就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人広島大学のロゴ写真

国立大学法人広島大学 報酬UP

国立大学法人広島大学の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

国立大学法人広島大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立大学法人広島大学の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「広島大学」事務系職員を志望した理由 400文字

A.

Q.
広島大学職員として中期的(10年後程度)、長期的(20年後程度)に実現したいことや貢献できることをそれぞれ記述してください。 600文字

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 広島大学 | 女性

Q.
「広島大学」職員を志望した理由(400文字以内)

A.
2点あります。1点目は、仕事を通してグローバル化を推進し、人々の人生を豊かにしたいからです。貴大学はスーパーグローバル大学創成支援事業のトップ型指定校であり、留学生の受け入れや留学制度の充実化、英語を用いた授業の実施等国際化に尽力されています。一般企業とは違い、景気や業績の影響なく仕事に挑戦できる環境の中で、貴大学のさらなる国際化に貢献したいです。そして学生に世界と触れる機会をさらに提供し、豊かな国際感覚を持った人材を育成したいです。2点目は、挑戦する環境があるからです。私は常に挑戦し、自己成長することを大切にしています。貴大学は学部数が多く、SPLENDOR PLAN 2017のもと様々な取り組みをされているため非常に多くの業務があります。100年後にも世界で光り輝く大学へという高い目標のもと、ジョブローテーションを通して様々な業務に挑戦し自分を成長させ、貴大学の成長に貢献したいです。 続きを読む

Q.
語学力(TOEIC等),留学・渡航歴がある方は必ず記入してください。(100文字以内)

A.
TOEIC○○点、豪・国際交流(2012年10日間)、英・語学研修(2015年2週間)、豪・○○プログラム(2017年18日間)、米・○○プログラム(2020年1か月間) 続きを読む

Q.
広島大学職員として中期的(10年後程度),長期的(20年後程度)に実現したいことや貢献できることをそれぞれ記述してください。 (600字まで)

A.
私は、中期的に貴大学の国際化に貢献したいです。世界大学ランキングトップ100という貴大学の目標達成のためには、国際化が重要です。私は今まで○○プログラムをはじめ3度の短期留学経験があり、アメリカ企業でのインターンシップ経験もあります。異文化の中で学び働く中で、受容力の向上や視野の広がりなど、国際交流がもたらす利点を感じてきました。また、留学プログラムのTAを担当した経験や、貴大学が主催されている国際交流に多く参加した経験もあります。こうした国際的な経験を活かし貴大学の国際化に貢献し、世界大学ランキングトップ100に入ることを目指したいです。また長期的には、平和な国際社会の実現に貢献したいです。貴大学は「平和を希求する精神」のもと、平和科目の必修化等平和な国際社会実現に向けた独自の取り組みをされています。私自身も、学生時代に平和に関するボランティアに取り組んできました。さらにサークルでは、留学生や修学旅行生へ、平和記念公園でのガイドツアーも行っています。これらの経験で得た平和に対する想いや知識を活かし、貴大学とともに長期的に平和の構築に限りなく挑戦していきたいです。広島から世界をリードする貴大学が平和を希求し続けていくことには非常に大きな意義があります。私も貴大学の一員として平和な国際社会の実現に貢献し、100年後にも世界で光り輝く大学を目指したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
「広島大学」職員を志望した理由(400文字以内)

A.
学問と社会を繋ぐことを通して社会課題の解決に貢献できるからです。私は研究に取り組む中で、社会課題を解決するためには研究成果の社会還元が不可欠だと痛感し、学問と社会を繋ぐ存在である大学職員を志しました。貴学は「持続可能な発展を導く科学」の創生を目指し、「地域の元気応援プロジェクト」など、研究成果を活かした社会連携に積極的に取り組んでいらっしゃいます。また、ダイバーシティ研究センターの設立、専任教員を配置したハラスメント相談室の設置等を通して、多様な背景をもつ人々が共に学べる環境作りを進めるとともに、社会全体のダイバーシティ&インクルージョン推進に尽力されている点にも惹かれました。貴学であれば私の強みや経験を活かして社会課題の解決に貢献できると考え、志望いたしました。入職後は強みを活かし、よりよい大学運営に貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
広島大学職員として中期的(10年後程度),長期的(20年後程度)に実現したいことや貢献できることをそれぞれ記述してください。 (600字まで)

A.
私が貴学職員として実現したいことは「学びの/学びによるバリアフリー化」です。年齢・性・居住地・障がい等を問わず、多様な背景をもつ人々が学びに参画し、互いから学ぶことができる機会・環境づくりをさらに進めたいと考えております。この目標達成のため、入職後は幅広い業務の経験を積み、10年後にはジェネラリストとして「地域の元気応援プロジェクト」のようなユニークな社会連携策の立案・運営に携わりたいと考えております。20年後には、自治体や他大学とも連携しながら企画立案・運営を主導するとともに、柔軟に企画立案・運営ができる人材の育成にも尽力する所存です。いずれの段階においても、学生時代に培った「状況分析をもとに課題を解決する力」を活かして貢献できると考えます。私は○○の運営に携わる中で、地域の方々のご意見をもとに状況を分析し、必要な策を考えて実行することで、○○の解決に取り組んできました。多様な意見を参考に運営改善を行った結果、年齢・ジェンダー等を問わず人々が集える機会・環境を作ることができました。貴学で社会連携に取り組む際にも、多様な意見に基づいて状況を分析し、学内の意向と社会のニーズを調整しつつ連携策を立案・実行することで、双方の発展に寄与いたします。学内業務においても多様な意見を踏まえて状況を分析し、積極的に提案を行うことを通して、部署間・部署内の連携強化に貢献する所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月27日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

国立大学法人広島大学を見た人が見ている他社の本選考ES

国立大学法人岡山大学

大学職員(総合職)
23卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
1 就職活動を行う上で重要視していることは何ですか。また、それを踏まえて、なぜ”岡山大学”を志望するのか、就職先として”岡山大学”に興味を持ったきっかけも含めて教えてください。(600字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2022年11月16日
20卒 | 広島大学 | 女性
通過

Q.
志望理由(800文字以内)

A.
私が貴学への入職を志望する理由は、貴学の教育目標である“地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材の養成”に一大学職員として携わることで、生まれ育った地元である広島の発展に長期的視点で貢献したい、と考えたからです。現在、そして今後、さらに少子高齢化が加速する日本にとって、これからの未来を担う若者は、国全体の貴重な財産です。そんな彼らの多くにとって、最後の学生生活の舞台となる大学や、そこで働く職員に求められるのは、貴重な四年間を、彼ら自身にとって、また彼らがいずれ進出する社会の未来にとって、実りある時間を過ごせるようサポートし、最大限の成長を実現させるための環境を作り上げていくことだと思います。貴学には既に、世界規模の視点を培うための、留学を核とした「グローバルコース」や、リーズナブルな価格帯で受講できる、資格取得のための「キャリア支援講座」、学生の主体的な行動力を育てる、地域課題解決のための「地域つながるプロジェクト」といった、まさに学生自身にとって、また彼らがいずれ進出してゆく社会にとって、有益な成果をもたらすことの出来る制度や環境が充実しています。入職後は、それら既存の制度や環境をより良いものへと改善・保持することはもちろん、変わりゆく時代のニーズに合わせ、学生や社会や地域が求める“これからの大学”の理想像に即したよりよい改革を提案し、貴学に今以上の“大学力”増強のための新たな風を吹き込みたいです。貴学の発展、これからの未来を担う若者たちへの有意義な大学生活提供のための尽力を通じて、生まれ育った広島の発展に、微力ながらも貢献することが出来れば、これ以上に嬉しいことはありません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
21卒 | 西南学院大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
熊本を中心とする地域社会の発展を実現したく、志望します。なぜなら、大学で地域貢献活動をした経験があり、大学が地域に寄与する重要性を実感しているからです。貴学は、熊本県への人財の定着の推進や、医療・防災の研究を行っていることが強みであり、熊本の振興が実現可能であるため、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

国立大学法人広島大学の 会社情報

基本データ
会社名 国立大学法人広島大学
フリガナ ヒロシマダイガク
資本金 1472億900万円
従業員数 3,651人
売上高 894億3294万2000円
決算月 3月
代表者 越智光夫
本社所在地 〒739-0046 広島県東広島市鏡山1丁目3番2号
電話番号 082-422-7111
URL https://www.hiroshima-u.ac.jp
NOKIZAL ID: 1133726

国立大学法人広島大学の 選考対策

  • 国立大学法人広島大学のインターン
  • 国立大学法人広島大学のインターン体験記一覧
  • 国立大学法人広島大学のインターンのエントリーシート
  • 国立大学法人広島大学のインターンの面接
  • 国立大学法人広島大学の口コミ・評価
  • 国立大学法人広島大学の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。