株式会社アエナの内定者による企業研究レポート(全3件)
株式会社アエナに内定した先輩による企業研究レポートを3件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。
アエナの
企業研究レポート一覧
- 重視した軸
-
化粧品...続きを読む(全13文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
美と健康について理解を深めました。理念と行動指針に共感できるかどうかは大切だと思います。実際に明るい性格だと通りやすいと感じました。また、ビジョンとして、店舗数1万店舗を目指しているということで、ベンチャー気質(チャレンジ、裁量、前向き)であることは評価されると感...続きを読む(全137文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
まずは店舗店員としてアルバイトと同じような形態で働きます。その後店長となり、売上目標などを達成したり成果を出せば、エリアマネージャー、バイヤー、広報、商品部などの職種に2-3年目までには携われると聞いています。店舗店員として働いている時はシフト制であり、年末年始は...続きを読む(全204文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
伸びている業界(オフプライス)であるため、今後廃れることは少ないのではないかと感じます。ただ、マーケティングや商品企画をやりたい人には向いていないように感じます。私自身そういったことがやりたいと思っており、インターンシップに応募したきっかけも「商品開発インターンシ...続きを読む(全243文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
人柄はとてもいいと思います。人事の方とお話する機会がほとんどでしたが、内定後の座談会で社員さんとお話する機会を設けてくださり、とても優しく明るい方が多いと感じました。内定承諾期間は延ばしていただけるため有難いですが、内定者限定インターンシップへ参加するようにという...続きを読む(全183文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
勤務地はほぼ東京であると感じています。年間休日は110日と少なく、給与に見合っていないのでは?と感じているため、内定承...続きを読む(全125文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
インターンシップの最後に、「アエナの志望度は?」というアンケートが取られます。0-100%まで5%刻みで聞かれますが、ここで80%以上を選択しておくのが良いと感じます。実際に参加した人で、アエナへの志望度を60%以下にした方は全員インターンシップ後の選考には進めて...続きを読む(全140文字)
- 重視した軸
-
行ってよかったインターンシップにランクインしており、参加し...続きを読む(全64文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
アエナがどのような事業を行っているのか、企業理念についてインターンシップとその説明会で学びました。
「医療や介護に頼らず、誰でも健康で美しくいられる社会を実現する」 の企業理念のもと、自身がアエナでどのように貢献できるのかを明確にしました。また、どのような状態が...続きを読む(全158文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
新卒は全員数年間店舗で店長経験を積む。その後、本部に配属され、バイヤーや人事、企画といった部署に配属される。
企画職の商品開発をインターンシップで経験したため、この経験を活かしたいことを伝えた。また、具体的にどのようなプライベートブランドの商品を出したいかなども...続きを読む(全141文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
業績は好調に上昇しているようです。店舗数も急上昇しており、最近は関西への出店に力を入れています。強みは、他のオフプライスストアよりも店舗数が多いことや品揃えが良いこと、店舗立地が良いことが挙げられると思います。課題は、勤務地が確約されていないことや年間休日が少なく...続きを読む(全182文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
インターンシップや選考、説明会で会った社員の方は全員優しく、明るく、共感力のある方でした。社風としてはかなり優しい雰囲気でやりたいことを伝えられるような風通しの良い職場だと思います。
研修制度なども一通り整っており、何もわからないまま現場に出なければならないわけ...続きを読む(全232文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
給与は小売業でよくある年収だと思います。高すぎず低すぎず。
勤務地は関東か関西です。新卒は研修のため最低半年ほどは関東に配属されるそうです。
休日は110日。小売業のため、土日祝はあまり休めない印象です。土曜日に面接もありました。
新卒は全員店舗は配属されま...続きを読む(全305文字)
- 重視した軸
-
一つ目は御社の、医療や介護に頼らず、誰もが健康で美しくいられる社会を実現するというビジョンに共感しているためです。近年、医療に頼る風潮があるように感じています。特に、美容整形という医療技術で美しくいられるという考えを持つ人が増えているように思います。しかし美容整形...続きを読む(全412文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
医療や介護に頼らず、誰もが健康で美しくいられる社会を実現するというビジョンに対し、近年、医療に頼る風潮があるように感じていたため魅力を感じた。特に、美容整形という医療技術で美しくいられるという考えを持つ人が増えているように思っていた。美容整形にはいまだに高いリスク...続きを読む(全265文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
オフプライス業態、オフプライススキームが近年徐々に普及している状況。オフプライスとは、企業・ブランド様が抱えていらっしゃる余剰在庫を買い取り、お求めやすい価格で再販売する業態である。米国では、百貨店を凌駕するほどに成長している。日本はそこまでではないが、徐々に浸透...続きを読む(全172文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
アエナの強みは、商品企画から販売までを一貫して自社内で行うことで、お客様に寄り添った商品開発ができること、店舗の立地、大きさによってレイアウトが異なり、顧客のニーズにあった陳列をしていることだと考えている。アエナはオフプライス業態であるが、自社製品の展開もあり、い...続きを読む(全237文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
インターン、面談、面接でお会いした全ての方に、全員笑顔で前向きな雰囲気があった。社員の方同士コミュニケ―ションも活発で、やりがいと誇りをもって働いていらっしゃることが分かる。また、コロナ禍になる前に、マスクの需要が高まることを予測し、用意したというところから、チャ...続きを読む(全167文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
比較的若い方が多い印象。結婚休暇などの珍しい福利厚生の導入がある。また研修も丁寧に行っている。昇給・昇進については、店舗の売り上げを上げるなどの結果ばかりではなく、情報の伝達ができていること、業務にミスがなく的確であることなど、数字だけではない評価方法であることが...続きを読む(全163文字)
基本データ
会社名 |
株式会社アエナ |
フリガナ |
アエナ |
設立日 |
2004年7月 |
資本金 |
5000万円 |
従業員数 |
169人 |
代表者 |
馬場雅子 |
本社所在地 |
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目2番16号 |
電話番号 |
03-6666-2301 |
最近公開された小売り(食品)の企業研究レポート一覧