就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社世界文化ホールディングスのロゴ写真

株式会社世界文化ホールディングス 報酬UP

【新たな一歩を踏み出せ!】【19卒】世界文化ホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.3282(東京大学/女性)(2018/9/13公開)

株式会社世界文化ホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 世界文化ホールディングスのレポート

公開日:2018年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マスコミに興味があったが、出版社のインターンは極めて少ないため、ぜひ参加したいと思い参加した。また世界文化社は出版事業以外に福祉事業にも力を入れているという話を伺い、事業内容についてもっと詳しく聞きたいと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

世界文化社の出版物そのものにあらかた目を通し、販売戦略について自分なりに研究した。インターン中、ワークで企画を考えるようなものもあるかと予想し、簡単に企画のアイデアを書き出しておいた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶の学生が多いように感じた。院生もちらほらいたが、学部生が主だった。
参加学生の特徴
出版系にかなり高い関心を持ち、参加前からかなり入念に準備をしてきた学生が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

社会人男性向け雑誌において「新しく◯◯を始めよう」をテーマに企画を打つ

1日目にやったこと

会社の事業説明。
入稿前の原稿(デザイン画)と完成原稿の展示を鑑賞。
家庭画報の編集部や撮影室などを社内見学。
ディスカッションと発表、講評、フィードバックと表彰。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事1名、役員5名前後、新入社員2名

優勝特典

記念品とメダルの贈呈

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ゼロから斬新な企画を作り出そうということに固執しがちだが、よくある平凡なアイデアに1つ何か新しい要素・意外性のある要素を加えるだけで、読者の心をつかむ魅力的な企画に様変わりすることが多い。また、多くの班がそこまできちんとキャッチコピーを考えていなかったことに対して、どんなに素晴らしい企画も読者に読んでもらえるかは大見出し次第なので、そこを軽視すべきではないとアドバイスをいただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

雑誌の特集ページの企画をまとめるグループワーク。1時間と時間が限られているなかで、企画案出し→アイデアを深めて企画に落とし込む→模造紙に企画ページを再現→プレゼン練習まで完結させる必要があった。班のメンバーが7人と大人数だったこともあり、なかなか意見がまとまらず苦労した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

出版社は天井が見えている、頭打ち、と言われるなかでも、「新しい出版物の形」を追求し続ける姿勢と、その試みの成功事例をご紹介いただき、出版業界に就職することに対するマイナスイメージがかなり取り払われた。また、短縮版であるが、企画立ち上げ〜入稿までの業務を体験することができたこともよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

世界文化社の出版物を幅広く研究しておいたことがよかった。紙面の構成や、何に重点を置いて企画を打ち出すべきか決定する際の参考になった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

様々なキャリアパスを歩む社員さんのお話を詳しく伺えたこと、社員さんがせわしなく走り回る様子を含めてオフィスフロアをじっくり見学できたこと、実際の業務にかなり近いリアルな体験をできたことで、自分の入社後の働き方をリアルに想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生は皆、出版業界に関する興味関心が高く、知識量も豊富であった。そうした学生が揃っていた以上、インターンシップ選考の段階でかなり真剣に学生の振り分けが行われているようだ。インターンシップ参加者限定のシークレットイベントも開催されていたことから、実質の本選考1次なのではと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

出版業界は先行きが不安であるが、社員さんは危機感を持ちつつも次々改革を起こしており、その点に関しては非常に魅力的に感じた。しかし、ジョブローテーション制度がなく、希望してもなかなか部署を転々としることが難しそうであるので、志望度は下がった、

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私は参加しなかったので詳細は不明だが、この1デーインターンシップ参加者を対象に、シークレットイベントとして2週間前後の長期インターンシップの案内が届いた。社員さんに付いて実際の業務をこなす内容のものであり、このインターンシップの成果が内定に直結するものかと予想する。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になかった。社員との懇親会・座談会のようなものや、人事メンターがつくことはない。フェイスブックなどの連絡先を聞くこともできなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

2018年の秋時点ではテレビ局・出版社などのマスコミや、演劇・映画に携われそうな企業を中心に見ていた。そのほか、上記以外の業界でも、少しでも関心のある企業ならば、積極的に参加した。軸は、「自分のやりたい!と思うことを後押ししてくれる環境があるか」「ジョブローテーション制度のような、様々な職種を経験できる土壌があるか」で、インターンや座談会を通じて、これらの実情を確認した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

マスコミ・演劇業界への志望度が格段にあがった。業績好調で安泰の企業よりも、成長の天井が見えていて、困難に立ち向かう企業こそ、働きがいがある・成長できる企業であると考えるので、チャレンジしがいがあると感じた。出版事業のみならず、今後需要が高まる福祉産業に積極的に参入していること、その参入にあたって出版業界の人脈や戦略が大きなアドバンテージになることも納得できた。このインターンに参加した後も、マスコミ就活を継続して行った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 世界文化ホールディングスのインターン体験記(No.4097)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社世界文化ホールディングスのインターン体験記

広告・マスコミ (出版業)の他のインターン体験記を見る

株式会社講談社

1day仕事体験面白くてためになる講座
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏時点では、自分が興味のある業界や会社は幅広く受けていた。出版社大手であり、本、漫画が好きだったので応募した。
またオンライン開催で参加しやすく、開催日数も1日だったため参加した。他にもITや金融、その他エンタメも受けていた。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

世界文化ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社世界文化ホールディングス
フリガナ セカイブンカホールディングス
設立日 1946年2月
資本金 5255万円
従業員数 211人
決算月 3月
代表者 鈴木美奈子
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番29号
電話番号 03-3262-5111
URL https://hd.sekaibunka.com/
NOKIZAL ID: 1662313

世界文化ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。