就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/6/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社MICメディカルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社MICメディカル 報酬UP

MICメディカルの企業研究一覧(全6件)

株式会社MICメディカルの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

MICメディカルの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全6体験記)

企業研究

CRA
22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ワンデーインターンシップと会社説明会に参加した。CRO業界の歴史や変遷、現在やこれからについての説明を受けることができた。また、MICメディカルの特徴や強み、m3グループの特徴も学ぶことができるため、志望度が高い場合は参加すべき。早い時期からワンデーインターンシップと会社説明会に参加することで、11月から本選考を受けることができる。また、他社のCROのインターンシップにも参加し、各CROの特徴や強みを把握した。 さらに、「なぜ医薬品開発に興味を持ったのか」、「なぜ製薬メーカーではなく、CROなのか」、「その中でもなぜモニター職を志望するのか」、「CRO業界の中でも、なぜこの会社なのか」を説明できるよう、自分の中で綿密なストーリーを組み立てて面接に挑んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

CRA職
22卒 | 非公開 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
M3グループが何を利用してどのような社会課題を解決しているのか説明できるようにすること。他のCROの企業とはかなり異色な特徴をたくさん持っているため、それぞれどのような特徴があるのかということと、その強みと弱みを把握しておくこと。また、他とは違うことに魅力を感じて選考を受けるのであれば、表面上の情報だけで満足するのではなく、先輩社員に積極的に質問して理解を深めておく必要がある。同業他社の社員もMICメディカルのサービスについては一目置いているとおっしゃっていたので、インターンシップやOB訪問でしっかりそのサービスを理解し、自分がそこで具体的にどのように活躍したいか説明できるようにしておくことが有効だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

企業研究

CRA
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
同業他社と比べ、この会社の強みは「治験のe化」に力を入れていることと実際に実績として結果を出しているところです。なので、会社説明会や企業のニュースなどを調べそこに該当するような情報を集めることを意識しました。特にインターンシップではかなり詳しい部分まで教えてくださったので、企業理解を深める上で非常に役に立ちました。また、他のCROと比べ採用人数が少なく、一人一人をしっかりと育てるような研修制度も強みだと思います。ここに関しても、インターンの際の社員の方のお話をお伺いする中で他社との違いを明確にしていきました。他にも就活会議などの情報サイトを用いて企業理解を深めました。しかし、本選考に進むにはインターン参加が必須なので、インターンの中で他社との違いも含めて社員の方に質問するのが一番良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

企業研究

CRA
22卒 | 千葉大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他CROメーカーと比較したときになぜMICメディカルを志望するかが特に重要になるかと思います。というのも、内資CROとしてシミックやEPS、それらに続いてエイツーヘルスケアなど大手企業が何社もあるからです。MICメディカルは、治験のe化というIT化とは一線を画す強みを推していること、また成長途中の企業であることから若くして様々なことに挑戦できる環境を有していることが強みです。私はインターンシップに参加してこういった企業研究を行ったのですが、MICメディカルのインターンシップ選考はWebテストのみで難しくないのでぜひ参加することをお勧めします。また性格診断の結果の配布、就職活動で役立つスキルの伝授なども行っているので、有意義な時間を過ごせることかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月1日

問題を報告する

企業研究

CRA
20卒 | 東京工業大学大学院 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ワンデーインターンシップに参加した。業界の説明をかなり丁寧にしてくれたので、ほかのCROを受ける際にもここの資料が役立った。ワンデーでは、CRO業界の説明のほかに、MICの特徴、m3グループの特徴も丁寧に教えてもらえたので、受けたい人は参加すべきです。ワンデーに参加した人は普通よりも早めに選考を受けることができます。 他のCROとの違いを調べたことは、結局あまり面接では聞かれませんでしたが、自分がCROのなかでどこを受けるか決めるのに役立ちました。 参考にしたのはHPとワンデーの資料、受けたことのある先輩からの情報です。 他社のワンデーにも参加してみたことが、社風の比較に役立ち、MICをより志望することに繋がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

企業研究

CRA職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会への参加と、企業ホームページでの情報集めが中心。この企業はコンサル・シンクタンク業界の「エムスリー グループ」の子会社です。大きな決定に関しては親会社のエムスリー の判断を仰いでから行なっています。また、エムスリー グループにはmicメディカル以外に、メディサイエンスとメビックスという2つのCROがあります。これら3社は、同グループながら積極的な協力は行なっておらず、それぞれが独立して運営しています。3社の中でもmicは、エムスリー からの最新のソフトウェアやデバイスの適応など色々試す際には、最初に試験的に導入される会社です。micのグループ内の立ち位置としては、「データやデバイスに強いCRO」です。3社の違いをある程度明確にした上で選考に臨む方が良いかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月20日

問題を報告する
6件中6件表示 (全6体験記)
本選考TOPに戻る

MICメディカルの ステップから本選考体験記を探す

MICメディカルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社MICメディカル
フリガナ エムアイシーメディカル
設立日 1986年12月
資本金 1億円
従業員数 398人
決算月 3月
代表者 三橋正伸
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号
URL https://www.micjp.co.jp/

MICメディカルの 選考対策

最近公開された医療・福祉(医療)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。