会貢献性が高く、ものづくりに携わることができることを感じたため、本選考でもチャレンジしてみたいと強く感じた。本選考では、ゼネコンと周辺産業で部品メーカーや建機販売の会社もエントリーしました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ゼネコン自体が受注産業であるため、待っていれば仕事が来るものだと思い込んでインターンシップに参加しましたが、社員の方のお話ややりがいなどを聞く中でどれだけ頼っていただけるかを大切にしている、という言葉が刺さりました。相手のことを慮り真っ先に頼ってもらえる人物になるため、日夜努力されている社員の姿はかっこよく、その点を本選考でも伝えさせていただきました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 日立建機日本のインターン体験記(No.27328) |
日立建機日本株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車に携わる仕事がしたいと考え、さまざまな自動車部品メーカーや自動車関連のメーカーを調べていた。その中で、いすゞ自動車の子会社であり、安定した経営基盤を持つこと、さらに東京勤務が確約されている点に魅力を感じた。加えて、取扱説明書の制作を通じて自動車業界に貢献でき...続きを読む(全166文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 本インターンシップに参加した当時は、特定の業界に絞らず、職種を重視して就職活動を進めていました。その考えを基に、株式会社マクニカのインターンシップへの参加を決めました。OpenESを活用することで、手軽に選考へ応募できる点も魅力的に感じました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 高給かつ安定性のある企業を中心に夏インターンシップに参加していた。そこで、商社業界の面白さを知り、鉄というなくてはならない商材を扱う専門商社に興味を持ったため。あとは選考難易度が高い企業というのもあった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 近年の環境問題への取り組みや持続可能な開発への姿勢が強く印象に残りました。他の企業でも金属産業に関わるインターンがありますが、メタルワンのように社会的責任を果たしながら革新的なビジネスモデルを追求している企業は少なく、そういった企業文化に魅力を感じました。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーのインターンシップに参加したことがあまりなく、キヤノンの営業部隊であるが、キヤノンの技術力が高いと思っていたので、その商品を販売できることにやりがいや楽しさがあるのではないかと思ったから参加しました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 繊維商社業界に興味があり、その中でも業界トップクラスの売り上げがある蝶理の営業について体感できるインターンシップであったことが一番の動機。どのようにニーズを把握し、新しいビジネスを立ち上げるのかについて詳しく知りたかったから。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. it業界に興味がありかつ、英語力を身につけたく外資系企業に興味があったため参加したいと思いました。また、営業職についても、お客のニーズの把握や、提案力には自信があったためグループワークや発表で自分の現在の立ち位置を知る意味でも参加したいと思いました。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井物産プラスチックのインターンに興味を持ったきっかけは、商社は高収入で安定しており、キャリアの選択肢が広がると考えたからです。また、プラスチック業界は今後の環境対応や技術革新で成長の可能性が高いと感じ、大手の商社系企業で業界の実態を知りたかったため、参加を決めました。続きを読む(全135文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
日立建機日本の 会社情報
会社名 | 日立建機日本株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヒタチケンキニツポン |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 2,955人 |
売上高 | 2058億7600万円 |
代表者 | 廣瀬 雅章 |
本社所在地 | 〒340-0004 埼玉県草加市弁天5丁目33番25号 |
電話番号 | 048-931-9306 |
URL | https://japan.hitachi-kenki.co.jp/ |
日立建機日本の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価