就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人九州大学のロゴ写真

国立大学法人九州大学 報酬UP

国立大学法人九州大学の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

国立大学法人九州大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立大学法人九州大学の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 九州大学を志望した理由は何ですか。(300文字程度)
A.
学問と社会を繋ぐことを通して社会課題の解決に貢献したいと考えたからです。私は学生時代、○○についての研究に取り組んできました。その中で学んだことは、差別解消のためには思いやりだけでなく知識が必要だということです。差別に限らず、社会課題の解決のためには研究成果を広く社会に発信していくことが不可欠だと実感し、学問と社会を繋ぐ仕事である大学職員を志しました。貴学は目指す姿として第一に「社会の課題に応える大学」を掲げ、ジェンダー平等推進など、研究成果を活かした社会貢献に積極的に取り組んでいらっしゃいます。貴学であれば、私の強みやこれまでの経験で得た学びを活かして社会課題の解決に貢献できると考え、志望いたしました。 続きを読む
Q. 1.に記載した志望理由と関連のある九州大学の取組の概要を記入し、その取組を更に発展させるためにどういったことが必要だと思いますか。具体的な内容を踏まえて記述してください。(800文字程度)
A.
男女共同参画推進室の取組が挙げられます。貴学の男女共同参画推進室は、国内初の配偶者帯同雇用制度導入、男女職位別の論文業績分析等を通して、ジェンダー平等推進に積極的に取り組まれ、第1回「輝く女性研究者活躍推進賞」を受賞されています。中でも「ジェンダー研究に取り組む学生への研究助成プログラム」は、大学のプログラムとしては他に例のないユニークな施策です。貴学におけるジェンダー研究の発展だけでなく日本全体のジェンダー研究発展にも繋がる、有意義なプログラムであると考えております。 こうした取組を更に発展させるために必要なことは、情報発信の活発化です。平成22年度実施の「男女共同参画に関する九州大学教職員アンケート」、平成29年度実施の「ワークライフ・バランス支援及びキャリア・ライフ支援に向けての調査」によれば、男女共同参画推進室による取組の課題は知名度向上です。学内はもちろん学外に向けた積極的な情報発信によって知名度向上を図り、貴学全体のダイバーシティ&インクルーシブをさらに進めることが必要だと考えます。 具体策として、貴学公式サイト上のSDGs特集ページで男女共同参画推進室の取組を取り上げることが挙げられます。SDGsに対する注目は近年ますます高まっており、朝日新聞社が実施する「SDGs認知度調査」によれば、2020年2月調査時のSDGs認知度は32%超と過去最高を記録しています。中でも20代の認知度は43%超で伸び率も10%を超えるなど、若い世代の関心の高さが窺えます。SDGs特集ページで取り上げれば、ジェンダー平等に関心のある人々だけでなく、SDGs全体に関心のある若い世代にアピールできると考えます。 これに加え、オープンコースウェア上でイベントやジェンダー関連講義の動画・資料を公開することで、SDGs特集ページをきっかけに関心をもった方々に対し、より詳しい情報を提供することができます。 以上のような情報発信を通して、男女共同参画推進室の取組を貴学の強みの一つとして打ち出し、更に発展させることができると考えます。 続きを読む
Q. これまでの経験で得たあなたの「強み」は何ですか。また、それを今後九州大学での業務でどのように活かせると思いますか。(字数制限なし。図の挿入・フォントの色等自由)
A.
私がこれまでの経験から得た強みは「多様な意見をもとに課題解決策を考案・実行する力」です。 私は学生時代、○○の運営改善に取り組んできました。きっかけは、地域の方々の「○○離れ」に直面したことです。地域の方々のご意見を伺ううちに、従来の運営方法では多様な人々を受け入れる仕組みが整っていないことに思い至り、誰もが気軽に足を運べる○○にするための改善策を提案しました。 当初は地域の方々から本音を引き出せないという課題がありました。そこで、自治会の行事やボランティアに積極的に参加し、地域の方々との距離を縮めることで、率直なご意見を伺えるようになりました。 私が提案・実行したことは主に2点です。 1点目は、設備のバリアフリー化です。正座をすることが難しいという声を受けて椅子を導入するなど、誰もが滞在しやすい空間づくりを行いました。 2点目は、イベント開催やレンタルスペース運営です。野外音楽会や落語会を開催したり、ヨガなどの教室向けに大部屋を貸し出したりすることで、様々な人々が集える機会を作りました。 こうした改善策を実行した結果、年齢・ジェンダー等に関わらず人々が集う機会が増え、○○を中心とした活発な地域交流が実現しました。この経験から、明確な答えのない課題を解決するためには、まず当事者一人一人の声に耳を傾け、それに基づいて柔軟に策を練り、実行に移すことが不可欠だと学びました。 私は貴学で、広報や社会連携に携わりたいと考えております。こうした業務においては、学外の方々のニーズと学内の意向を調整し、柔軟に情報発信・企画立案等を行うことが必要だと考えます。その際に不可欠なことは、多様な意見に耳を傾け、常によりよい状態を追求することです。「○○離れ」に対応する中で行ってきたように、一人一人の声をもとに練った策を提案・実行することで、貴学と社会の橋渡しに貢献したいと考えております。 この強みは広報や社会連携に限らず、貴学におけるあらゆる業務に役立てることができると考えます。 大学は多様な背景をもつ人々が学び、協働する場です。貴学は所属学生の約13%を留学生が占めるなどグローバルな環境であるとともに、ジェンダー平等推進にも尽力していらっしゃることから、よりいっそう多様性尊重が求められると考えております。そうした中では、一人一人の学生、教職員、地域の方々にあわせた柔軟な対応をとる必要があります。 どんな業務に従事する際にも、多様な意見に耳を傾け、課題解決策を柔軟に考案・実行することを通して、多様な背景をもつ人々が学びを通して繋がる場としての大学運営に貢献する所存です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
男性 21卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. 学歴・職歴以外の社会活動等
A.
学童保育施設でボランティアをしています。私は小学生の頃その施設にお世話になったた め、感謝の気持ちを還元したいと思い、活動を始めました 。 続きを読む
Q. 福岡県外のキャンパス等における勤務の差し支えの有無
A.
差し支えありません。 続きを読む
Q. 他の国立大学法人等への人事交流による出向及び文部科学省での勤務に対する考え
A.
様々な場所での仕事は、自身の成長にもつながるため、問題なく、前向きに捉えています。 続きを読む
Q. 九州大学を志望した理由は何ですか。
A.
社会との連携を通して、日本の生活の安定と、経済発展を実現したく、志望します。なぜなら、大学で地域貢献活動をした経験があり、大学が社会に寄与する重要性を実感しているからです。日本は経済発展が進み、人々の生活が豊かなっている一方で、温室効果ガスの削減や、持続可能な産業の推進など、社会的課題が増加しています。このような状況 の中で、経済発展と社会的課題の解決 を両立できる社会の実現が求められています。 貴学は、アクティブラーナーの育成や、福岡水素エネルギー戦略会議などでの企業や自治体との連携 、 広域医療圏拠点としての体制の充実を行っていることが強みです。したがって、教育、研究、医療の観点から、社会との連携を通して、 日本の生活の安定と経済発展 が実現可能であるため、 貴学を志望します。 続きを読む
Q. あなたが大学 (大学に行っていない場合は高校 の講義・実習等 もしくは社会人生活 で真剣に取り組んだことを教えてください。 (100 字以内また、その取り組みを通じて、成長した点・学習した点を教えてください。(300 字以内)
A.
1.大学の講義で真剣に取り組んだこと 民法(財産法)を用いた課題検討を行うゼミで、毎回の議論に真剣に取り組みました。私は提示された資料だけでなく、いくつかの文献を読み込み、論点を細かく精査して議論に臨んでいました。 2.その取り組みを通して、成長した点・学習した点ゼミでの議論を通して、物事を法的に捉え、様々な角度から考える力を身につけました。 議論では毎回、複数の説の対立があるため、それぞれの強みや弱み、矛盾している点はないかを考えることが欠かせませんでした。また、自分の支持していない説に立った場合の結論についても考える必要がありました。 そのため、課題を法的な観点から捉えて、様々な角度から柔軟に考える力を身につけることができました。 国立大学の運営は国立大学法人法などに基づいて行わなければなりません。そこで私は、議論を通して成長した力を、法律や規則の中で、地域社会や学生に対して、いかに柔軟に対応していくかというところで、活かすことができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

国立大学法人九州大学を見た人が見ている他社の本選考ES

21卒 | 西南学院大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A.
熊本を中心とする地域社会の発展を実現したく、志望します。なぜなら、大学で地域貢献活動をした経験があり、大学が地域に寄与する重要性を実感しているからです。貴学は、熊本県への人財の定着の推進や、医療・防災の研究を行っていることが強みであり、熊本の振興が実現可能であるため、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
22卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 大学職員を志望する理由
A.
私は大学生活で様々なことに挑戦できその中で沢山の学びや成長を感じることができたため、すべての学生が充実した学生生活を送ることで思い描いた将来に近づくためのサポートをしたいと思ったからです。私は部活動やアルバイト、ゼミで先輩後輩関係なくコミュニケーションをとったり、今まで触れたことのない分野を学ぶことで新たな発見や気づきを得ることができました。私はすべての学生に広い視野を持って様々なことに挑戦できる環境を提供したいと考えます。そして、大学という場所で学生の可能性を十分に広げ学生のやりたいことが実現できるように多くの学びと交流の機会を職員という立場から与えていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

国立大学法人九州大学の 会社情報

基本データ
会社名 国立大学法人九州大学
フリガナ キュウシュウダイガク
資本金 1461億5200万円
従業員数 4,403人
売上高 1355億3376万3000円
決算月 3月
代表者 石橋達朗
本社所在地 〒819-0385 福岡県福岡市西区大字元岡744
電話番号 092-802-2125
URL https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1578542

国立大学法人九州大学の 選考対策

  • 国立大学法人九州大学のインターン
  • 国立大学法人九州大学のインターン体験記一覧
  • 国立大学法人九州大学のインターンのエントリーシート
  • 国立大学法人九州大学のインターンの面接
  • 国立大学法人九州大学の口コミ・評価
  • 国立大学法人九州大学の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。