
16卒 本選考ES
投資銀行部門

-
Q.
バンクオブアメリカ・メリルリンチおよび第1志望部門への応募理由をご記入ください。(日本語) 500文字以下
-
A.
貴社の投資銀行部門を志望する理由は業務、環境の両面において魅力を感じているためです。具体的に業務面に関しては、他業界と比較したときに早期から、最も多様で高い視座からの経験が出来ると考える業務に惹かれています。社会にインパクトを与えることを目指す自身にとって、早期からビジネススキル、ヒューマンスキルを磨くことが重要であると考えています。様々な業界の方とかかわり、バンカーとして経営を知ることができる業務は特有であり、またそのような業務に早期から関われることで上記スキルを磨く努力ができると考えています。環境面に関しては、早期からチャレンジングで刺激的な環境で仕事ができる環境に惹かれています。「徹底的にやり込める」という自身の強みを、徹底的になることが最も重要と考える20代の早期から活かせると考えるためです。社会人としての成長には徹底的な努力が重要であり、チャレンジングかつ多様性を持つ環境において貪欲に学び、徹底的にやり込む姿勢を貫くことで実現できると考えています。交換留学や幼少期からの格闘技経験などから培った自身の強みは、人と環境から多くを「学ぶ」ことが可能な貴部において活かせると考えています。 続きを読む
-
Q.
バンクオブアメリカ・メリルリンチおよび第1志望部門への応募理由をご記入ください。(英語)【英文1000letters(半角)以内】 1000文字以下
-
A.
The reason why I apply for your sector is that the job and work environment are ideal for me. As for the job, I expect to experience various things at the high level from early ages. My goal is to influences how people act, and to do so, I believe, business skills and human skills should be improved from the early ages. Hence, your job that I can interact with various people and learn management as a banker is ideal to improve skills above. As for the work environment, I expect I can work on my job that is challenging with many discretions. That’s because in this environment, I can take the advantage of my strength that I can work on things “thoroughly” from the early ages. To grow up as a business man, hard work is vital, hence, in the challenging environment, I can do that by keep being hard worker. I expect my strength, that I have developed through studying abroad and boxing experience for 17 years, can also be strength at my job by keep learning from the people and jobs. 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミやクラブ活動など学生生活での経験に基づいて得たものなどのセールスポイントをお書きください。 (日本語) 300文字以下
-
A.
私が学生時代に得たのは「徹底的な努力」ができる能力です。この能力を向上させた経験として、交換留学の経験があります。弱点であった英語力の改善のため、勉強会やクラブ活動など怯まずに様々なことに挑戦したことで、英語力改善だけでなく多様な経験をすることができました。英語を含む勉強面に関しても、難関講義で250人中上位5人のみのA+を得ることなど成果を出すことが出来ました。この経験から、それ以降もより積極的に挑戦し徹底的に取り組むことを意識するようになりました。現在参加しているゼミ活動も、留学を通じて得た勉強内容への興味から、留学帰国者として例外的に、単位非参入ながらも参加を認められ、取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミやクラブ活動など学生生活での経験に基づいて得たものなどのセールスポイントをお書きください (英語)【英文600letters(半角)以内】 600文字以下
-
A.
I have developed the skill of “hard work “through my college life. I name the experience of studying abroad. To improve my English, I worked on various things that is unknown for me, like club activity, study group, and so on, and I could experience so many things. As a result, my English has been improved greatly, and for instance, I got A+ that is given to only 5 of 250 in challenging econ class. Now, I keep being active and doing hard work. To study what I had got interested in through my studying abroad, I was allowed to join seminar class exceptionally, though the credits are not given. 続きを読む
-
Q.
あなたが今までに、個人またはチームによって何かを成し遂げたと自負している経験についてお書きください。(日本語) 500文字以下
-
A.
私が大きなことを成し遂げたと自負しているのは、海外留学を実現させた経験です。大学入学以来、英語力は私の弱点であり、また将来の目標に向けて必要であると痛感していました。そこで「習得効率の高さ」と「語学に終始する必要がない点」から交換留学を決意しましたが、一方で自ら授業料など諸費用の上乗せ分150万円を負担する必要がありました。この困難の中、目標に向け資金集めをする一方で、学生生活を投資しないよう全体最適のために尽力しました。具体的には深夜勤務を中心としたアルバイトを毎日行い時間を確保する一方で、学部支給の奨学金獲得を目指すことで、学業の動機づけともしました。また、家賃2.5万円の家に移るなど徹底的な節制も行いました。結果として、10ヵ月間で費用を貯めることができ、また学業成績の向上や学生生活を犠牲にしなかったなど目指していた全体最適を実現しました。目標と計画を考え抜き、ベクトルの合った方法で目標に対して徹底的なコミットをしたことで、結果を出せた経験です。困難の中で目標を成し遂げることが出来たことから、「徹底的に取り組むこと」の重要性を再認識し、現在は自身の長所であると自負しています。 続きを読む
-
Q.
自分および周りからみた、自分の性格・キャラクターを、率直且つ具体的にお書きください。(日本語) 500文字以下
-
A.
自身から見ると、私は「メリハリがはっきりしている」性格です。周囲の友人からは親交を深めるにつれて「根が真面目」であるといわれることが多く、「やるときはやる」という観点から、自身の見方と整合していると考えています。このようなキャラクターは、「徹底的にやり込む」という性格に起因しています。上記設問のゼミ活動の経験のように、必要であると考えた事には、貪欲に取り組み、一方で上記設問の留学実現の経験のように、没頭するわけでなく全体最適の上での徹底的な取り組みが重要だと考えており意識しています。徹底的に物事に取り組む一方で、交友関係などその他の生活部分を等閑にしないことから、メリハリがはっきりしている性格であると自負しています。そして、この性格は自身の強みでもあると考えています。一つの事物に固執しすぎることなく、様々なことに取り組むことができると考えるためです。留学実現への取り組みでも、資金を貯める一方で学業成績の向上やインターンシップ、クラブ活動、など多くの事に取り組むことができました。今後、仕事をしていくうえで、多くの働きを求めらる環境において活かすことができる性格であると考えています。 続きを読む