- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2021卒の拓殖大学の先輩が日本パレットレンタル総合職の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒日本パレットレンタル株式会社のレポート
公開日:2020年10月19日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
この企業の研究を行うにあたりやった事は2つある。まず1つ目は情報源を活用。(企業HP・説明会資料・IR情報のようなもの・ナビサイト)そして2つ目に競合他社との比較である。企業研究を行う際にはHPやナビサイトを利用すると思うが、これプラスで説明会で得た情報、IR情報など必要となる(面接で言えるような情報)情報源をフルに活用した。HPは採用サイトだけではなく、リリース欄・会社概要・事業内容など、くまなく見るようにした。これはその企業の強みを理解する事だけでなく、疑問に思ったことは面接の逆質問時にも活かせるからである。IR情報(正確には上場はしていないのでIRではない)からも、どこに収益の比重が高いのかが分かったり、今後の展望についても書かれていたので、見といて良かったと思う。次に競合他社との比較だが、これは比較する事により、その会社とは違って「ここをウリにしている」、反対に「ここは競合他社の方が有利」といった客観的に研究をする事が出来る為である。業界自体が競合は少ないので、比較はやっておくとよいと思う。
反対にもっと調べておけばよかったことは、実際に働いている社員からの情報を得るためのOB訪問などを積極的に行っておけばよかったと思う。業界の知識は少しつき面接に臨んだが、実際にはパレットの拡大よりも、デジタル化に力を入れている事が面接を通して分かった。これは可能な限りネットだけでの情報ではなく、実際に働いている社員の方に聞かないと分からないので、やっておけばよかったかなと思う。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日本パレットレンタル株式会社の他の企業研究詳細を見る
サービス (賃貸業)の他の企業研究詳細を見る
日本パレットレンタルの 会社情報
会社名 | 日本パレットレンタル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンパレットレンタル |
設立日 | 1971年12月 |
資本金 | 4億9962万5000円 |
従業員数 | 284人 ※2018年3月現在 |
売上高 | 243億円 ※2018年3月実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加納 尚美 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番3号大手センタービル |
平均年齢 | 41.3歳 |
電話番号 | 03-6895-5200 |
URL | https://www.jpr.co.jp/ |
日本パレットレンタルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究