この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みに関してはとても寛容であること。
有給に関しても、基本的にいつでも取得が可能である。自分はどうしても翌日休みたい理由があった際に、前日の...続きを読む(全147文字)
株式会社オープンアップシステム 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社オープンアップシステムのワークライフバランスに関する口コミを公開しています。実際に株式会社オープンアップシステムで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みに関してはとても寛容であること。
有給に関しても、基本的にいつでも取得が可能である。自分はどうしても翌日休みたい理由があった際に、前日の...続きを読む(全147文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
コンプラ違反の黒企業でないのは確かです。納期が迫って残業が続いた際には、こちらから訴える前にちゃんと上司から状況確認の電話がきました。また、...続きを読む(全130文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
勤務時間、休日休暇
プロジェクトによりますが私は休暇を取りやすい環境でした。
勤務時間もプロジェクトによりまちまちで、残業がほとんどないとこ...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
誕生日休暇など様々な休暇制度を利用することができる。また、三六協定に違反しないように必ず5日は有給休暇を取るように、年末近くになると通達が来...続きを読む(全285文字)
【社員から聞いた】年間休日数は125日、平均残業時間が9.5時間であり、働きやすい職場環境が整っているそうだ。平均有給休暇は12日で、有休もとりやすいと聞いた。続きを読む(全80文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
土日出勤になったら振替休日をもらえます。
稼働が落ち着いてる時はのんびりできます。
【気になること・改善したほうがいい点】
常駐先に依存しま...続きを読む(全185文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自社勤務ではなく(自社勤務の人もいますが)、大半の社員は客先常駐なので、ワークライフバランスは常駐先の状況に左右されることになります。そのた...続きを読む(全220文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
どこもそうだと思いますが、客先常駐がメインですので、案件次第ですが、受託案件も増えてきており、自社に勤務している社員も結構いるようです。
【...続きを読む(全216文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的な休日である土日祝日のほかに、
入社時点で有給休暇が付与されていて、取得も可能となっています。
また、有給休暇とは別に夏季休暇や年末年始休暇、...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
派遣先によってはかなり忙しいが、忙しい期間が続くと健康診断をさせたりと健康面に気を使ってくれます。
忙しかったりすると、営業が派遣先まできてランチミー...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本給に関して、新入社員として入った時の金額は平均的であると思っている。ただ、年齢給を含め昇給額は少ないと感じている。(引くて年間2,000...続きを読む(全274文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
給料が少ないというのが1番の理由である。
ボーナスの額が少なく、5個上の先輩に聞いてもそこまで上昇する見込みがな...続きを読む(全82文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
文系だったので、研修がしっかりしている・サポート体制があるところに惹かれて入社しました。
社内講師は親切でしたが、情報系の同期からも教えても...続きを読む(全212文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新卒で入った会社なので、1年目は気にしていませんでしたが、
夏ごろから全社会議や部会などで、今後の方向性や取り組みなどについて積極的に共有し...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修ではJavaを学習し、プロジェクトもJava案件でした。エンジニアという仕事柄、自己学習や資格取得などをしていかないといけないなと少し焦...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
福利厚生に不満を持ったことはないです。有休も使えています。毎年5000円分のポイントがもらえるので、スタバのカードに全額チャージして使いまし...続きを読む(全143文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新卒が半数を占めるので、仲間が欲しい若手は過ごしやすいんじゃないかと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
あまり向上心がある方は少...続きを読む(全236文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
残業代は全額支給されるため、その点での信頼感は高いように感じる。また、新卒の月収も自分の代ではある程度あったので、賞与をもらう前までは満足感...続きを読む(全261文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
あると安心できる制度は、最低限おさえている会社だと思います。退職金、残業代1分単位支給、ベネフィットステーションなど。大手企業に比べるとまだ...続きを読む(全172文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格取得について、IT系資格には奨励金制度があります。ただし、一発合格したら小遣いになりますが、一度落ちてしまうと二回分の受験料を補うほどの...続きを読む(全336文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給申請は通りやすかったと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事ができる人ほど忙しく、その人に仕事が属人化してしまっている...続きを読む(全85文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
派遣先によって異なりますが、最低限の勤務時間で抑え、ワークライフバランスをしっかり確保している社員もいます。そのため、比較的自分の働き方に合...続きを読む(全240文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
出勤時間やリモートの有無は派遣先によって決まるので、派遣先が変われば勤務形態も変わると思った方がよい。
休みの取りやすさも場所によって違うの...続きを読む(全119文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
配属先による部分はあるが、基本的に休みは取りやすい。有給などの申請が却下されたことはなく、理由も特に聞かれずすんなりと休みが取れる。
残業も...続きを読む(全116文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
プライベートと仕事のバランスがとりやすい環境が整っています。年間休日は125日あり、有給休暇も取得しやすいため、計画的に休みを取ることができ...続きを読む(全165文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
案件しだい
炎上案件になにもわからずとばされることもあれば、おちついた案件で腰をすえることひともいる
不公平は感じる続きを読む(全78文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
土日祝は完全にお休みなので、バランスは非常にとりやすい。切り替えがしっかりできる。
【気になること・改善したほうがいい点】
とくにありません。続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ここはなかなか良い点ないかもしれないです。
【気になること・改善したほうがいい点】
プライベートはかなり犠牲にしてました。土日も出勤すること...続きを読む(全115文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
プロジェクトにもよりますが、
有給は比較的取りやすいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業が極めて多いです。
プロジェクト+自...続きを読む(全190文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
部署による。SEは全体的に忙しそう。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理職は忙しい人が多いイメージ。だいたい毎日遅くまで残っている...続きを読む(全187文字)
会社名 | 株式会社オープンアップシステム |
---|---|
フリガナ | オープンアップシステム |
設立日 | 1996年12月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 141人 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 籏持正彌 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目14番1号 |
電話番号 | 03-5324-3101 |
URL | https://www.information-port.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。