就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
北野建設株式会社のロゴ写真

北野建設株式会社 報酬UP

【未来を築く建設の舞台】【21卒】北野建設の夏インターン体験記(理系/総合職)No.7188(工学院大学大学院/男性)(2019/9/24公開)

北野建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 北野建設のレポート

公開日:2019年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 工学院大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ゼネコンの仕組みについて分からないことがあったので業界研究をしようと思ったのがきっかけ.地域を絞っている会社はゼネコンでは少なく,なぜ大きく展開しようとせずに事業をしているか興味を持ったから.勤務地を就職の軸にしている私にとって,大変気になる企業であった。また,橋やショッピングモールの建設だけではなく,寺院の建設を設計から施工まで全て行ことがあると知って,どのように仕事をしているのか気になったため。将来,設計職を希望している私にとって,実際どのような仕事をしてるのか話を聞く機会があったこと,また設計だけに絞らずに,他の職種はどのような仕事をしているのか知りたかったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ参加は指定させた履歴書を提出して,参加することができる.貴社の事業がどんなことをしているのか,どんな強みがあるのかを事前に調べた.また,建設業界はどのような業界であるかを念入りに調べ,ライバル会社とどのような違いがあるのかを比較した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社/東京都中央区銀座
参加人数
3人
参加学生の大学
学歴に関しては,参加している人の学歴を確認する機会がなく詳しいことはわからないが,基本中堅大学。
参加学生の特徴
実際に施工管理の仕事の一つである,ネットワーク工程表を作成する機会があり,正確な計算と対応力が必要と感じた.全ての学生が自分はこうですと自信をもって自分の回答をしていたため,対応力があると感じた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

建設業界について/会社概要と貴社の特徴/品質管理の仕事/安全管理の仕事/工程管理の仕事

1日目にやったこと

建設業界についての業界研究から始まり,建設業の現在と未来について考える。その後,会社概要と特徴についてのお話を聞き,実際の品質管理,安全管理,工程管理の仕事について,どのようなことをしているのか教えていただいた。安全管理ではVR体験をしたり,事故の事例から発生要因を考えて発表する。また,ネットワーク工程表を作成して,ホワイトボードを使って発表する機会もあった。その後,選考についての案内があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

安全管理の仕事で,事故の事例から発生要因を考える機会があり,私たちインターシップ生が発表したが,そのほとんどが的を捉えていたため,良いといわれた。ネットワーク工程表を作ったときは,計算を早くすることが出来たためそこに関しても素晴らしいといわれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ネットワーク工程表の作業は一度ミスをすると自分がどこで間違っているのか分からなくなってしまい,混乱した。それは私だけではなく他の学生も同じでこんがらがってしまう人も中にはいたが,実際自分たちでホワイトボードを用いて,説明することでその混乱はなくなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

建設業界について私なりに業界研究はしていたが,それよりもさらに深い内容で建設業界について講義して頂いたため,よく知ることができた。また,会社の強みや弱みを知れたのはよかった。施工管理の仕事の人は実際に行う業務の一つであるネットワーク工程表を作る機会があり,職に触れることが出来てよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ネットワーク工程表に関しては大学の授業でやっている方もいた。自分は建築学を専攻していないため,実際どのような仕事をしているのか調べておけばもっとスムーズにできた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

設計職を希望していて,私がイメージしていた業務と実際の業務にギャップがなかったため。また,施工管理の仕事に関しても業務に少しでも携われたことで実際に行う業務のイメージができた。さらに施工管理の仕事をしている人の一日のスケジュールを知ることができどのような動きをしているのかイメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業界研究を細かいところまでできたことで,そこについて問われたときに自信をもって,答えることが出来ると思ったから。ライバル企業との違いを見いだせたことや会社の強みと弱みを知るとことができ,どのようにすれば,私が活躍できる存在になるか考えることができるから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

地域を限定して仕事をしていることから勤務地を就職の軸として動いている私にとっては,大変興味深いことであり,さらに志望度が上がった。実際に仕事について触れることができ,楽しいと感じることが出来たため,インターンシップに参加してより働いてみたいと感じることが出来た。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加すると説明会に参加しなくても先行に進むことができるため,インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った。インターンシップに参加した後にエントリーシートが送られてくる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップは説明会で話すことと同様の説明をしているため,インターンシップに参加をすれば,説明会に参加しなくても選考に進むことが出来るといわれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前はメーカーを志望していて,主に電気機器メーカーや工作機器メーカー一部を志望していた。職種は設計か研究開発をやりたいと思っていた。今回,インターンシップに参加して設計の仕事の楽しさを改めて実感することが出来きた。また,それだけではなく施工管理の仕事についても興味を持ち,幅がひろがった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

建設業界について細かく知る機会になったので,他の建設業界の会社のインターンシップにも参加して比較して見ようと思った。志望業界に関しては研究開発をやりたいとおもっているため第一志望である,電気機器メーカーの志望には変化はないが,建設業界の設計業務や施工管理の仕事も興味を持つことができたため,今後建設業界の会社についても着目していこうと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
- 2023卒 北野建設のインターン体験記(No.21520)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

北野建設株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

北野建設の 会社情報

基本データ
会社名 北野建設株式会社
フリガナ キタノケンセツ
設立日 1973年9月
資本金 91億1649万円
従業員数 1,094人
売上高 849億6400万円
決算月 3月
代表者 北野 貴裕
本社所在地 〒381-0000 長野県長野市県町524番地
平均年齢 44.2歳
平均給与 775万円
電話番号 026-233-5111
URL https://www.kitano.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133927

北野建設の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。