趣味と仕事、どちらも楽しむことができているようだった。続きを読む(全27文字)

公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
コクヨのワークライフバランス・残業・有給消化率・働き方に関する評判・口コミ一覧(全107件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、コクヨ株式会社のワークライフバランスに関する口コミを公開しています。実際にコクヨ株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
コクヨの 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 4.2
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
コクヨの 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.8
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
コクヨの ワークライフバランスに関する評判・口コミ一覧
- すべて表示
-
社員・元社員で絞り込み
-
学生で絞り込み
子供の看護休暇や産後パパ育休など、他の企業にはない手厚いサポートが受けられます。続きを読む(全40文字)
働き方が3種類あり、在宅と出社を割合を変えて選択することができる。続きを読む(全33文字)
全社的に残業時間は少なく、有給も比較的取得しやすい雰囲気だと説明会で紹介されていた。仕事とプライベートを両立したい人にとっては安心できる環境だと思う。
続きを読む(全79文字)
リモートワークができるし、土日祝は休みだから続きを読む(全22文字)
インターンシップで社員の方に話を聞く限り、趣味などとも十分に両立できる環境だと感じた続きを読む(全42文字)
コアタイムなしのフレックスタイム制があり、柔軟に働くことが出来る。業務量も一部の部署を除けば比較的安定している。続きを読む(全56文字)
コクヨ自体が働き方改革を支援するような会社なので、当然コクヨも働きやすさには力を入れている。リモート化なども非常に進んでいる続きを読む(全62文字)
自社が働き方を変えていくとうたっている以上、フレキシブルな働き方が推奨されている続きを読む(全40文字)
コアタイムなしのフレックスタイム制を導入。出社中心/在宅中心/バランス型の3つの働き方から選択できる「ワークプレイスポートフォリオ」を導入し、個々のライフ...続きを読む(全99文字)
リモートワークが可能であるためプライベートとの両立は十分できる。続きを読む(全32文字)
オフィス空間を考えている企業なだけあり、働き方は柔軟なスタイル。それぞれの個性を大事にするので、私生活も大事にしている方が多い。続きを読む(全64文字)
フレックス制などもあり、社員がワークライフバランスをとれるよう意識していることを感じた。続きを読む(全44文字)
残業時間は10時間程度であり、かなりストレスなく私生活も大切にしながら働ける。続きを読む(全39文字)
社員の方が特にワークライフバランスにおいて不満は無いと言っていた続きを読む(全32文字)
残業をしない日を作っている。そのため、ワークライフバランスは取れると感じた。続きを読む(全38文字)
ノー残業デーを水曜日に設けているため、終業後の時間を確保しやすい環境にある。続きを読む(全38文字)
残業時間が20時間ほどで副業も可能である。社内副業という面白い制度もある。続きを読む(全37文字)
残業等も比較的少なく、サービス残業はないとのことでした続きを読む(全27文字)
コアタイム無しのフレックス勤務や年休取得などを含めて柔軟な働き方をしやすいとおっしゃっていた。長期休暇も事前に申告しグループ内で調整を図れば問題なく取れる...続きを読む(全82文字)
コアタイムの無いフレックス制度を導入しているためワークライフバランスはとれそうです。続きを読む(全42文字)
フレックスタイム制や在宅ワークなども推奨されていると社員の方が言っていた。続きを読む(全37文字)
ワークライフバランスが言われ出す前から気にかけていた会社なので完璧に近いと思う。その点は非常に優れていると自負していた続きを読む(全59文字)
育児休暇や在宅勤務、コアタイムなしのフレックス制度など、一人一人の働く環境にあった働き方が出来るため、プライベートの時間の確保や両立がしやすい企業だと感じた。続きを読む(全79文字)
社員の皆さんも、ワークライフバランスは良いとおっしゃられていたため。また、フレックスタイム制や在宅ワークなども推奨されていると社員の方から伺ったため。続きを読む(全75文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
コクヨの 他のカテゴリの口コミ
身近な商品を取り扱っているため、店頭で並んでいる商品を見た時や手に取っている人を見た時にやりがいを感じるようだ。続きを読む(全56文字)
オフィスが綺麗でカフェなども併設されていて居心地が良さそうだった。家賃手当が手厚い。続きを読む(全42文字)
和気あいあいとした社風という印象を受けた。続きを読む(全21文字)
男女分け隔てなく、平等に活躍できると感じた。続きを読む(全22文字)
知名度のある商品に携わることができるのはやりがいにつながると思います。続きを読む(全35文字)
デジタル化による文房具の使用率の低下。オフィス事業は競合他社が多いが、現在日本では二番手。続きを読む(全45文字)
家賃補助が出る。働き方の自由度が高そうだと感じた。続きを読む(全25文字)
自分が担当する仕事のうち、20%を別の仕事につかえるシステムがある。続きを読む(全34文字)
これから女性の管理職を増やしていこうとしているらしいです。続きを読む(全29文字)
ワークプレイス事業本部・海外ファニチャー事業本部では、中国・マレーシア・ベトナム・タイ・シンガポール・インドネシアの6カ国・12拠点でグローバルに活動を展...続きを読む(全120文字)
メーカー(その他)のワークライフバランスの口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
人によって差があるかも。
部署や上司によって忙しさが全然違うので、ワークライフバランスは“運”もあります。私は比較的自由に働けていますが、同...続きを読む(全282文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
フレックス制なので多少コントロールできます。
【気になること・改善したほうがいい点】
土日関係なく、連絡がくるのと平日でも忙しい期間は全く休...続きを読む(全87文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的には定時に帰るか22時以降に帰るかの2パターンなのでワークバランスは良くない方だと思う。それが原因かはわか...続きを読む(全94文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
間接であれば有休は取得しやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
製造ラインに入っているオペレーターは有休がとりずらい。
また間接も...続きを読む(全107文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
残業は多めでしたが、事前にスケジュール管理をしっかり行えば定時で帰れる日もありました。上司の理解もあり、有休も比較的取り
完全週休二日制で、...続きを読む(全349文字)
派遣先の企業に従事しているため、休みは123日程度。またフレックスを採用しているため、働き方は整えやすいと思う続きを読む(全55文字)
繁忙期は忙しいと思いますが、記念日に休暇を取れる制度や有給はあるため、いいと思います。続きを読む(全43文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業でなければ有給は比較的取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
長時間の残業、サービス残業が常態化している。場所にもよるが、...続きを読む(全218文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
土日祝休み
(たまに土曜出勤あり)
【気になること・改善したほうがいい点】
たまに土曜出勤があるが業務が少ない時があるので他の平日に移すなど...続きを読む(全83文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
・有給休暇が取得しやすく、年間休日数が多い。ワークライフバランスを重視した制度(例: フレックスタイム制度やリモートワークの導入)が整ってお...続きを読む(全219文字)
回答者別の学生からの評判・口コミ
コクヨの 会社情報
会社名 | コクヨ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コクヨ |
設立日 | 1971年3月 |
資本金 | 158億4700万円 |
従業員数 | 7,647人 |
売上高 | 3382億2700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 黒田 英邦 |
本社所在地 | 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 759万円 |
電話番号 | 06-6976-1221 |
URL | https://www.kokuyo.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.kokuyo.co.jp/ |