就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西武信用金庫のロゴ写真

西武信用金庫 報酬UP

西武信用金庫の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全20件)

西武信用金庫の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西武信用金庫の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
20件中20件表示 (全4体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】中野本店【会場到着から選考終了までの流れ】受付に声をかけ、待合スペースで待機、面接官に連れられて面接会場へ入室、面接終了後は一人で退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代ぐらいの人事【面接の雰囲気...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月6日

問題を報告する

筆記試験

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【実施場所】中野本店【筆記試験の内容・科目】SCOAのマークシート 能力テスト60分、性格テスト30分【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】英語、数理、言語、常識、論理 と 性格【筆記試験対策で行ったこと】公務員試験の勉強とSPIの青本を1周して対策した

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月6日

問題を報告する

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】中野本店【会場到着から選考終了までの流れ】受付に声をかけ、待合スペースで待機、面接官に連れられて面接会場へ入室、面接終了後は一人で退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代ぐらいの人事【面接の雰囲気...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月6日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】中野本店【会場到着から選考終了までの流れ】受付に声をかけ、待合スペースで待機、若手人事に連れられて面接会場へ入室、面接中にその場で内定、面接終了後は退室し若手人事に内定をもらったことを報告、今後の流れについて説明を受けて...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年11月6日

問題を報告する

ES

一般職
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】Webで入力。【ESの内容・テーマ】趣味・特技/自己PR/学生時代の取り組み【ESを書くときに注意したこと】スタンダードな質問ばかりであったので、結論ファーストかつ的確に答えることを意識した。【ES対策で行ったこと】募集要項をよく読み、求め...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月7日

問題を報告する

1次面接

一般職
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】中野本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と合流、そのまま面接、終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】厳格な雰囲気であったが、圧迫などはされず、淡々と質問が行われた。時間に...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月7日

問題を報告する

企業研究

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
エントリーシートが通過した後に、5教科のテストがあるので勉強しておくといい。ただ、点数はそれほど見られていないようにも感じた。面接の際は、他の信用金庫との違いや独自のビジネススタイルなどを、webサイトや説明会でもらったパンフレットをしっかりと読みこみ、具体的に説明できることが重要。また、総合職と業務職があるため、業務職を志望した私は、どうして総合職ではないのかを詳しく聞かれたため、しかっりと答えられるようにしておくといい。 また、1次面接の後には、支店訪問を可能な限り行うべきであり、最終面接の際に支店訪問について話すと好印象だった。また、支店訪問では、実際の職場の雰囲気や職員の方の今後の目標などを聞けることや、支店でしか貰えないパンフレットも頂けたので、面接の際により説得力のある質問への回答ができると思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

志望動機

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、お客様や地域に寄り添い、幅広い面から人や地域に貢献することができる信用金庫業界に強い魅力を感じています。中でも、御庫は、集金業務を廃止し、課題解決型提案営業に特化するビジネスモデルを行っています。そして、その成果が高い預貸率など、数字として明確に現れているという点から、他の信用金庫に比べましても、より一層多くのお客様や地域の活性化に貢献していると感じました。また、ビジネスマッチングや独自専門家派遣事業などを通じて、様々な面からお客様にサービスを提供し喜びを与えている点にも強い魅力を感じています。更に、地元に支店があるという点で、直接、地元の人々や地域の発展に貢献できる点も御庫を志望した理由の一つです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

ES

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定

【ESの形式】openES【ESの内容・テーマ】自己PR、最近気になったニュース【ESを書くときに注意したこと】最近気になったニュースでは、自分の意見をしっかりと述べることを重視した。【ES対策で行ったこと】志望動機を書くスペースは無し。去年のエントリーシートでも、最近気になるニュースを書いたとあったため、事前にニュースをよく見るようにしていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

筆記試験

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定

【実施場所】西武人財支援センター(小平支店2階)【筆記試験の内容・科目】適正テスト、国数英理社の5教科テストの筆記。マークシート方式【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】問題数は多め、問題の説明や休憩などを含め140分。【筆記試験対策で行ったこと】適正テストに加え、5教科のテストであったため、SPI対策だけでなく高校の範囲の理科や社会などを少し勉強した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

1次面接

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】西武人財支援センター(小平支店2階)【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に到着→待合スペースで待機→面接官に呼ばれて入室→面接が終わり退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】堅い雰囲気の男性の面接官だった。質問の答えに対して深掘りされたり、否定されることもあったため少し圧迫感があった。【なぜ金融業界を志望するのかとその中でもなぜ信用金庫を志望しているのか】私は、お客様と近い距離で関わり、幅広い面から人や地域に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そういった中で、全ての人の生活に関係しているお金を扱う金融業界であれば、他の業界と比べてもより一層幅広い面から多くの人の役に立ち喜びを与えることができると考えました。また、金融業界の中でも信用金庫を志望している理由は、お客様や地域に密着した活動で、多くの課題解決や支援を行っている点や利益追求だけではなく、地域社会への貢献や発展を第一の目的としているという点から、私のやりたい仕事をすることができるのではないかと考えているからです。更に、お金という面からお客様の人生そのものをサポートできるという点も強い魅力を感じています。【あなたの短所はありますか?】私の短所は、自分の意見を押し通せないことがあるところです。これは、相手の気持ちを考えるあまり、意見を素直に言えないということが原因だと考えています。(以降深掘りされた内容)具体的なエピソードはある?例えば、以前ゼミでディベートを行った際に、周りと意見が違ったことがあり、その時は、周りを尊重してしまい、自分の意見を強く発言することができず、納得いく議論が出来ませんでした。しかし、私は、今後社会人になる上で大切になってくることは、他者を尊重しながらも自分の意見を伝えるべき時に伝えるということだと考えています。そのため、今の私を失わず大切にしながらも、今後はより自分の意見や思いを積極的に表現することを意識していきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】成績に関しての質問や少し答えづらい質問などもあったが動揺せずに堂々と自分の意見を述べることが重要だと感じた。どの面接でも言えるが、常に笑顔で答えることを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

最終面接

業務職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】西武信用金庫本部(中野)【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に到着→待合スペースで待機→面接官に呼ばれて部屋まで移動し入室→面接が終わり退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても温厚な方で、口調も物腰も柔らかい感じだった。雑談も多く、話がしやすい雰囲気だった。主に、逆質問に対する面接官の話を聞くような感じだった。【希望している職種は?】私は、業務職を希望しています。その理由は、接客のアルバイトで様々なお客様に対して、迅速で柔軟に対応してきたという経験を活かすことができると考えているからです。また、私の強みである相手の立場に立って考える力を活かし、お客様へのお声掛けや気配りを大切にし、あなただからこそ相談したいと言われるような人材になりたいです。更に、営業職をサポートするという点も私自身、やりがいを感じるため、合っている職種であると考えています。(以降深掘りされた内容)そのためにどんなことをしていきますか?金融機関において必要になってくる金融の知識をしっかりと勉強し身に付けます。また、これに加えて、社会情勢などの幅広い知識を学んでいくことで、お客様のニーズに適したサービスを提供し、信頼関係を築いていきたいとも考えています。【将来のビジョンを教えてください。】私は、業務職2級から業務職1級に昇級したのち、業務職のリーダーである、「けんいんせき」として、お客様、そして周りの職員や後輩からも信頼される職員になりたいです。信頼を得ることができれば、相談を受けることも増え、より一層多くのお客様のお役に立ち、地域社会への貢献にも繋がると考えているからです。そしてそのためにも、入庫して得た様々な経験と後輩指導で培ってきた力でお客様とのコミュニケーションを重視しつつ、寄り添ったサービスを提案していきます。また、業務職は、お客様と信用金庫とを繋ぐ役割であり、支店の顔とも言われるような職種でもあるため、より良いお店の雰囲気を作ることにも貢献していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、志望する理由を明確にすることが最も重要だった。どうして他の信用金庫ではなく、西武信用金庫なのかを面接官に納得させる理由が必要だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業は、面接で特になぜ他の信用金庫じゃないのか、企業に入ってから何をしたいのか、キャリアビジョンを聞かれるので、入社後のキャリアプランとしてどのようなパターンがあるのか、説明会で配られる資料や採用サイトの社員インタビューや仕事の内容のページを熟読すると役に立ちます。信用金庫志望だったので、受けている信用金庫全ての支店訪問は必ず2店舗以上は行っていたので、面接時も自分が感じた西武信用金庫らしさというのを具体的に話すことができました。また、選考時にお会いする信用金庫の方々の雰囲気などもよく見ていると面接で感じたことを話せるのでよいと思います。また、必ず面接で聞かれる「何故信用金庫なのか?」はありきたりな答えだとかなり突っ込まれる印象がどこの面接でも感じたので必ず支店訪問やOBOG訪問などをしておくことをオススメします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する

志望動機

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
志望した理由は、3つあります。1つ目は、東京という多種多様な中小企業が数多く存在する東京を基盤として、お客様支援センターなどの先進的な課題解決に向けた取り組む姿勢は他の信用金庫には無い特徴であり、その結果が数字として明確に現れているところに地域密着型金融機関として非常に魅力を感じたところです。2つ目は、お客様センターというコンサルティングに特化した特化した取り組みを行っており、お客様のニーズに合ったサービスを提供できると思ったからです。3つ目は、御庫は実力主義ということで若手にもチャンスがあると感じております。また不良債権比率も信用金庫業界で、低い水準であることも魅力的なところです。他にも、信用金庫の中でもコンサルティングに特化したビジネスモデルを確立し、業績を伸ばしている点が魅力に感じ志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する

1次面接

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】西武信用金庫の面接官は基本的に優しいです。面接慣れのためにもお勧めかと思います。面接は雑談形式で話を聞いてくれます。受付も案内してくれる人もみんな礼儀正しく感じがいいです。 【なぜ信用金庫なのか。】私は社会を活性化できる仕事に就きたいと考えています。そこで、日本経済の中枢を担う、中小企業をサポートしたいと思うことと地域に密着することで、お客様に一番近い形でサービスが提供出来る信用金庫に興味を持ちました。数ある信用金庫がある中で、御金庫を志望したのはものづくりの技術が高い企業が多く集まっている地域であり、そのニーズに応えることで、社会に大きく影響を与えることが出来ると考えたからです。また、人材育成に力を入れており、成長できる場があることに魅力を感じました。なかでも、私は渉外係を希望します。幅広い様々な業界・価値観を持っている経営者と関わることで、多様なニーズに応えられる知識やスキルを身に付け、御金庫の発展と共に地域経済を活性化し、社会活性化に貢献したいと思うからです。【最も印象に残っているエピソードは何ですか?】私が最も印象に残っているのは、就職活動支援誌の作成です。私は大学三年生の8月から、就職活動においてOB訪問が非常に重視されているのにも関わらず、学生がそれを行っていないという問題を解決しようと、関東の大学生向けの就職活動支援誌プロジェクトに携わりました。まずは企業の新卒採用の担当者にアポイントを取るところから始まるのですが、はじめは一日に40社ほど電話をかけても「とりあえず資料を送って欲しい」とおっしゃる方が多かったです。そこで私たちは様々な企業に資料を送付したのですが、色よい返事は頂けませんでした。そこで私は、興味を持っていただけなかった企業に再度連絡し、なぜこの企画に魅力を感じなかったのかを聞き出すことにしました。その結果、「企業側にメリットがない」といったご意見を多数いただきました。そして、私は【人事の方にできる限り会うこと】、【自分たちの企画の企業側のメリットを明確に伝えること】の二つをメンバーに提案しました。これは実際に会って話をしないと、電話では私たちの熱意と企画の魅力が伝わらないこと、そして、企画の良さを伝えるだけでなく、相手の立場に立って提案しなければならないと考えたからです。これらのことを実践した結果、最終的に11社から300万円近い協賛金をいただくことができ、11月末に冊子を発刊することができました。この経験を通して、私は相手に「提案する」ということは、相手と真正面から向き合って、相手のためを思って提案することなのだと知ることができました。この就職活動支援誌が自分と同じ世代の就活生にどのような影響を与えるかは未だわかりませんが、私にとってこの企画に携わったことは貴行で働く上でも役立つ経験となったと思っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人となりをよく見て採用しているように感じました。自分がそこで何をしたいか、10年後20年後にどうなっていたいかしっかりと考えて就活頑張ってください!

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】逆質問から始まってそれに向こうが逆に問いかけてきます。面接官は優しい方なので、最後まで残っていても合格になるまで答えを引き出そうとしてくれます。【学生時代に最も頑張った・打ち込んだことを教えてください。】「スポーツを見ることって楽しい!」。ロンドンオリンピックを見てそう感じ、スポーツ観戦に興味を持ちました。スポーツを見ることで得られる感動を多くの人と共有するという目標のもと、スポーツ観戦サークル立ち上げを計画しました。しかし、学生課から設立許可が下りませんでした。そこで、その原因を友人と話し合いました。その結果、活動内容が「ただ観戦して感動を得ること」に終始しており、自分達の身になるものが少ないことに気付きました。そこでスポーツの知識を高めるためのルール勉強会を活動に取り入れました。また、スポーツ観戦の楽しさを多くの人々に広められるように、文化祭でのルールブック展示企画を提案しました。その結果、許可をもらうことができました。この経験から、いきなり物事に取り組むことが良くないことだと分かりました。今では周囲の意見や経験者のアドバイスを参考にし、計画を練ってから行動することを心がけています。現在、10人のメンバーとスタジアムや球場に足を運び観戦を楽しんでいます。今後はさらにメンバーを増やしたいと考えています。【あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。】リサーチコンテストに参加し、グループワークで私がリーダーを務め、実際にアナリストレポートを作成したことです。私はこのレポート作成の過程でいくつかの困難がありました。メンバーの中には、留学生や大学院生がいるなど遠慮して、開始当初あまり議論が活発になりませんでした。そこで私が手本になり意見を述べ、皆にアドバイスや質問をして話しを聞き、もっと掘り下げるなどして、メンバー全員が参加し議論をするように努めました。私たちが集めた情報を基に予想した数値に関してアドバイザーの方に助言を頂き、指導教官の先生に何度もレポートの添削をしていただきました。今回のグループワークによって企業を事業、財務のそれぞれの面から見る目を養えたのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話の流れで質問されるだけなので、そんなに難しいことは聞かれないです。積極的に発言することが大事で、自分なりに思ったことを伝えれば大丈夫だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月22日

問題を報告する
20件中20件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

西武信用金庫の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

西武信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 西武信用金庫
フリガナ セイブ
設立日 1969年6月
従業員数 1,201人
決算月 3月
代表者 髙橋一朗
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野2丁目29番10号
電話番号 03-3384-6111
URL https://www.shinkin.co.jp/seibu/
NOKIZAL ID: 1548819

西武信用金庫の 選考対策

最近公開された金融(信用金庫・協同組合)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。