
26卒 夏インターン

アビームコンサルティング株式会社
アビームコンサルティング株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。アビームコンサルティング株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ある企業の戦略立案 / 実在する企業の中期経営計画の提案 |
---|---|
会場 | 東京本社近くのセミナールーム、東京本社 |
参加人数 | 学生40〜60人 / 社員2〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 50%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
アビームコンサルティングのインターンシップは、68.4%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている34,234件のサービス業界の企業の平均に比べて5%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
講義とワークが交互に行われる形式。講義の後は、チームに分かれて各自で特定した課題とその課題解決策をチーム内で発表するだけ。特に話し合うことなどはしない。チーム内で発表した後は、メンターからアドバイスが個人単位でもらえる。そしてそのあとまた、講義が入って…というのが繰り返される。
続きを読む問題解決についての講義を聞く。その後、個人でワークをして白紙にペンで発表資料を作る。グループでやるか個人でやるかの違いはあるが概ねその流れを3度繰り返す。昼食は社員の方とお話しながら行う。ワーク後も、2人の社員にグループで質問する機会もある。
続きを読むインターンでは選考要素がないから。 また、インターンに参加している人の絶対数が非常に多い中で、インターンに参加したから有利になるとすればほとんどの人が有利になってしまう。
続きを読むコンサル業界・銀行を志望している。幅広い業界に触れられるからである。自分の中で、何をしたくて何に向いているのかわからない中で自分の可能性を狭めたくないと思っているから。 他に、映画・テレビ業界を志望している。趣味である映画を通じて、人の心を動かす側の人間になりたいと常々思っているから。関連して、エンタメ業界も見ている。
続きを読むコンサル特有の頭脳明晰な方を想定していたが、実際は日系であるということもあり非常に温かい方ばかりだった。会社に対しても、大規模ながら良い雰囲気の会社であると感じた。業務は予想以上に多岐に渡っていると思った。 コンサルに関しては、選考であまり上手く行っていなかったがそれでもアビームを通じて、諦めずに挑戦したいと思った。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国公立、早慶がマジョリティ。たまにマーチがいるくらい。学歴フィルターをしている雰囲気在り。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
私のグループでは、(私の他に)東京工業大学・慶應大学・早稲田大学・徳島大学の学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
具体的な大学名については話していないため不明。情報系の学生が多い印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
賢そうな人が多かった印象ではあるが、確認していないためわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 65人
参加学生の大学 :
大学名は伏せられたが、学士・修士生の両方がいた。優秀な方ばかりであったので学歴は高いように思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
採用URL | https://www.abeam.com/jp/recruit/top |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。