- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 子供が好きで、子供に携われる業界や子供に貢献できる業界が良いと考えていました。また、書店でアルバイトをしている中で、出版社の業務にも興味をもつようになっていたので、両方を兼ね備えているGakkenのインターンに参加しようと思いました。続きを読む(全117文字)
【出版業界の新たな魅力】【20卒】主婦の友社の冬インターン体験記(文系/総合職)No.7016(聖心女子大学/女性)(2019/7/23公開)
株式会社主婦の友社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 主婦の友社のレポート
公開日:2019年7月23日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 聖心女子大学
- 内定先
-
- イーブックイニシアティブジャパン
- 入社予定
-
- イーブックイニシアティブジャパン
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと出版業界志望であったため、出版業界の会社のインターンシップはすべて応募しようと決めていました。正直、3大出版社と比べれば中小の出版社はまだ就職難易度が少し下がるので挑戦するにも現実的であるなと感じていました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートによる選考、それもオープンESと会社が設定した個別質問なので、オープンESの推敲にかなり力を入れました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- march以上の学生が多いように感じましたが、女子大出身者などもいました。
- 参加学生の特徴
- やはり、「出版」に対して熱いものをもっている人が多い印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
WEBサイトと雑誌を連動させたイベント旅行プランを考えよ
1日目にやったこと
社内見学、会社説明、出版ビジネスについての講義、グループワークがありました。他社と違い、グループワークだけでなく、出版ビジネスについての講義にもかなり力が入っていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
編集部社員、他
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
これからは本単体ではなく、イベントなどの付加価値も提供していく必要があるが、出版社がやるからこその意義があることでなくてはならないというお話が印象に残りました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直、すごく大変だったということはあまりなかったです。
1日だけのインターンシップであったということと、グループワークのメンバーが優秀な人が多かったので、大きな意見の衝突もなく、議論をすすめていくことができました。
本が好きという共通項があったからかもしれません。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
中小の出版社の雰囲気がわかりました。
出版社と言えど綺麗なオフィスでキラキラ働きたい人には向いていないと思います。
社員の方は良い意味で出版の仕事に誇りをもっている方が多く、やはり特別な仕事なのだなと感じました。雑誌がメインの会社なので、雑誌ビジネスについても知れます。
参加前に準備しておくべきだったこと
主婦の友社が発行している雑誌に目を通したり、ホームページなどで会社の理解を深めることが大事だと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
出版社、というところで応募をしましたが、わたしは雑誌を全く読まず、そこに対しての思い入れはなかったので、この会社で働いている自分を想像することはできませんでした。
中小の出版社ほど、それぞれのカラーがあるので、わたしは出版社であればどこでもいいというタイプではなかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
やはり、雑誌や、主婦の友社に対する思い入れがないことを再確認したからです。
出版業界は想いがあるだけではだめですが、想いがあることが大前提であると思います。
志望動機やこの会社でやりたいことを他のだれよりも熱意をもって話すことはむずかしいなと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々の雰囲気もよく、とてもいい会社だなと感じました。
志望度が上がらなかった理由は、先程からの理由と同様で、雑誌ビジネスと自分がやりたいことの相違があったからです。
自分は小説やビジネス書、マンガなどの書籍を取り扱った仕事がしたいと感じたことが大きな理由です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
夏のインターンシップ参加者限定で、秋のインターンシップの案内がありました。
こちらは実際に現場で働く社員の方々に付いて働くものなのでかなり実践的だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フィードバックはあくまでグループ全体でのものになるので、個人フィードバックは期待できません。
社内見学の時などは質問何かありませんかと何度も聞いてくださいました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エンターテイメント業界、特に出版業界志望でした。
サマーインターンシップでは、とにかくエントリーシートなど就活の練習だと思って、少しでもエンターテイメント業界に関わるような会社、ゲーム会社やイベント会社、広告会社などたくさんの会社を受けていました。
出版社についても、応募しているところに関してはほぼ受けたと思います。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
出版業界を志望していることは変わりませんでした。
ですが、雑誌をメインとしている会社は志望から外れました。
インターンシップを通じて、出版ならなんでもよいではなく、自分のやりたいことをより明確化できたと思います。
オフィスのきれいさなど、自分が優先したいことなどもこのインターンシップを含め、色々な会社で考えることができました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2020卒 主婦の友社のインターン体験記(No.4454) | - |
株式会社主婦の友社のインターン体験記
広告・マスコミ (出版業)の他のインターン体験記を見る
主婦の友社の 会社情報
会社名 | 株式会社主婦の友社 |
---|---|
フリガナ | シュフノトモシャ |
設立日 | 1916年9月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 115人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大宮敏靖 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5280-7500 |
URL | https://shufunotomo.co.jp/ |
主婦の友社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価