就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【好奇心と冷静さの調和】【16卒】朝日新聞社の本選考体験記 No.839(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

株式会社朝日新聞社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社朝日新聞社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構
  • 日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー
入社予定
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構

選考フロー

説明会(3月) → 講演(5月) → ES(6月) → web適性検査(6月) → 筆記試験(8月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 3次面接(8月)

企業研究

朝日新聞を日ごろから読むことは必要。面接の中でも、最近気になった記事は何?とストレートに聞かれた。私はやらなかったが、他紙も読んで比較した上での朝日新聞の優位性を話せると、より説得力が増すと思う。

志望動機

いつも身近な存在だったから。貴社の販売管理部でアルバイトをさせていただいており、社員の方を間近で見てきた。『「朝日新聞」を作っている』という気概を感じ、自分もそのような誇りをもって働きたいと考えるようになった。また、朝日小学生新聞、朝日中学生ウィークリー、朝日新聞を購読し、朝日新聞を通して様々なことへの理解を深めてきた。いつも興味の幅を広げてくれた朝日新聞に貢献したいと考えている。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
15分
面接官の肩書
校閲記者
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

校閲記者に求められる素質を見られていると感じた。具体的には瞬発力や興味の幅広さ、冷静さ、集中力など。色々な角度からの質問をポンポン聞いてきたので、切り替えの早さや柔軟性も見られていると思った。逆質問で「どのような人と仕事をしたいか」と聞いたところ、このような素質がある人と働きたい、今日のあなたからはそれを感じた、と答えていただいた。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気をもった方だったし、雑談もしてくれたのでリラックスできた。ひとつの質問に対してそれほど話を広げることはなく、広く浅くこちらの考え方を知りたいのでは、という印象を受けた。

1次面接で聞かれた質問と回答

校閲記者には、どのような能力が必要だと思いますか。

たくさんあると思いますが、大きく5つあると思います。旺盛な好奇心、冷静さ、集中力、配慮ややさしさ、愚直さです。新聞には様々な内容の記事があります。校閲記者は取材記者とは異なり専門の分野をもつ訳ではないので、自分の関心を広げ知識を広げる努力をしなければならないと思います。新聞は毎日発行されるものであり、常に時間とのたたかいだとお聞きしました。何度も何度も記事が書き直される中で、いつも冷静に正しさを追求する姿勢が大切だと思います。短時間で膨大な量の記事を読み、間違いのないように目をこらす力、すなわち集中力は非常に重要だと思います。また、校閲記者は新聞が世に出る前の最後の砦です。その自覚をもち、どの人が読んでも傷つかない、ひとりひとりの読者の気持ちに思いを馳せることも必要だと思っています。自分がなぜそのように考えたのか、を自分の言葉で伝えるようにしました。その考えに至る経験も、語れるように用意しておきました。

なぜ校閲記者になりたいのか。

自分に備わっている「好奇心の強さ」と「冷静さ」を生かすことができると考え、校閲記者になりたいと思ったからです。校閲記者は、社会の様々な事象に対して知識や理解を深め、どんな記事に携わる時でも冷静に対処する必要があると認識しています。私は、物事に幅広く関心をもち、かつ物事を俯瞰的に捉えることが求められる校閲記者を目指したいと考えました。校閲記者は新聞制作における最後の砦として、大きな責任が伴う役割だと理解しています。いつでも冷静に、どっしり構えて仕事ができる記者になりたいです。そして、朝日新聞の信頼を担う一助となりたいです。これがしたい、だけでなく、「私にはこの能力がある。だから向いている。」という言い方をして、説得力が出るようにした。朝日新聞でアルバイトをしており、社員さんは「今は愛社心が試されている」と言っていたので、会社への情熱も語るようにした。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
15分
面接官の肩書
校閲センター長、次長など管理職
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同様、非常に和やかで、面接というより世間話のようだった。「仕事ができるか」ということよりも、「どのような人間なのか」を見られていると感じた。フランクになりすぎないように気をつけたが、あまり堅くならずにその場になじめるような話し方を心がけた。質問が飛んでいたので、瞬発力や切り替えの早さを求められているような気がした。

面接の雰囲気

一次面接とほぼ同じ質問を、同じような雰囲気の中でされた。それほど深堀をすることはなく、ひとつの質問に対して答えたら、2~3のやり取りをする程度だった。そのやり取りも、いわゆる就活の面接のようではなく、普通の雑談や世間話のような感じだった。良い意味で素を出せたと思う。

2次面接で聞かれた質問と回答

校閲記者を目指すきっかけは。

社会に大きな影響力をもつ新聞に対する信頼を、「ことば」の面から支えたいと考えたことです。貴社の販売管理部でアルバイトをさせていただいており、新聞を販売の面で支えている方々を身近に見てきました。新聞はあらゆる人が協力して国内外の情報を社会に発信している、というスケールの大きさを実感し、新聞に携わりたいと考えるようになりました。また、文章を読んでいて誤字や違和感を抱く点を発見すると、それだけでその媒体自体に対する不信感につながることがありました。ましてや、内容の誤りがあればその影響は重大なものとなるであろうと感じています。この経験から、最終段階で新聞の信頼を守る「校閲記者」になり、強い使命感をもって新聞を支えたいと考えるようになりました。一次面接でも同じようなことを聞かれたが、違う視点から、より具体的に話すようにした。面接全体の和やかな雰囲気から、素に近い自分を出した方が良いと思い、自分の経験に則した理由を話した。

これまでの経験と、それをどう校閲記者として生かすか。

オーケストラで意見調整役を担ったことです。楽団では、演奏メンバーについて少数精鋭か全員演奏かで揉めていました。そこで、俯瞰的に判断できる自分が意見調整役に適すると考え、話し合いの場を設けました。楽団に対する想いを共有し「双方の意見を大切にする」という結論を導きました。また「皆で音楽を楽しむ」という楽団目標を再認識させ、全員での演奏を目指すことになりました。ベテラン団員が初心者に個別指導を行った結果、初心者の技術が上がり、全員が演奏に参加できました。取材記者の努力や想いを尊重しつつ、記事を円滑に作るための調整に生かすことができると考えています。校閲記者にとって最も大切なことは「冷静さ」と「調整力」だと思ったので、それを裏付けることができるエピソードを選んだ。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官6
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
連絡なし
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

本当に入社する意思があるのか、を確認していたような気がした。他のマスコミ、新聞社を受けていないのか、なぜ受けなかったのかをしつこく聞かれ、それに対してうまく答えられなかったために、入社意思が無いと思われたかもしれない。実際、新聞社を受けたのは1社だけで、最終面接までなんとなく進んできてしまっただけだったので、それを見破られたと思う。

面接の雰囲気

二次面接までは打って変わって、かなり深堀された。「今の朝日新聞社の状況についてどう思うか」など、会社に対する考えについて深く突っ込まれた。本当に入社する意思があるのか、を確認していたように感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

朝日新聞の良さは。

取材力と寄稿の多さだと思います。取材力は、ASAネットワークやデジタルなどの先進的な取り組みから得られていると思っています。寄稿によって、色々な立場の意見を目にできる記事づくりに貢献していると思います。「ともに考え、ともにつくるメディアへ」というスローガン通り、多様な意見を尊重し、実際に記事に載せている姿勢が朝日新聞の最大の良さだと感じます。校閲記者として、ただの「手直しをする人」にとどまらず、よりよい記事づくりに参加することを目指して、朝日新聞の良さをさらに高めていきたいです。良さを話すだけでなく、その良さと自分の将来をつないだイメージがあることをアピールした。

印象的な記事は。

戦後70年特集で、戦犯の子孫にインタビューした記事です。これまで、戦争の犠牲者を悼む気持ちはすべての日本人に共通することだと思っていました。しかし、戦犯の子孫は「加害者、主導者」に近い立場にいることで、犠牲者を悼むことに複雑な気持ちや「自分が悼んでよいのだろうか」という思いを抱えていることが分かりました。普段生活している時には関わらない人の考え方を知ることができたり、影響力のある新聞社が取材することにより普段は明かすことのない気持ちを語ってくれたりすることがあると感じました。自分の価値観を聞かれていると思ったので、素直に気になった記事を答えました。最後に新聞の良さ、朝日新聞の良さにつながるような答え方をしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社の選考体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他の選考体験記を見る

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,827人
※男性3025人、女性802人 (2024年4月現在)
売上高 2691億1600万円
※2024年3月期連結
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.8歳
平均給与 1147万8034円
※2024年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。