2022卒の武蔵野大学の先輩がメモワール総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社メモワールのレポート
公開日:2021年9月21日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
1・2次共に対面でした。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年07月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 静岡
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
面接→逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接ではあったが、会話形式でパーソナルな部分をアルバイトや学業を通じて質問された。そのため、リラックスしてこれまでやってきたことを人物像が想像しやすいように伝えた。この部分が評価されたのだと思います。
面接の雰囲気
第一印象から笑顔で話しやすい雰囲気づくりをしてくださいました。面接という感じよりかは、雑談の感覚に近く、お互いに聞きたいことを質問していく形で話しやすかった。人物面で問題がないかというところを見ているようだった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
アルバイトは何をしていて、そこで成果を出したエピソードがあれば合わせて教えてください。
私は居酒屋でアルバイトをしており、ホールスタッフの中でもフロントポジションを担っています。フロントは、その日の売り上げ目標、ホールの人数、客層を頭に入れた上で瞬時にご案内席の采配をします。采配の仕方によって売上に大きく関わるため、責任は大きいものでした。また、接客をする中でもお客様との会話を増やすということを意識し、会話を通して仲良くなった方にはお手紙を渡していました。受け取ったお客様は本当に喜んで下さり、「またあなたが居る時に来るね!」という言葉まで頂きました。この経験から、感動してもらうことや人と関わることの楽しさを実感しました。結果としてオープンして2年も経たない店舗で、全国約200店舗の中で3店舗のみが選ばれる最優秀店舗賞受賞しました。受賞に大きく貢献することができ、頑張りが結果に繋がったことを誇りに思っています。
大学で学んでいることを教えてください。
私は現在イノベーションマネジメントのゼミに所属しています。イノベーションを学ぶためには、幅広い分野の知識や創造性が必要となるため、3年生の長期休みで40冊の本を読みました。読んだ本の中でも『学力の経済学』という本が一番印象に残っています。経済学の視点から、子供への「ご褒美」や「褒め方」の効果的な方法を提案している点が自分の予想とは大きく違っていて興味深かったからです。おすすめの本なのでお時間あったら是非読んでみてください。また、アウトプットの方法として、初見の方がそのレジュメを読んで理解できるように、読んだ本の内容を自分の言葉で要約し、自分の意見や感じたことをまとめる作業もしてきました。これらを繰り返し行うことによって、論理的思考がだんだんと身に付いてきたと感じます。
サービス (生活関連)の他の最終面接詳細を見る
メモワールの 会社情報
会社名 | 株式会社メモワール |
---|---|
フリガナ | メモワール |
設立日 | 1973年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 147人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渡邊正典 |
本社所在地 | 〒232-0025 神奈川県横浜市南区高砂町2丁目24番地 |
電話番号 | 045-261-9006 |
URL | https://www.memoire.co.jp/ |