
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
古林紙工でどのような仕事に就き、どんなことがしたい、または、出来ると思いますか。(志望職種) (500字以内)
-
A.
メーカーや消費者の声を大切に、パッケージを通して商品価値を最大限に高められる提案ができる営業になりたいです。昨年、様々な業界のインターンシップに参加し、提案営業の体験をしました。その際、的確に要望に応える難しさと、情報を活かし、モノづくりに携わる面白さを実感しました。私の強みである相手目線の行動力と、諦めずにアクションを起こし続けられる力を活かして、日々知識をつけながら、説明会時にお聞きした“1人1人に合わせたパッケージ”のように、消費者の満足を引き出せるパッケージを提案できる人間になり、貴社に貢献致します。 続きを読む
-
Q.
当社を志望した理由を教えてください。 (500字以内)
-
A.
幼い頃から料理をすることが好きで、日々使用している“ラップ”のシェアがNo.1であると知ったことがきっかけです。そして、高まる利便性や安全性を支えているのは、貴社の存在があるからだとわかり、パッケージ業界に興味を持ちました。消費者として、これまで手にとることがなかった商品でも、パッケージがリニューアルしたことによって、買ってみようと思ったことが何度もあります。反対に、一度買ってみて、使いづらかったり、中身が適切に保護されていなかったりすると、再度購入するのは躊躇してしまいます。その他にも、パッケージの持つ役割の大きさにとても感銘を受け、あらゆる角度から商品をサポートできることに魅力を感じました。高い技術力とともに、企画から製造までを一貫して手掛けている貴社で、たくさんのノウハウを学び、メーカーや消費者のニーズに応えられる“モノづくり”を実現したいです。 続きを読む
-
Q.
自分の強みについて、例を挙げて具体的に教えてください。 (500字以内)
-
A.
粘り強くアクションを起こし続けられる点が私の強みです。卒業論文の実験では、人の心を扱うということもあり、当初、倫理委員会から許可を得ることができませんでした。しかし、そこで諦めずに、他の大学の教授の元を訪れ、妥協せずにアドバイスを求めたり、追加で200以上の論文を読み、知識を増やし、交渉を続けた結果、許可を得られたことに加え、学年代表者に選ばれることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の活動の中で、あなたが一番熱心に取り組んできたことは何ですか。 また、そのことで得られたことを教えてください。(500字以内)
-
A.
3年間続けている個別指導塾のアルバイトに力を注ぎました。この経験から、相手目線に立って、自分で考え行動することが大切であると学びました。行う科目や教材、内容は全て講師が決める仕組みであったため、最初は何が生徒のためになるかわからず、授業を作っていくことが難しかったです。しかし、生徒との接し方を見直し、会話の時間を大切にすることで、得意不得意なこと、興味のあることを知り、その中で得た朝晩かかさずニュース番組を見ているといった情報から、毎回時事問題を作成しました。これがきっかけで勉強の動機づけとなったことに加え、試行錯誤を繰り返し教材作りをしたことにより苦手科目の点数アップ、さらには志望校合格のサポートをすることができました。このことから、個人に適した行動力は、相手を知り、その人のためにできることを考え行動することにより生まれると実感しました。 続きを読む