
25卒 冬インターン

バーチューアンドエクセレンスインベストメント株式会社
バーチューアンドエクセレンスインベストメント株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。バーチューアンドエクセレンスインベストメント株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 企業理解 / 営業社員として、ピュアラルグミとタフグミを店舗においてもらうためのバイヤーへの企画書の作成及びプレゼン内容を考えよ / タフグミ・ピュアラルグミの提案 |
---|---|
会場 | 東京本社、岡山の貸会議室 |
参加人数 | 学生18〜20人 / 社員3〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
グミ、ヨーグルトを食べて、グループで営業をしてみたり、実際の社員の営業体験を見ることができた。新商品を考えたりと、お菓子好きには興味深い楽しい内容となっていた。
続きを読む食品業界と会社全体の説明を受けた後にさらに細かく職種の説明を受けた。グループワークでは「今までにないグミ商品を作ろう」をテーマに班のメンバーで議論し、発表した。
続きを読む原料の調達から製造、販売までさまざまな過程があるが、それぞれに対していくつかの課題が書かれてある。その中から1つ選びそれを解決する施策をグループで立案して各班が全体に向かって発表する。その後一人一人に対して社員の方からフィードバックがある。
続きを読む食品会社の開発職を希望していた。食品会社の規模は問わないが何かロングセラーとなる商品があったり人々の生活に寄り添うような商品を提供している会社がいいと考えていた。そういう意味ではこの会社は良かったが、ほとんどが製造からスタートすると知った上でそれでも数年後に開発職へのキャリアアップを目指して働き続けることができるかと考えると難しいと思った。
続きを読む社員の方と話している内に1年目から商品開発に携わることのできる会社で働きたいと考えていることに気がついた。しかし、同時にロングセラーとなるような商品を提供し、社会に大きく貢献している会社で働きたいとも考えていたためその両方を両立させることは困難ではないかと思った。社会貢献度の高い会社に就き尚且1年目から商品開発に携わるということが自分の理想ではあるが、何か妥協できるポイントも見つけないといけないと思った。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関関同立以上が多く感じた。選考中でも高学歴の人が多く感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
関関同立の学生と近畿大学の学生が多いような印象を受けた。文系も理系もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
参加学生の大学は分からなかったが、東京出身や地方出身など様々な人がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方国立大からあまり名の知れていない私立大学までさまざまでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
中国地方、四国地方の学生が半分以上占めていた感じがした。またその他には大学院生の方々が残りの割合を占めていたように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | バーチューアンドエクセレンスインベストメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | バーチューアンドエクセレンスインベストメント |
設立日 | 1946年12月 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 298億3928万8000円 |
代表者 | 野津 基弘 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番12号 |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。