就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人関西大学のロゴ写真

学校法人関西大学 報酬UP

【即戦力の秘書力】【22卒】 学校法人関西大学 事務系の通過ES(エントリーシート) No.47368(龍谷大学/女性)(2021/6/1公開)

学校法人関西大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月1日

22卒 本選考ES

事務系
22卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
「大学生活または社会に出てから特に注力したこと」について、共通エントリーシート(自己PR内)の「学生時代の取り組み」とは異なる取り組みのことを、400文字以内で述べてください。(400文字以内)

A.
私が学生時代に力を入れたことは、秘書技能検定2級の資格取得です。将来、どのような仕事をする際にも役立てることができる秘書技能検定に興味をもちました。どのような仕事でも即戦力となるために、必要となるマナーや対応力が身につくと考え、秘書検定の勉強をすることにしたのです。2級取得に向けて計画を立て、3級のテキストを読み込んだあと、2級の勉強を始め、大学2年時に3級を飛ばして2級を取得しました。テキストで学んだ知識を応用するだけでなく、社会人として求められる立ち居振る舞いや配慮を学ぶため、手紙の書き方など実戦形式で行うことで理解に努めました。その結果、秘書検定に合格することができました。資格取得の過程で学んだことを活かし、貴学で誰に対しても恥ずかしくない対応をとり、貴学を支える力になりたいと思っています 続きを読む

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
私は「誰かの人生に関わる仕事がしたい」ということを、就職活動を進める上での軸としています。学生にとって、大学での時間はとても貴重なものです。私自身、大学での4年間で自ら考え行動したことは大きな成長に繋がったと感じています。学生たちが何の憂いもなく、学業をはじめとした活動を行えるよう出来る限りのサポートをしたい。将来の選択という大きな決断を迫られる学生を支援したい、と考えたのが大学職員を志望したきっかけです。学生たちの成長を支えることで、その学生たちが進出していく先である社会の成長にも貢献できると考えています。その中でも貴学の「学の実化」という理念に魅力を感じました。学だけ、社会への実だけを追い求めるのでなく、その両立を図ることは大学としての存在理由となると考えています。そんな貴学で社会に出ていく学生を支え、社会に貢献する業務に携わりたいと思い、貴学を志望致しました。 続きを読む

Q.
その他、自由記述欄(200文字以内)(200文字以内)

A.
私の好きな言葉は「失敗は成功のもと」です。成功より失敗から学ぶことが多く、成長度合いが高いと思うからです。この言葉を特に意識し始めたのは、大学受験がきっかけでした。私は受験勉強がなかなかうまくいかず成績に伸び悩んでいました。しかし、勉強してきた時間は裏切らない、今の勉強はこれから先のばねになるための時間であると考えました。この経験をもとに、私は積極的に失敗を恐れず行動するようにしています。 続きを読む

Q.
大学業界の現状やご自身の経験を踏まえて、大学において改革すべきと思うことは何ですか。改革の内容の大小は問いませんので、実現可能性を踏まえ、400文字以内で述べてください。(400文字以内)

A.
少子化が進み、大学のあり方が問われるこれからの時代に、学生たちの成長と研究の場である大学の価値を更に高める仕事がしたいと思います。そのために最も重要なのは学生たちの在り方であると考えます。少子化が進みこの先学生数が減少することが予測されますが、一方、短大・大学への進学率は上がり続けています。周囲の人たちや世間の雰囲気に流されて「なんとなく」で大学に通う学生も一定数いるのではないかと予想できます。学生たちが主体的に意欲を持って大学に通うことを促せるよう、在学生に向けての働きかけや受験生に向けての広報活動や意識調査を行い、学生側が理想とする大学と、大学側が理想とする大学のすりあわせによって、より勉強や研究、様々な経験への環境整備を行いたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校法人関西大学のES

学校・官公庁・団体 (学校)の他のESを見る

25卒 | 明治大学 | 非公開
通過

Q.
⑴学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。 (400字)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

学校法人関西学院

専任事務職員(総合職)
24卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
新型コロナウイルスの流行で多くの制約ある生活が余儀なくされた中、あなたの大学入学以降に「挑戦」したことは何ですか。それに取り組もうと思った理由・達成するために行動したことを含めて詳しく教えてください。(必須、400文字まで)

A.
問題を報告する
公開日:2024年1月10日

学校法人関西大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人関西大学
フリガナ カンサイダイガク
設立日 1886年11月
資本金 1855億8700万円
従業員数 3,412人
本社所在地 〒564-0073 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
電話番号 06-6368-1121
URL https://www.kansai-u.ac.jp/ja/?stt_lang=ja
NOKIZAL ID: 2327206

学校法人関西大学の 選考対策

  • 学校法人関西大学のインターン
  • 学校法人関西大学のインターン体験記一覧
  • 学校法人関西大学のインターンのエントリーシート
  • 学校法人関西大学のインターンの面接
  • 学校法人関西大学の口コミ・評価
  • 学校法人関西大学の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。