就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海染工株式会社のロゴ写真

東海染工株式会社 報酬UP

東海染工の企業研究一覧(全1件)

東海染工株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

東海染工の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

企業研究

16卒 | 金沢大学大学院   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
しっかりと疑問に思ったことは、なんでも聞くべきだと思う。今回の企業は新卒を対象とした企業ページ内に「質問フォーム」というものがあり、仕事内容ややりがい、勤務地や福利厚生に至る具体的な内容までなんでも人事担当に聞けるところが用意されている。私自身は活用しなかったのですが、少しでも疑問に思ったことは、聞くべきだと感じる 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東海染工を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は、「食」を通して人々の生活に貢献したいと考え、御社を志望します。 私は毎年夏に食欲が激減し、さらには過度のストレスから、病気に罹患してしまった経験があります。その経験から、「心と体の健康」と「食事」には深いつながりがあると考え、現在「笑顔と健康の両立」という軸を掲げて就職活動を行っています。 その中でも御社は、「おいしさ」という心の健康と、イミューズに代表されるような免疫機能を持った商品による体の健康の両方を支えるような商品の開発に力を入れている点に大変魅力を感じたと同時に、「笑顔と健康の両立」という私の軸に合致すると考え、御社を志望します。 さらにはここで、イミューズや特定保健用食品を扱う御社の技術を学び、心と体の健康の両方を支える商品の開発を行いたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
多様なお客様のニーズに一番応えることが出来る気象会社は御社だと思い志望しました。私は天気番組を見ることが好きです。天気予報は、全ての人々に関わるのにも関わらず、放送時間が限られているため、情報の取捨選択をし、最もニーズが多い情報のみを選んでいることにもどかしさを感じていました。そのような中で御社が様々なリスクコミュニケーションサービス、お客様のニーズに合わせたサービスを行ってると知りました。またそのことは、OB訪問を通しても非常に伝わってきました。以上のように御社でなら多様なお客様のニーズに合わせた仕事が出来ると思い、志望しました。また、御社では様々な業務を経験しながら、新たなビジネスチャンスの発掘にチャレンジし、世界No.1の民間気象会社と呼ばれるよう貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

東海染工の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東海染工の 会社情報

基本データ
会社名 東海染工株式会社
フリガナ トウカイセンコウ
設立日 1941年3月
資本金 43億円
従業員数 800人
売上高 132億1500万円
決算月 3月
代表者 鷲裕一
本社所在地 〒452-0068 愛知県清須市西枇杷島町子新田1番地の2
平均年齢 45.5歳
平均給与 487万円
電話番号 052-856-8141
URL https://tokai-senko.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133218

東海染工の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。