就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真

株式会社デンソー 報酬UP

  • --
  • 口コミ投稿数(0件)
  • ES・体験記(26件)

【自動車業界の未来へ】【16卒】デンソーの冬インターン体験記(事務系総合職)No.68(早稲田大学大学院/女性)(2017/12/14公開)

株式会社デンソーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒 デンソーのレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2016卒
実施年月
  • 2015年2月
コース
  • 事務系総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

志望理由でも書いたが、もともと自動車部品業界・デンソーに興味があったこと、しかし実際の業務については理解できていないと感じたことが主な参加目的。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

この企業の面接では、特に質問に対する深掘りがすごいと聞いていたので、志望理由などを自分でも深く追求するようにした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

筆記試験 → 最終面接

筆記試験 通過

実施時期
2014年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

テストセンターで性格と能力検査。英語はなし。

筆記試験対策で行ったこと

就活初期だったので、SPIの問題集を軽く見たのみだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2015年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雰囲気は和やかだったが、事前に聞いていたとおり回答や自分自身を深掘りする質問が多かった。例えば「なぜ今の大学を選んだのか?」という質問があり、それに答えると「ではなぜ中学・高校はここを受験したのか?」と聞かれた。どれだけ話に筋が通っているかを見られているような気がした。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップに参加した理由について

現在所属する大学院で自動車部品業界について研究しているため、その代表的存在である御社に大変興味があるが、自動車部品メーカーにおける事務系職の役割に関してはまだよくわかっていないため、このインターンシップを通して理解を深めたかった、というような内容を伝えた。

自身の強みについて

現状に課題を見つけ、それを改善していく力だ。現在学業と平行して取り組んでいる企業インターンシップを始めたきっかけもこの姿勢によるものだ。というような内容を、より詳細に具体的に伝えた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

「メーカーにおける事務系職というと、技術系職のサポートのような印象があるが実際はどうか?」という質問をすると、「そのようなイメージを抱いてる学生は多いが、デンソーでは事務系職も中心となり業務を進めている。今回のインターンシップもそれを伝えるのが目的だ」という回答を得られた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
愛知県刈谷本社
参加人数
21人
参加学生の大学
名古屋大の学生が最も多かった。その他は早慶上智マーチと様々だった。文系院生も2人いた。
参加学生の特徴
スポーツ経験や留学など、なにかしら強みを持った活発な学生が多かったように感じた。また自動車業界志望者が多数だった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

デンソーにおける事務系総合職の役割を理解する

前半にやったこと

初日は午後に本社に集合し、自己紹介・会社紹介・本社内にあるショールーム見学などを行った。またその後、会社所有の施設で社員を含めた懇親会があった。2日目は営業職に関するセッションがあり、実際に社内であったケースをテーマに、グループワークが行われた。グループごとに発表をした後、実際にそのケースに携わった社員が登場し話を聞くという流れだった。

後半にやったこと

3日目はまず女子学生だけ早く集合し、昼食をとりながら女性の総合職社員から話を聞くという時間が設けられた後、生産管理職セッションがあった。やはりグループワークを通し生産管理について学んだ後、本社付近にある工場へ移動し工場見学も行った。また夜は自分の大学のOB社員たちと懇親会があった。4日目は企画職セッション。社員を交えたグループワークを行った。最終日は海外進出プロジェクトセッションで、ここでもやはりグループワークを行った後、社員に向け発表をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個別のフィードバックなどは特になかったが、グループワークのたびに様々な社員からコメントをいただけたことは大変大きな学びになった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

全体で5日間の日程だったが、2月の1週目に1・2日目、2週目に3・4日目、3週目に5日目があるというスケジュールだったため、他社のインターンシップと重なりまくってしまい、それが辛かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

デンソー社員のあいだにはデンソースピリットとよばれる考えが浸透していて、社全体の業務もその考えに沿っているという話が印象的だった。また、技術力に重きをおかれる部品メーカーにおいても、事務系職も中心となり働いていくことが出来るということがわかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

年次を問わず多くの社員と話す機会があったため、デンソーについてより深く調べていくべきだったとたびたび感じた。また、「もしデンソーに入ったらどんなことがやりたいか?」と聞かれる場面も何度かあったため、それについてもより深く考えておくべきだった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークだけではなく懇親会など、実際にデンソーで働く社員と触れ合う機会が多く、仕事内容や日々についての話を多く聞くことができたため、業務内容などを少しイメージすることができたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していた学生たちがみな、とても積極的で優秀だったので圧倒されたため。また交流した社員もみな積極的で快活な人が多かったため、積極性が比較的とぼしい自分では、この会社の求める人材に当てはまらないのではないかと感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加する前に想像していたよりも、事務系職が中心となり業務を進めていることがわかったためより魅力的に感じたから。また接した社員がみな素晴らしい人たちだったため、この人達と一緒に働きたいと感じ志望度があがった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

事務系職のインターンシップを開催したのは数年ぶりらしく、特に本選考に繋がってはいないようだった。他の参加者たちでも有利になった人はおそらくいなかったように思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ全体を担当していた人事社員からは、終了後もメールでフォローがあった。またすでに満席となった説明会へ融通してくれたりもしたようだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車部品業界を志望していた。大学院で東南アジアにおける自動車部品業界について研究していたこと、また日本の基幹産業である自動車に欠かせない部品に魅力を感じたことが主な理由。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことにより、自動車部品業界に対する理解が深まりより強く興味を持つようになったため、その後の就職活動も主に自動車部品関連の企業にしぼり活動した。また自動車部品業界ではデンソーは絶対的な存在のため、他社の面接でも今回のインターンシップについての話は興味を持って聞いてもらえたりということもあり、その後の就職活動にも大きく影響を与えた経験だったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
- 2017卒 デンソーのインターン体験記(No.440)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デンソーのインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

大日本印刷株式会社

「真」課題発見&「新」事業アイデア創出WS
26卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップでは業界や会社の規模など絞らずに幅広く出そうと思い、たまたま就職サイトで掲載されていたので応募した。また選考がエントリーシートのみで質問内容も簡単だったのでとりあえず出してみた。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1991年7月
資本金 1000万円
従業員数 17人
代表者 荘田司
本社所在地 〒569-0016 大阪府高槻市五領町20番20号
電話番号 072-669-6185
URL http://slit.jp/
NOKIZAL ID: 2286609

デンソーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。