
18卒 本選考ES
総合職(技術系、事務系)

-
Q.
志望動機
-
A.
総合エネルギーサービス事業を展開していく貴社で、お客様のお声を聞き取る、ということを第一に働きたいと考えております。私は生まれも育ちも北海道ですので、冬場の朝に目が覚めた時、暖房の前で温まる時間が幸せを感じる瞬間であり、この当たり前をつくっているのはガスがあった為です。そんな暮らしに無くてはならないガスの暖かさを、地域住民皆様に提供し、より地域に合った方法で提案していくには貴社で働く他ないと考えた為です。貴社を志望した1番の理由は北海道のエネルギーの需要に最も応えられると考えたことです。地域の環境問題、省エネに関して考えた場合、貴社で行っているHEMSといったエネルギー効率を上げる取り組みが、北海道家庭に特有の高エネルギー消費に対する最適な対応であると考えております。ガスパイプライン80%を目指すということもあり、貴社と共にお客様のご要望を聞き出し、新たにチャレンジしていく過程で、多くのお客様にご利用いただけるよう、エネルギーを提供していきたいです。何よりもこれからはエネルギーを提供して終わるのではなく、サービス事業としての側面を強めていくという北海道への密着性に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
HPの求める人物像に照らし合わせて、自己PR
-
A.
私は大学生活の中で、飛び込んでいける力を身につけたと感じております。貴社の求める人物像に照らし合わせると、ヴァイタリティを一番に発揮いたしました。というのは、テレビの特集で、名古屋の料理に関する特集が放送されており、どうしても本場で食べてみたいと思った私は、1時間後には飛行機を手配していました。ホテルの予約も取らずに名所と名物を回る、という旅行で、お店の店員の方だけでなく、通行中の方からもお勧めのお店を聞き出し、勧められた店舗を5店巡りました。初めての土地で、初対面の方から教えてもらった店舗を回る、というヴァイタリティの他に、よりよいお店を紹介していただく為の、聞き出す力も同時に学べたと感じております。通行中の方に、突然話かけても不信感を抱かれるだけですので、まずは笑顔で、時間があるかを聞き、メモを取るという姿勢で臨みました。相手から気持ちよく情報を聞き出すためには、礼儀作法をしっかりしてなければならない、という単純ですが一番重要なことを学びました。ですので、この経験でお客様との関係に必要なコミュニケーション能力が磨かれたと考えます。 続きを読む
-
Q.
自由記入欄
-
A.
私は大学生活の中で、後回しにしない、ということを心掛けてまいりました。この考えを最も表しているのが、アルバイトです。私は大学の学費を奨学金とアルバイト代で支払っております。というのも、大学への進学は自分の意志なのだから、自分で出来る範囲のことは自分で行おう、とした為です。そして、私が心がけている後回しにしない、ということについて、大学2年生の夏までに4年間分の必要な金額である150万円を稼ぐことを目標に、実際に達成しました。このことから、大きな目標を持ち、その目標を達成する為の最善で効率の良い方法を実行する力が付きました。 続きを読む