就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【結論ベースで合格の秘訣】【20卒】朝日新聞社のビジネス職の1次面接詳細 体験記No.6834(慶應義塾大学/男性)(2019/6/24公開)

2020卒の慶應義塾大学の先輩が朝日新聞社ビジネス職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社朝日新聞社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ビジネス職

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
若手営業社員/不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

端的に話していることが評価されているように感じた。結論ベースで話すことが合格の秘訣なのではないかと考える。

面接の雰囲気

第一印象はお二方ともに温厚な印象。学生よりも緊張していると言っていた。新聞の購読料は?という質問以外はごく一般的な面接。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ朝日新聞を希望するのですか?

志望した理由として大きく2つあります。一つ目は、御社であれば常に挑戦し続けられる環境にあるのではないかと考えたからです。今も昔も新聞紙は新聞社の大きな収益源の一つでありますが、その成功体験にとらわれることなく、時代毎のニーズをいち早く察知し、デジタルに舵を切ることはそうそうできることではありません。このことからも、御社であれば新しいことを模索しチャレンジを続けられると考えています。
二つ目は、御社の社員の方々と共に働きたいと率直に感じたからです。ob訪問を数人の方にさせていただいたのですが、皆さんとても親身になって受け答えしてくださいましたし、私が求めている以上のことを伝えてくださいました。そして、純粋にこの人と働きたい、追いつき追い越していきたいと感じ、志望しました。

学生時代頑張ったことは?

私が最も注力したことは、「横浜市の中学生向けにバスケットボール教室を作る」というものです。高校時代は全高3位の成績を残し、12年間バスケットボールに取り組んでいる私は、自身の研究の一環として「バスケットボール教室」を開設し指導する立場に移ることにしました。昨春生徒10名とスタートしたものが、学校への宣伝活動や口コミを通じて、生徒数3倍の30名に成長することができました。開設の準備段階として、中学校を計10校訪問し、先生方との打ち合わせから体育館の使用許可や生徒の確保を行いました。特に顧問の先生が不在の中での取り組みということもあり、安全面への配慮には気を遣いました。生徒の競技力を効率的に向上させるために、自作のワークブックを作成し、その内容や練習に対してのフィードバックをコーチング形式で行うことも徹底しました。こうして様々な人を巻き込み、学校と密に連携を取ることで、この活動を軌道に乗せることができています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社の他の1次面接詳細を見る

広告・マスコミ (新聞業)の他の1次面接詳細を見る

22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
最終面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にURLが送られてくる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】デスク。編集局次長クラス。【面接の雰囲気】面接は、15分ずつの面接が2回ある。1回目は柔らかな印象...
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
22卒 | 立命館大学 | 女性
2次面接
【面接タイプ】対面面接【実施場所】神戸本社【会場到着から選考終了までの流れ】指定の時刻に集合し、待合室に案内される。その後、グループごとに面接室へ入室。事前に、選考中の企業を書かされます。ここで書いた資料は二次面接でも使用され、なぜその業界受けているのかなど深掘り...
問題を報告する
公開日:2021年7月3日

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,939人
※男性3128人、女性811人 (2023年4月現在)
売上高 2670億3100万円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.6歳
平均給与 1147万2705円
※2023年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。