就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマト運輸株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ヤマト運輸株式会社

ヤマト運輸の内定者のアドバイス一覧(全9件)

ヤマト運輸株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを9件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマト運輸の 内定者のアドバイス

9件中9件表示

内定者のアドバイス

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】選考過程で非常に誠実に向き合ってくださったと感じたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定後面談あり【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年6月19日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】辞退しました。理由は全国的に転勤であり、希望も通りずらいと伺ったからです【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】150...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2023年12月6日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】別の志望度の高い会社から内々定をいただいたため、辞退しました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】以下の内容の交流会に案内されました。1.配属・処遇等に関するWeb...

good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2022年6月23日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】給料が低いため。若干ブラックとも聞いていた。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】物流拠点見学会が希望者を対象に行われていた。【内定者の人数をわかる範囲で教えてくださ...

good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2022年5月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】よりキャリアパスを描きやすい会社から内定を頂いたため【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】意思決定判断のための座談会がオンラインでありました(参加は任意)。数グループに分かれて社員さんに質問をしました(皆さん内定は頂いていたため、突っ込んだ質問をしていました)。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したため分かりません。【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】辞退したため分かりませんが、選考を通じて学歴で判断していることはなさそうでした。【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】人が良さそうな人が多い印象を受けました。【内定後の企業のスタンス】定期的に連絡するが、気が済むまで続けていいと言われました。が、途中から申し訳なさの気持ちと圧が怖かったので、電話では「志望度では選考中の企業と変わらないぐらい高くて!」とぼかし続けました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】等身大の自分で勝負するのかよいと感じました(対策等は勿論しっかりした上で)。OB訪問での情報は志望動機の肉付けや、面接中の受け答え、企業理解にとても大事であったため、志望度が高ければOB訪問をすることを強くお勧めします。ですが、OB訪問が全てではありません。選考で感じたことは、自分のこと、取り組んできたことを、どれだけ理解しているか、言語化できるかです。就活全般に言えることですが、自己分析とガクチカの完成度が合否を左右します。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】分からないことは分からないと潔く認められるか、自分のこと、取り組んできたことを、どれだけ理解しているかだと思います。この企業は事前に対策のしようがない変化球の質問が面接中に1個はありました。その際の受け答えとして、適当に誤魔化すのか、分からないと認めるorしっかり答えられるの差も大きいと感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】この会社は人情を強く感じた会社の1つでもあるため、人としての最低限の礼儀は気を付けた方が良いと感じました。選考を受けて感じたことは、会社が大事にしていることを理解しているかを重視しているということです。対策中、ヤマト運輸は何を大切にしているかをしっかり言語化できるようにすることが重要だと感じます。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】辞退したので分かりません。内定直後では内定者インターンのような話はなかったです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2022年1月26日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業プランニングコース
22卒 | 関西学院大学 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の全く異なる業界の内定企業とギリギリまで迷った末ヤマトを辞退した。物流業界全体として、業界の成長性は高いが現在の待遇が良いとは言えず、もう一方の内定企業は成長性はないが安定して高待遇であったため、将来的な成長性よりも現在の待遇の良さを重視して他業界の企業に決めた。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定者サイトの掲示板で交流し、掲示板での意見をきっかけに内定者が自発的に作成したLINEグループで定期的にオンライン交流会が行われていた。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】2つの事務系コースを合わせて約100名【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】MARCHレベルの学生が比較的多めではあるが、さまざまな大学の学生がいたため学歴は重視されていないと感じた。【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】さまざまな属性の内定者がおり、明確な共通点はないと感じた。【内定後の企業のスタンス】内々定をいただいた後も何度か意思確認の電話はあったが、納得いくまで就職活動を続けさせてくださった。内定保留者限定のイベントも開催してくださり、最終決定の参考になった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】説明会やインターンシップに積極的に参加することで熱意をアピールでき、早期選考に案内されるなど選考を有利に進めることができた。営業系のコースは特にコミュニケーション能力が必要とされるため、面接中は笑顔ではきはきと話すと高評価を得られると思う。また、面接では一方的に話しすぎず会話のキャッチボールができるようテンポのよい会話を心掛けたことで、話していて楽しかった、営業としてお客様と良い関係が築けるイメージが湧いたとの評価をいただいたため、気負わず純粋に会話を楽しむつもりで挑むとよい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】内定者は自ら進んで行動できる人物が多いように感じる。私自身もアルバイトで自ら考えて行動した経験を話したが、他の内定者の中には起業経験がある方やサークルを運営していた方もいたため、主体的に行動したエピソードを話すと評価されやすいのではないかと感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンシップに参加すると3月に内定が出る早期選考に優先案内されるため、できる限り参加した方が良い。また、内定後のフィードバックでSPIの結果を踏まえた適性についてのお話が比較的長く、足切り程度だろうと気を抜き対策せずに挑んだSPIの内容が想像以上によく見られていたとわかった。面接前に受けるSPIにも気を抜かず取り組むべき。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定保留者限定のイベントを開催してくださったり、OB訪問の機会を何度もつくってくださったりして、不安や疑問を徹底的に解消してくださった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2021年9月27日

問題を報告する

内定者のアドバイス

営業プランニング
22卒 | 首都大学東京 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】第一志望の会社から内定を頂いたため辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれた。結局、他の会社からも内定はもらったが、内定後も社員さんと話す機会をつくっていただいたりした。5月半ばまで承諾を延長して頂いた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】まず、なぜ物流業界を選んだのか、そのなかでなぜ消費者物流なのか、そのなかでヤマト運輸なのかをはっきりすることが大切である。また企業研究を行い、どのような歴史を歩んできて、何を大切にしてきたかを明確にすること、また今後は、何に力を入れていきたいかを把握することができれば、必然的に企業が求める人物像が把握できると思います。その後、選考を進めていく中で、自分が求めている人物像にマッチしていることを訴求することができれば、内定を頂けると思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考えがしっかりと固まっていて、自分の言葉で暗記でなく対話として話すことができると思いました。留学経験者や体育会系はもちろん多いが、ガクチカで結果ではなく、「なぜそれをやろうと思い立ったのか」や「どのように取り組んできたか」という過程をしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンに参加した人は早期選考ルートに乗ることが出来る。インターンに参加し、メンターのような感じの方がついたため、優遇されていたのかも知れない。採用人数は多いが、遅くなると難易度は上がっていくため、早めの段階でエントリーした方が良い。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定後だからこそ聞ける社員訪問の機会を設けて頂いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2021年6月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
20卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】基本的には1週間が承諾期間と言われていたが、非常に迷っていることもあり、電話で相談に乗ってくれたり、承諾期間を2週間に伸ばしてくれたりと、柔軟に対応してくださった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ヤマト運輸を志望しているのであれば、元ヤマト運輸社長の小倉昌男氏の「経営学」という本を読む事を強く勧める。この本には宅急便の開発や、自身の下での経営哲学などについて書かれているが、ここで書かれている内容がヤマト運輸の環境、社風、事業を表していると思うので、この本を読んで、ヤマト運輸を深く知ることがとても重要だと思う。そしてエントリーすると、ヤマト運輸から面談や事前面接の案内が来ることがあるが、来たら「本番」のつもりで、「通って有利に進める」事を頭に入れ、しっかり準備して受けるべき。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】グループディスカッション→面接2回というのが通常ルートだが、リクルーター面談→事前面談→最終選考という、もう一つのルートの方が、競争や、向こうの「来てほしい」度合いの大きさを鑑みると、内々定率が高いように感じる。だから、エントリーした段階から、「第一志望である」こと、「論理的に考えている」「チャレンジ精神を発揮している」ということを全面的にPRし、このルートに乗って内々定をもらえるように、普段から心がけるべき。会社としても、「第一志望」という熱意を持った優秀な学生を欲しがっているように感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】エントリーした段階で、ヤマト運輸からの「リクルーター面談」の案内、その後に「事前面談」の案内が来ることがある。この連絡が来たらしっかり是が非でも行くように、そして面接に「受かる」気で、油断せずしっかり本番の面接と同じように準備すべき。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内々定をもらってからは、迷っていた事もあって悩みなどに電話などでのってくれた。しっかり親身になって相談にのってくれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2019年7月11日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
18卒 | 神奈川大学 | 女性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】 比較的早い段階で本社に呼んでいただき、内々定通知をいただきました。そしてその場で、「この内定を受けますか?辞退しますか?保留しますか?」と聞かれました。どれを選んでも問題ないと思います。保留の場合は、いつ頃答えが確定するか相談しました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】 若干圧をかけてくる可能性がありますが、怯えないこと。さらにヤマト運輸のアルバイトなどを経験している方は、それを人事の人にぽろっとこぼしてみると、早い段階で「面談」という形で面接に回してもらえることがあります。企業説明会や座談会に通って、先輩からいろんな経験談を引き出しておくと、面接で具体例をより多く語れるので、できるだけ企業の説明会や座談会には行っておくべきだと思います。特にヤマト運輸は非常に回数が多いです。さらに人事の人にも名前を覚えてもらえて一石二鳥。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】 度胸です。自分はこうだ!と思って答えたことに、真っ向から「違うと思う」という意見をぶつけられることが最終面接でありました。その際、そこでフリーズしてしまうのではなく、あえて、どうしてそう自分は考えたのか、という深堀りされた答えを返したり、相手の反応を見つつ、変化球を投げたり、相手を恐れず答えを返せる度胸は思い切りの良さと相まって、堂々とした態度として相手に伝わり、好印象になると思いますし、内定者はみんな多かれ少なかれ自信を持っていたように思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】「先輩面談」と言われて行ってみたら完璧に「面接」で、正直騙された!と思いましたが、アルバイト経験者やめぼしい方にはこういった早い段階でのアプローチをすることもあるそうです。実際は4〜5月くらいに声をかけられました。私の時の担当者は人事部長で、その時は完全にビビって選考からは漏れましたが、最終面接の時に再開し、一瞬気まずい空気になりました。聞いてくる内容もガクチカや志望動機など、完璧に面接です。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内々定者同士の顔合わせが夏に行われました。みんなでお昼を食べつつ親睦を深めよう、というフレンドリーな感じでした。さらに、OG面談も手配していただき、当時、どの企業に行くか迷っていた時にいろいろお話を聞くことができました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2018年2月8日

問題を報告する
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

ヤマト運輸の ステップから本選考体験記を探す

ヤマト運輸の 会社情報

基本データ
会社名 ヤマト運輸株式会社
フリガナ ヤマトウンユ
設立日 2005年3月
資本金 500億円
従業員数 183,249人
売上高 1兆6845億3200万円
決算月 3月
代表者 栗栖利蔵
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目16番10号
電話番号 03-3541-3411
URL https://www.kuronekoyamato.co.jp/

ヤマト運輸の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(貨物)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。