就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
リファインホールディングス株式会社のロゴ写真

リファインホールディングス株式会社 報酬UP

リファインホールディングスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

リファインホールディングス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

リファインホールディングスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 東京工科大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
参考にしたのは、この会社の説明会である。また、説明会で説明を聞き逃しても、ホームページに書いてあるので、面接前に説明を受けた方がよい。この会社は最終面接の時に志望理由を聞かれる。なので、説明会や一次面接の会社の雰囲気をつかんでおくのがいいと思う。研究内容についても聞かれる。4年生になったばかりでは、あまり研究が進んでいないと思うが、研究の概要や使っている薬品などは答えられるといいと思う。また、この会社では有機溶媒を扱っているので、実験は有機溶媒を使っている人は言った方がいいと思う。化学メーカーは多くの会社があるが、リファインホールディングスはどういう会社であり、何が特徴的なのか、面接を受けていきながら特徴をつかむとよいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 東京工科大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を希望する理由は地球を大切にしていることろです。今の時代は資源を大量に使い、大量に消費します。地球温暖化が進んでいるのはわかっていながら、資源を大量に使っています。まるで、資源が無限であるかのように感じてしまいますが、資源は有限です。もちろん、環境問題にも影響します。なので、資源を大切にし、有機化合物を資源として循環している御社に魅力を感じました。また、有機溶媒の化学事業だけでなく、天然資源の有効利用の事業にも興味を持ちました。天然資源を使うことにより、持続可能な社会の実現が可能であると感じたからです。環境や資源を大切にし、持続可能な社会をつくる御社に魅力を感じ、志望致しました。後世につながるような仕事がしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

筆記試験

総合職
22卒 | 東京工科大学 | 女性   内定辞退

【筆記試験の内容・科目】説明会60分ほど。筆記テスト60分ほど。【筆記試験対策で行ったこと】特に対策はしなかった。当日にある説明会はある程度、暗記できるようにしたほうが、筆記テストでは役に立つと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 東京工科大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】狭い個室で、向かい合っての面接であったので、緊張感のある雰囲気であった。ピリピリした雰囲気ではなかったが、お堅い雰囲気であった。【どのような会社を受けていますか】私は化学に関する企業を中心に受けています。化学は生活の根本であり、基礎であると考えているからです。人々の暮らしを豊かにし、支えるのは化学であると考えています。その化学の面から社会に貢献したいと考えて化学に関する会社を志望しています。化学に関する会社は数多くありますが、地球や環境を大切にしている会社を受けています。持続可能な社会を作ることが、これからの社会に最も重要であると考えているからです。便利な暮らしを求める代わりに地球を汚してしまっているのではないか考えているからです。地球も大切にすることで、初めて本当に豊かな社会になると思っています。そのためには持続可能な社会は必要不可欠です。なので、地球を大切にし、化学の面から人々を支えられる会社を志望しています。【希望職種はありますか。】私は営業職を希望します。他社でも持続可能な社会を目指している会社や資源の循環を考えている企業は数多くあると思います。しかし、技術がなかったり、方法が分からず実現できていない会社も数多くあると思います。そんな会社の悩みを聞き、希望を聞き、資源の循環ができるようにサポートできる社会人になりたいです。なので、私は営業職を希望します。しかし、お客様の要望を聞き、サポートするためには会社のことはもちろん、事業の事や専門知識を身に着けることが重要であると考えています。なので、入社後はまずは技術職として働き、現場で機械や事業についての専門知識を身に着けたいと考えています。総合職だからこそ、できるジョブローテーションであると考え、御社に魅力を感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずは現場で働きたいと伝えたのがよかったと感じた。総合職としての採用について、述べると評価されるのでないか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月17日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 東京工科大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術職職員【面接の雰囲気】アイスブレイクを時折してくれたので、緊張せずに話すことができた。また、実際の現場も見ることができたので、入社後のイメージがついた。【自己PRについて教えてください。】私の強みはどんな環境でもコミュニケーションをとれることです。大学1年生の佐渡島へ2週間ほどボランティアに行きました。そこでは、佐渡島で住む人と生活を共にしながらボランティアを行いました。また、他大学の人ともボランティアを行いました。大学も学部も違う方と一緒に生活する上で連携不足と自主性の2つの問題がありました。私は自分から積極的に声をかけ、コミュニケーションを取るように心掛けました。また、自分からボランティア先の人に何かすることはないか聞き、指示通りに動くのではなく、 自分から動くことを意識し、行動しました。その結果、今でも連絡をとるほど仲良くなり、楽しみながらボランティア活動を行うことができました。【興味のある環境問題は】私の興味のある環境問題は大気汚染です。理由は大気汚染は花粉症と関わっているからです。私は数年前から花粉症を発症し、薬が手放せません。毎年花粉量が増えていき、症状も悪化しています。一見、花粉は環境問題と関わりがないように見えますが、花粉は人々に影響を及ぼしている公害です。花粉は大気中の様々な汚染物質との接触により、引き起こされています。花粉がアレルゲン物質を分離するのを助けるのが、自動車から出る排気ガスやゴミ焼却から出る大気汚染です。大気汚染だけが、花粉の増加に影響しているわけではありませんが、原因の1つです。大気汚染は呼吸器疾患やガンなど私たちの生活に影響を及ぼします。ごみを大量に出したり、車やエアコンを使ったりする行動が未来の自分に被害を及ぼすことを実感いたしました。大量生産、大量消費から持続可能な社会へと変化しています。環境問題について取り組むことは自分たちの世代はもちろん子供たちなど未来の世代へ続く重要なことだと思います。私も時代に応じて環境問題に対応していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】技術職の人と話すので、現場を知りたい、化学が好きと伝えた点が評価されたと感じた。また、将来どのような仕事をしたいのか、伝えた点。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月17日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

リファインホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

リファインホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 リファインホールディングス株式会社
フリガナ リファインホールディングス
設立日 1966年6月
資本金 4億8000万円
従業員数 462人
決算月 12月
代表者 川瀬奏人
本社所在地 〒503-0212 岐阜県安八郡輪之内町中郷新田2573番地の1
電話番号 0584-69-3156
URL https://n-refine.co.jp/
NOKIZAL ID: 1586080

リファインホールディングスの 選考対策

  • リファインホールディングス株式会社のインターン
  • リファインホールディングス株式会社のインターン体験記一覧
  • リファインホールディングス株式会社のインターンのエントリーシート
  • リファインホールディングス株式会社のインターンの面接
  • リファインホールディングス株式会社の口コミ・評価
  • リファインホールディングス株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。