埼玉新聞社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
株式会社埼玉新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
埼玉新聞社の 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
あなたの埼玉へのこだわりは何ですか。
-
A.
私が持っている埼玉へのこだわりは、春日部だ。私は、幼少期から今日までクレヨンしんちゃんが大好きであり、それをきっかけに春日部にも興味を持った。実際、春日部を訪れたことがあり、イトーヨーカドー春日部店に置かれているクレヨンしんちゃんのグッズなども購入した。私が訪れる前まで、春日部には、それこそクレヨンしんちゃんのイメージしかなかった。しかし、実際に訪れたことで、春日部駅やその周辺は、思っていた以上にクレヨンしんちゃんに染められており、ファンの私はものすごく興奮した。また、クレヨンしんちゃん以外にも利根川の河川敷や内牧公園、かすかべ湯元温泉など落ち着いた場所が多く、クレヨンしんちゃんの野原一家のような子育て世帯も生活しやすい環境だなと感じた。 続きを読む
-
Q.
あなたが埼玉新聞社で実現したいことや貢献できることは何ですか。
-
A.
私が貴社に入社した暁には、埼玉県の住みやすさについてもっと埼玉県民に対してアピールし、県内の転出者を防ぎ、埼玉県の発展に貢献したい。埼玉県の人口は、全国的に見ても減少ペースが緩やかであり、「人口が減らない唯一の都道府県」とも呼ばれている。そのような埼玉県を今後も発展させていくために、私は情報インフラの観点から県民に県内の様々な店舗を紹介するなどして、埼玉県の住みやすさについて発信したい。そして、それは高校まで暮らしていた地方と今日までの大学3年間東京という大都会の両方で暮らしてきた私独自の視点で埼玉県の住みやすさについて見ることで、埼玉県内に住んでいる人では、今まで気づかなかった魅力を伝えることができると考えている。以上が、私が貴社に入った暁に貢献したいことだ。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 千葉大学 | 女性
-
Q.
あなたの埼玉へのこだわりを記入してください。
-
A.
これといった名産品もなく、魅力度ランキングは万年ワースト10入り。自虐的に県民が口走る「ダサいたま」。しかしこの「ダサいたま」、他県民に言われるとどうにも腹が立つ。だが反論するほど埼玉のいいところは思いつかない。県民の多くはこう思っているのではないでしょうか。肉汁うどんにいも恋、川越、長瀞、サッカー、方言。たくさんの「ここだけ」が埼玉にはあるのに、住んでいる県民も含めて誰も気づいていません。魅力がないのではなく、これから見つけられる魅力が他よりたくさんある。私はそんな埼玉で暮らし、その魅力を少しずつ見つけていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが埼玉新聞社で実現したいことや貢献できることを記入してください。
-
A.
県民が読んだときに地元に愛着を持てるような記事を書きたいと考えています。そのためにいままで県民が知らなかったこと、気づかなかったことにスポットを当てたいです。例えば埼玉には方言があまりないと県内外の人から思われがちですが、気づかないうちに使われている方言も多く、そのルーツとともに紹介することで地元の言葉に愛着を持つことができるのではないかと思います。私自身は大学で日本語学を学んでおり、卒論ではフィールドワークを行いながら埼玉県の方言を研究する予定のため、知識や経験を活かすことができると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが今までの人生の中で最も力を注いだことを記入してください。
-
A.
ボランティア団体での活動です。パソコンを使用して音声を文字通訳し、聴覚障害を持つ学生の授業の支援を行っています。活動する中で音声が文字になるまでのタイムラグをできるだけ少なくしたいという思いを持つようになり、週1回開催していた練習会の内容を改善しました。仲間と話し合いながら原因を分析して課題を見つけ、より実際の授業に近い形の練習形式にした結果、利用学生から「前より素早いノートテイクになり、分かりやすい」と言ってもらうこともできました。私はこれらの活動を通じて課題の原因を発見し、それを解決する方法を学べたと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PRを記入してください。
-
A.
私の強みは人と向き合いながら、目標に向かって行動できる点です。大学時代は個別指導の塾の講師として主に高校三年生を担当していたのですが、塾の推薦テキストを購入させて解説するという画一的な進め方に疑問を持ち、一人一人に合わせた方法で授業を進めるという方針に切り替えました。友人のように生徒と対話して彼らの性格を知り、生徒が使いやすいと思えるような教材を提案するという方法を採りました。一人一人と向き合い行動した結果、5人の高校生の大学進学の手伝いをすることができました。仕事においても仲間やユーザーに寄り添う姿勢を持ち続けたいです。 続きを読む
全3件中3件表示
埼玉新聞社を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
学生時代に力を入れたことを1つ教えてください。
-
A.
約二年間、塾のアルバイトに力を入れました。その中で、塾の経営課題に対して原因や解決策を考え、解決に向けて主体的に行動した経験があります。私がいた塾では、生徒の退塾者の多さが大きな課題でした。私はその原因を、スタッフ間で授業の質に差があるからだと分析し、スタッフ同士で模擬授業を行うことを提案しました。良い点は吸収し悪い点は指摘し合うことで、細部に至るまで質向上を図ることが出来ると考えたからです。行動し続けることで、生徒からスタッフへの信頼度が上がり、退塾者を平均8人から2人に減らすことができ、課題解決のため愚直に取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
当行を志望した理由・当行でやりたいことをお聞かせください。
- A.
-
Q.
自己PR(自分の長所・短所、自覚している性格等。)
-
A.
私の長所は過酷な環境の下でも忍耐強く考え、行動できる点です。所属するサークルで行われた海外への長期遠征でこの長所は大いに活きました。 また、短所は誰かから頼み事をされてしまうと、断わりきれずに受けてしまい、自分自身の仕事をする時間が少なくなってしまうことがある点です。 続きを読む
-
Q.
最近の経済・産業のニュースで興味のあるテーマを理由と併せて教えてください。
- A.
埼玉新聞社の 会社情報
会社名 | 株式会社埼玉新聞社 |
---|---|
フリガナ | サイタマシンブンシャ |
設立日 | 1944年10月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 160人 |
代表者 | 関根正昌 |
本社所在地 | 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目282番地3 |
電話番号 | 048-795-9930 |
URL | https://www.saitama-np.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1433047
埼玉新聞社の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価