就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社安田屋のロゴ写真

株式会社安田屋 報酬UP

【未知の業界への挑戦】【21卒】安田屋の冬インターン体験記(文系/半日で分かる!業界研究!ワークで体験コース)No.9035(立正大学/女性)(2020/6/22公開)

株式会社安田屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 安田屋のレポート

公開日:2020年6月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 半日で分かる!業界研究!ワークで体験コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立正大学
参加先
  • ジャパネットたかた
  • 木曽路
  • 遊楽
  • 安田屋
  • キユーソー流通システム
  • 伊藤忠アーバンコミュニティ
  • 公文教育研究会
  • ローソン
  • にっぱん
  • テンコーポレーション
  • トーイン
  • オカモトヤ
  • 学研ホールディングス
  • アコーディア・ゴルフ
  • アットホーム
  • ゴルフダイジェスト・オンライン
  • Plan・Do・See
  • イマジニア
  • シモジマ
  • 学校法人立正大学学園
内定先
  • シモジマ
入社予定
  • シモジマ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マイナビのインターンエキスポで説明会ブースに参加し、話を聞いたのがきっかけ。人数が少なかったため説明を懇切丁寧に受け、社員の誠実さが伝わった。アミューズメント業界への志望度は決して高くはなかったが、半日で業界研究が出来る点、適性検査と性格診断を体験できる点、参加費が高額だった点に惹かれ、参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考自体はなかったが、ある程度アミューズメント業界についての知識を本やインターネットで調べておいた。また、質問することをあらかじめまとめて頭に入れた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
株式会社安田屋 大和店
参加人数
4人
参加学生の大学
自己紹介自体はしたものの、学歴に関してはコメントする必要がないといわれたので全員しなかった。
参加学生の特徴
アミューズメント業界を志望していると感じる学生はおらず、ほぼ全員が業界研究のために来たという印象を受けた。
報酬
10000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

アミューズメント業界への知識を深めて、店舗を見学して改善点を見つけよ

1日目にやったこと

まず自己紹介と業界についての説明を受けた。そののちある程度説明を受けたうえで店舗見学を実施した。私服で店舗内を自由に回り、メモを取った。その後元の部屋に戻り各々で店舗の改善点提案プレゼンテーションを行った。最後は質疑応答。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

全員の発表後に聞いた、アミューズメント業界への偏見についての話が印象的であった。ネガティブなイメージを払しょくするために行っている取り組みや社員の熱意を聞き、自身の業界へのイメージが大きく変わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

店舗見学でいい点だけではなく悪い点も見つけることを指示されたため、いつも以上に周囲を観察することに努めた。普段行くことがない場所であったため、騒音で耳が痛くなった。また、発表がグループワークではなく個人ワークであったため、1人で発表内容をブラッシュアップすることが大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

アミューズメント業界そのもののイメージが大きく変わった。アミューズメント業界の中でも特色や強みが異なる点について細かく解説してくれた。社員の方が自社だけではなく他社についての情報なども隠すことなく何でも話してくれたため、非常に有意義な業界研究が出来たように感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

1度他社の店舗に足を運んでおけばよかったと感じた。いい点だけではなく悪い点も見つける必要があったが、もう1店舗別の店の状況を把握しておけばよい比較が出来たので、事前に情報を頭に入れておけばよかったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に見ることが出来たのがバックヤードの1室と店舗のみで、話を聞いた社員は1人だけであった。そのため、話を聞くことはできても、実際に働いている様子や色々な人の意見を聞くことが難しかった為、イメージがやや湧きにくいと感じた。やはり、店舗の見学だけではなく、控室や本社でどのような働きをしているのかみられるインターンシップの方がイメージをするという点については有効だと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで話を聞く限り、3年生の夏や秋といった早目の時期に動き出す学生に早めに内定を出しておきたいという姿勢の印象を受けた。インターンシップに参加した学生を多く採用しているという話を聞き、実際に選考という名の食事会に招待されため、インターンシップ参加学生への優遇を強く感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が高いわけではなかったが、今回のインターンシップで社員の「アミューズメント業界への偏見を払しょくするために実施している取り組み」や「社員の年間スケジュール」などの話を聞き、ここなら自分のやりたいと思っていることがある程度自由にでき、個性が尊重されるのではないかと思った。就活の軸と想像以上にマッチしていることに気づき、志望度が大幅に上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップが事実上の選考になっているように感じた。インターンシップ後のやりとりで選考免除という言葉を何度も聞いた。インターンシップ参加者かつ選考参加者の多くは3年生の時点で内定を持っているとの話をされた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ中に実施した適性検査や性格診断の結果を教えてもらうことが出来た。また、企業の公式ラインで定期的にメッセージを頂き、面接練習の相手をしていただいたり、就職活動に関するどのような相談でも懇切丁寧に乗っていただいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特にこれと言って業界を絞ってはいなかったが、大まかには観光業界、物流業界、日用品を扱う商社などを中心に探していた。今回参加したきっかけはマイナビエキスポでこの企業の説明を聞いたからで、アミューズメント業界へのこだわりが別段強かったわけではない。以前参加したブライダル業界のインターンシップでは、企業理念や社員の話す遣り甲斐などを聞いたうえでこの業界は向いていないと感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この会社は他社よりも自由が利くことが魅力的だと思い、自身のやりたいことを尊重してくれる会社に入りたいという考えが大きくなった。また、福利厚生や昇給が明確という話を聞いた際、給与や休暇といった面も重視する必要があると強く感じた。店舗見学を通じて接客の様子を目の当たりにし、やはり接客に関する業界は向いていないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 安田屋のインターン体験記(No.8229) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社安田屋のインターン体験記

サービス (エンタメ)の他のインターン体験記を見る

株式会社オリエンタルランド

総合職向け2daysイベント
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幼少期から東京ディズニーリゾートに魅了され、多くの人に笑顔や感動を提供する場を作る仕事に憧れていた。オリエンタルランドのインターンシップでは、テーマパーク運営の裏側やホスピタリティを極める方法を学べると考え、興味を持ち始めた。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

安田屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社安田屋
フリガナ ヤスダヤ
設立日 1959年12月
資本金 3000万円
従業員数 488人
売上高 1423億円
決算月 3月
代表者 山下信浩
本社所在地 〒173-0004 東京都板橋区板橋2丁目65番8号MSビル
電話番号 03-3956-2835
URL https://www.yasudaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1440135

安田屋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。