就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社グルメ杵屋のロゴ写真

株式会社グルメ杵屋

グルメ杵屋の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

グルメ杵屋の

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

グルメ杵屋の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接の前に1時間ほど説明会が行われた。その説明会も面接も学生1対社員1だったので、雑談のような雰囲気で進められた。【学生時代に力を入れて取り組んだことを教えて下さい。】英語検定準1級の取得です。昨年、準1級を取得しましたが、これは「4度目の正直」でした。3度不合格通知を手にし、諦めようと思ったこともあります。しかし1度決めたことをやり遂げたいと思い、1日15個新英単語を覚える、毎日3時間は英検の勉強をするという日々を1年間続けた結果、スピーキング満点、筆記8割超えで合格しました。この結果から、努力を続ければ達成できない目標はないと身をもって感じ、現在は英語検定1級の取得に向けて、日々勉強しています。今後社会人として働いていく中で、この経験から得た継続力と日々の努力が大きな成功に繋がると言うことを忘れず、仕事に励みたいと思います。また学生生活で得た英語力を武器にグローバルに活躍出来る人材になります。【自己PRをして下さい。】私の強みは、「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和する」対話力、交渉力です。模擬国連世界大会で、多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出しました。公用語が英語である大会では、事前準備として、毎日2時間のリサーチを4ヶ月間続けた甲斐あり、言語力で敵わない部分を知識力でカバーしました。また、最終議決案を出す際に、自分の意見を主張しつつも、相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心掛けました。その際に気をつけたことは相手の意見だけを聞くのではなく、どうしてその意見を持つのかと言った理由まで理解することです。結果として全員合意の議決案となりました。この対話力、交渉力を武器に組織として成果を上げることに全力を尽くします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ありのままの自分を自分の言葉で伝えることが大切だと思った。また一つ一つのことに対して自分の考えをはっきり言うことが大切だと思った。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年6月24日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】取締役/人事部長【面接の雰囲気】最初の1時間は取締役と人事部長と日本語で面接が行われた。アイスブレイクもしてくださり、和やかな雰囲気で面接が進んだ。その後に海外事業部長の外国人の方と1時間英語での面接があった。この面接もフランクに行われた。【今の大学に通っている理由を教えて下さい。】大学受験で合格点に点数が及ばず、目標としていた学部入学が出来なかった事だ。結果として2部(夜間)に入学しました。親や友達から2部という肩書きもあり、大学決定時にマイナスなことを言われ、自分の決断が正しかったのか不安になることもありました。それでも入学を決めた理由の一つに模擬国連があります。英語という言語を学ぶだけではなく、英語をツールに世界問題を議論することに興味があり、受験前から私の大学が力を入れているプログラムである模擬国連への参加を希望していました。しかし、参加権利は学部生にしか与えられず、2部生が参加した前例はありませんでした。どうしても諦めきれなかった私は、自分の英語力をIELTSで形にし、教務班に毎日足を運び、熱意を伝えました。約1年に及ぶ交渉の結果、参加資格を得、2018年に模擬国連へ参加しました。この経験から、「努力で達成できない事は無い」という事と「物事を始めるのに遅すぎることはない」という事を学びました。【学生時代に力を入れて取り組んだことを教えて下さい。】私は学生時代に力を入れたことが英語検定準1級の取得以外にもう一つあります。それは模擬国連世界大会への参加です。模擬国連世界大会で多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出しました。公用語が英語である大会で、多くの学生が英語を母語とし、日本語が母語の私に対して高圧的でした。しかし、十分な事前準備によって、発言時に自信を持ち、言語力で敵わない部分を知識量でカバーしました。1週間開催される大会の最終日には約30カ国で1つの決議案を出したが、豪州大使が決議草案に反対していました。しかし、自分が率先して声をかけ対話をする機会を設けることに成功しました。更に、自分の意見を主張しつつも相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心がけました。結果としてお互いの要望の一致点を見つけ、全員合意の議決案となりました。「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和」する対話力、交渉力を身につけたと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最初の日本語での面接の際は自分が将来やりたいことを明確に伝えることが大切だと感じた。また2020年4月から発足した海外事業部への配属と言うことで、英語面接が行われた。そこでも自分の英語力を示すことが大切だと感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年6月24日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    グルメ杵屋を見た人が見ている他社の本選考体験記

    グルメ杵屋の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    グルメ杵屋の 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社グルメ杵屋
    フリガナ グルメキネヤ
    設立日 1989年11月
    資本金 58億3823万円
    従業員数 987人
    売上高 370億3300万円
    決算月 3月
    代表者 椋本 充士
    本社所在地 〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋3丁目4番7号
    平均年齢 44.6歳
    平均給与 447万円
    電話番号 06-6683-1222
    URL https://www.gourmet-kineya.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1136890

    グルメ杵屋の 選考対策

    最近公開されたサービス(飲食)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。