- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと、友達が金属のリサイクル業界に興味があり、インターンに参加しないかと誘われた。所要時間も3時間であり、場所も東京ののため参加しやすく、自分の知らない業界についても学んでおこうと思いインターンに参加しました。続きを読む(全107文字)
【聞く力が大切】【22卒】オータケの夏インターン体験記(文系/営業職)No.11428(椙山女学園大学/女性)(2020/10/21公開)
株式会社オータケのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 オータケのレポート
公開日:2020年10月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
営業職を志望しており、プログラムの中に営業を体験できるグループワークがあると知り興味を持った。また、新型コロナウイルス感染対策で対面式インターンがあまりない中、対面で行われるということで参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考なしのインターンシップだったため、事前に企業について調べた。具体的に、取り扱う商品や代表の方の名前、従業員数など。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 全員が名古屋市内の私立大学生だった。選考はないが、同じくらいのレベルの学生が集まっていると感じた。
- 参加学生の特徴
- 全員文系で、経営学部、法学部、環境系、社会系の学部の学生だった。全員協調性があり、意見がまとまりやすかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業の面白さを体験!ビジネスコミュニケーションを学ぶインターンシップ
1日目にやったこと
会社説明・簡単な自己紹介を行った後、カードを用いた自己分析(仕事をする上で自分が何を大事にしたいかがわかる)、社員になった体で取引先役の社員の方に提案を持ちかける営業体験グループワーク、最後には会社内を見学させていただいた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「営業は話す力ではなく聞く力が大切」とおっしゃっていたこと。相手の情報をどれだけ得られるかで結果が変わるというのは、営業職=話がうまくなければならないと考えていた自分にはとても衝撃だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社員の皆さんがとても優しく、終始穏やかなインターンシップだったものの、営業体験のときは割と厳しく対応してくださったため、営業の難しさを体感することができた。短い時間で、相手の現状をより把握できるような質問をいくつも考えるのは難しかったが、前述したように協調性のある学生ばかりだったので苦労はしなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まず、こんなにインターンシップ生を歓迎してくださる企業があることに驚いた。私たちが目にすることはない商品を取り扱う企業であり、ホームページを見てもあまりイメージが湧かなかったが、スライドを用いてわかりやすく説明してくださったことで、企業についてより理解することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業ホームページに書かれていることだけではなく、業界についてもう少し調べておけばよかったと思った。普段触れることのない専門用語が多かったため、事前に軽くでも読んでおけば急いでメモを取ることもなく、スライドや社員の方の説明に集中できたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分の希望する、取引先の方と信頼関係を築き、長い付き合いをしていく営業ができる企業だと感じたから。また社員の方も暖かく、若い社員を大切にしている様子が伺えた。また女性の営業の方もいらっしゃると教えてくださり、自分も営業として採用されるチャンスがあるかもしれない、と思えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
意識的に他の学生に話しかけ、発表役も率先して名乗り出たところ、人事の方が「積極性があり営業に向いていると思う」と言ってくださり、自分は営業職に向いている、と自信を持って思えるようになった。絶対に内定をもらえる自信はないが、好印象は残せたのではないか、と思っている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
前述したが、企業の取り扱う商品や事業内容についてより深く知ることができた。感染対策しながら対面式インターンシップを開催してくださって、実際に社員の方と接することができ、また社内の各部署も見せてくださったため、より具体的に働いている姿を想像できた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に本選考につながるインターンシップを行っている印象は受けなかった。「友達にもこのインターンを紹介してね」とおっしゃっていたので、よりたくさんの学生に会社を知ってほしいのではないか、と感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
終了後、インターンシップ参加のお礼メールを送ったところ、ご多忙にもかかわらず丁寧に返信してくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に企業や業界にこだわりはなく、経営理念や方針、会社全体の雰囲気で判断しようと思っていた。これまでインターンシップを受けた企業も、ジュエリー専門店と化粧品会社(BtoC)であり、事業内容というよりはお客様との接し方や考え方で選んだ。本選考でもそれは変わらず、経営理念に共感できる企業にエントリーするつもりだった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
基本的な考えは変わっていないが、ある程度、事業が安定しているかどうかも考慮するべきであると思った。今回の会社がインフラ整備を取り扱っており、景気にあまり左右されず安定しているとおっしゃっていたため、長く勤めたいと考えている自分には合っていると感じた。ただ実際安定しているかどうかは働かなければわからないため、難しいとも思う。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
オータケの 会社情報
会社名 | 株式会社オータケ |
---|---|
フリガナ | オータケ |
設立日 | 1995年3月 |
資本金 | 13億1220万円 |
従業員数 | 269人 |
売上高 | 312億5300万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 金戸 俊哉 |
本社所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1番8号 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 555万円 |
電話番号 | 052-211-0150 |
URL | https://www.kk-otake.co.jp/ |
オータケの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究