就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スプリングエイトサービス株式会社のロゴ写真

スプリングエイトサービス株式会社

スプリングエイトサービスの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

スプリングエイトサービスの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

スプリングエイトサービスの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    技術系総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は第一印象から温厚な雰囲気の人で、口調も物腰の柔らかい感じでした。面接は、「今日はここまでどのようにして来ましたか?」等の雑談から入り、最後まで緊張をほぐす雰囲気を作ってくれました。【博士号を取得して研究者になろうとは思わなかったのですか。】私は、大学院入学時点では研究者を志していました。しかし、学外の研究会やイベントなどを通じて自らの実力不足を痛感し、これ以上の研究活動の継続は困難であると考え、就職活動へと進路を変更しました。それまでの私は基礎理論系の研究室に所属しており、研究内容もあまり社会に役立つことではなかったので就職活動には不安を抱えていましたが、大学の先生方に協力して頂き、途中から材料工学系の研究室へ所属を移動してモノづくりを実際に体験させて頂きました。このことが、メーカーや技術系の会社に就職する際の強みになるという励みになりました。また、家庭の事情で私が生活費を捻出する必要が出てきたことも進路変更を決意した理由の一つです。【学生時代に最も力を入れたことは何ですか。】私が学生時代に最も力を注いだことは、学業です。大学入学以来、講義内容の理解を超えて一つの事柄を納得のいくまで追求することを継続してきました。また、理学や工学をはじめ幅広い知識を吸収し、広い視野で物事を考えられるよう努力しました。その結果として、学部2年次、3年次には成績優秀者として学部長より●●表彰を頂き、4年次には所属分野における4年間の総合成績第1位での表彰を頂くことができました。大学院へ進学後は、私が取り組んだ研究の意義が高く評価され、奨学金の返還免除を頂くことができました。このような経験を通して培った、一つの物事を理解するための継続力や論理的思考力は、研究施設の維持管理や研究者のサポートを行う場でも活かすことができると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接だったので、会社に対する熱意を示すことが重要であったと思います。またそれに加えて、自分の学んできたことが会社の業務内容に活かし易かった点が評価されたと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2018年9月11日

    問題を報告する

    最終面接

    技術系総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長、技術部長【面接の雰囲気】最初から最後まで緊張感があり、自分を採用するべきかどうかを慎重に見極めようとしている雰囲気だった。特に、社長からは採用後の様々な不安を度々口にされた。【研究施設を支える技術者とは、どのようなものだと考えているのか。】私は、技術者として研究施設を支えるということは、研究者と同等あるいはそれ以上に研究に対する理解が必要とされるということだと考えています。理由は二つあります。一つは、技術者としての役割です。研究施設において研究者が円滑に研究を行える場所を提供するためには、施設の管理者が必要です。施設を管理するためには、施設内にある機器や装置の利用・修理などに関する知識を有し、かつそれらがどのような場面で必要となるのかを深く理解しなければなりません。そして、そのような役割を担う者が技術者であると考えています。二つ目の理由は、技術者としての責任です。一般に、研究施設を利用する研究において、全ての作業を一人で行うことはできません。規模の大きな研究は複数の人々がチームとなって協力し合いながら進行するものであり、技術者も例外なくその一員です。特に、研究施設で得られる情報は、研究の中でも非常に重要なので、施設の管理者たる技術者はより一層の自覚と責任感を持って業務にあたる必要があると考えています。【あなたが今まで学んできたことは、会社でどのように活かせるのか。】私が所属する島根大学●●研究科は、●●と▲▲の知識を共に深めることができるところが特徴です。例えば、大学の授業には物理学実験というものがあり、X線を結晶に当ててその構造を解析したり、顕微鏡を用いて物質の組織観察を行うなど、理学的な考察力だけでなく工学的な技術力も養うことができます。また、進路を就職活動に変更して以降は、材料工学系の研究室へと移り、実際のモノづくりの現場を肌で感じながら技術的素養を深めているところです。私が主に所属していた研究室は理学系で、研究内容は実社会に直接的に役立つものではありませんが、その研究を行うために培ってきた様々な知識や経験は、高度な技術力を必要とする御社の業務においても様々な場面で活かすことができると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、自分の学んできた事が実際の業務に活かせることをアピールすることが重要だと思った。面接は最後まで緊張感があったが、自分の考えを素直に正直に伝えられたことが評価されたのではないかと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2018年9月11日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    スプリングエイトサービスの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    スプリングエイトサービスの 会社情報

    基本データ
    会社名 スプリングエイトサービス株式会社
    フリガナ スプリングエイトサービス
    設立日 1996年4月
    資本金 5200万円
    従業員数 173人
    決算月 3月
    代表者 山口竜也
    本社所在地 〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目20番5号
    電話番号 0791-58-1321
    URL https://www.ses-spring8.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1182979

    スプリングエイトサービスの 選考対策

    最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。