
企業研究
総合職

- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
この企業の研究を行うにあたりやった事は2つある。まず1つ目は情報源を活用。(企業HP・説明会資料・IR情報のようなもの・ナビサイト)そして2つ目に競合他社との比較である。企業研究を行う際にはHPやナビサイトを利用すると思うが、これプラスで説明会で得た情報、IR情報など必要となる(面接で言えるような情報)情報源をフルに活用した。HPは採用サイトだけではなく、リリース欄・会社概要・事業内容など、くまなく見るようにした。これはその企業の強みを理解する事だけでなく、疑問に思ったことは面接の逆質問時にも活かせるからである。IR情報(正確には上場はしていないのでIRではない)からも、どこに収益の比重が高いのかが分かったり、今後の展望についても書かれていたので、見といて良かったと思う。次に競合他社との比較だが、これは比較する事により、その会社とは違って「ここをウリにしている」、反対に「ここは競合他社の方が有利」といった客観的に研究をする事が出来る為である。業界自体が競合は少ないので、比較はやっておくとよいと思う。 反対にもっと調べておけばよかったことは、実際に働いている社員からの情報を得るためのOB訪問などを積極的に行っておけばよかったと思う。業界の知識は少しつき面接に臨んだが、実際にはパレットの拡大よりも、デジタル化に力を入れている事が面接を通して分かった。これは可能な限りネットだけでの情報ではなく、実際に働いている社員の方に聞かないと分からないので、やっておけばよかったかなと思う。 続きを読む