
26卒 冬インターン

森永製菓株式会社
森永製菓株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。森永製菓株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | コストを抑えた効率的な製造プロセスの考案(材料や人件費を含めたコスト計算) / アメリカでハイチュウの売上を向上するには、ハイチュウをどのように変化させればよいか。3C分析などから論理的に考え、商品企画を行う |
---|---|
会場 | 鶴見工場、川崎研究所 |
参加人数 | 学生20〜25人 / 社員5〜8人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
森永製菓のインターンシップは、85.7%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて16.9%高いです。100%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、メーカー業界の企業の平均に比べて26.5%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
まず、企業説明を受けた。その後、班に分かれてグループワークに取り組んだ。グループワークの発表を終えた後、各班についてくれていた社員の方からフィードバックをいただいた。若手社員(研究開発職)の方との座談会もあり、疑問や懸念を解消する良い機会となった。
続きを読む森永製菓における生産技術系エンジニアの役割や、商品企画→研究→生産→営業というビジネスモデルなどを、かなり長い時間かけて説明された。その後、工場見学を行い、実際の生産設備を見て回った。
続きを読むはじめに人事部の方から会社説明会があり、研究所長、各部署の研究職職社員から職種説明があった。午後からはコンセプトワークがあり、既存の商品の改善案を考えるワークが実施された。研究所で開発体験ワークを行った。班ごとに冷菓、菓子、健康部門のどこかに配属されて実際の業務にかなり近い体験をさせていただいた。最後に「本インターンシップでの学び」というお題でパワーポイントもしくは模造紙で5分間程度のプレゼンをする機会があった。
続きを読む志望度は、上りも下がりもしなかった、というのが正直なところだ。インターンシップに参加し、食品業界における機電系エンジニアの役割は深く理解できたが、自分にとってそれが面白いと感じるか、一生の仕事として満足できるか、といえばなかなかYESだとは思えなかった。もうすこし自己分析も重ねながら、どうするかを判断したいと感じた。
続きを読む参加前は、漠然と食品業界を志望していた。職種も特にこだわりはなかった。しかし、このインターンシップに参加してからは、明確に食品業界の研究開発職を志望するようになった。研究開発職は、技術をカタチにしてお客様に届けることが出来る魅力的な職種であり、自分自身の成果が及ぼす影響が大きいことがやりがいだと考えている。
続きを読む食品業界の研究職というと、おとなしい方が多いイメージであったが、むしろ市場に新たな価値を創出したいという想いを抱え、情熱的な方が多かった。菓子事業に関しては、森永製菓だけではなく、他の製菓企業についても考える良いきっかけであった。また、かなり早い段階での選考に繋がるため、食品業界を志望している学生には、おすすめのインターンシップである。
続きを読む参加人数 : 17人
参加学生の大学 :
旧帝大や早慶などの院生がほとんどで、かなり学歴は高いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
参加者のほとんどが、旧帝大の大学院生。学歴がかなり高めである。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
ほとんどが旧帝大レベルの大学の院生であり、MARCHの学生も1,2人いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
東大早慶はあまりおらず、地方大学、MARCHの人がいたように思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
広島大学、神戸大学など国立大学出身者が多かったです。大学院生だけでなく、学部生もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 森永製菓株式会社 |
---|---|
フリガナ | モリナガセイカ |
設立日 | 1910年2月 |
資本金 | 186億1200万円 |
従業員数 | 3,153人 |
売上高 | 2289億5700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 信也 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目13番16号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 815万円 |
電話番号 | 03-3456-0150 |
URL | https://www.morinaga.co.jp/ |
採用URL | https://www.i-note.jp/morinaga/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。