就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社富士薬品のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社富士薬品 報酬UP

【柔軟性と支援力で未来を支える】【20卒】富士薬品の本部スタッフ総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8124(埼玉大学/女性)(2020/2/10公開)

株式会社富士薬品の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社富士薬品のレポート

公開日:2020年2月10日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 本部スタッフ総合職

投稿者

大学
  • 埼玉大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

説明会に参加し、パンフレットなどをしっかり読んで事業内容を確認することが必要だと思います。また、まだ選考までに時間があるなら富士薬品が運営するセイムスでアルバイトすることを強くお勧めします。社員の方の推薦などで面接に進むことができるようです。
選考まで時間がない方でも、近くのセイムスの店舗に足を運び社員の方とアポを取るなどして実際にはたらいている方のお話を聞いてみることも良いと思います。
面接は1次は集団面接なので、ほかの学生よりも自信を持って明るく答えてアピールすることが必要だと思います。また、本部スタッフ職は社内のサポート役なので、分かりやすく言うと気の利く方を求めているような印象を受けました。社員の方もそういった方が多いのかなと感じました。

志望動機

私は、複合型医薬品企業としてドラッグストア、配置薬、製造、開発と幅広い事業を展開している貴社の業務に是非参加したいと思い、貴社を志望致しました。私は父が医療業界で働いており、医療業界の仕事は人々の健康や命にかかわる責任ある仕事であるということを幼い頃から感じてきました。また、ドラッグストアでアルバイトしていた経験からも身近なところから人々の健康に貢献していきたいと思うようになりました。
貴社も医薬品を通じて社会のニーズに多様に応え、未来に貢献しています。私は本社スタッフ総合職として会社を支える存在を目指し、社内で働く人々のサポートを行うことで、間接的ではありますが、人々の健康に貢献したいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年07月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書や他社の選考を受けていれば大丈夫だと思います。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生4 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
10年目の人事の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

計画的に物事を進められるという長所が評価されたと感じる。本部スタッフは事務なので、そのような能力がみられていたのかなと思う。

面接の雰囲気

気さくな方で、学生一人一人の回答に関してコメントをしつつ、全体が明るく和やかな雰囲気の中で面接が進んでいったので、途中からは緊張せず応えられました。

1次面接で聞かれた質問と回答

エピソードを踏まえて自己PR

私のPRポイントは人を支えられることです。具体的にはゼミでの活動です。昨年、全国から100人以上の学生が集まる合同大会に向けた発表準備時、資料探しに苦戦する二年生に、5人グループのリーダーとして活動中は積極的に話しかけることを心がけ、資料探しに関するアドバイスも行いました。その結果、二年生が話しやすい環境を作ることができたことで、積極的に議論や質問がグループ内で交わされるようになり、予想よりも早く資料が集まり、発表準備を終えることができました。また、大会では他の大学にも引けを取らない発表ができました。この経験から、リーダーとしてコミュニケーションをとりながら人をサポートすることの重要性を学びました。

自身の長所と短所について

長所は計画的に行動できることです。ドラッグストアでアルバイトしていた際には、多くの業務があり、すべてをこなすのは大変でした。しかしながら、始業時に自分のすべき業務を把握し優先順位をつけて働くことを心がけました。その結果、その日終わらせなければならない業務はすべて終えることができました。
短所は心配性であることです。吹奏楽部で副部長として本番前に楽器の積み込みを指示する立場でしたが、すべての楽器を積み込めたか心配をしすぎて何度も確認した結果、積み込みに時間がかかってしまいました。このように確認作業に時間がかかりすぎてしまうことがないようにするため、あらかじめチェックリストを作っておくなどして確認時間の削減につとめまています。

最終面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ドラッグストアでアルバイト経験は評価されたように感じます。本部スタッフ職でも一年目は配置薬営業かドラッグストアでの店舗スタッフとして働くので、何もしていない人よりかは良かったのかなと思いました。

面接の雰囲気

最終面接だったので緊張していましたが雑談も交えて話していただけたので、緊張のない中で話すことができました。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分のPRポイントについて

私のPRポイントは柔軟性です。具体的に二点から説明します。一点目は多くの人の意見を聞き柔軟に考えることです。私は高校時代、吹奏楽部で副部長をしていま した。部員が 70 名おり、意見が対立することが数多く、副部長として部をまとめることに 苦戦しました。しかしながら、部員各々の意見に耳を傾け、否定しないことを心がけた結果、折衷案を提案することができ、部として最善の決断に導くことができました。この経験から、自分の意見を持つだけではなく、他人の意見も尊重し、取り入れることの大切さを学びました。
二点目は、急な事態にも柔軟に対応することです。ドラッグストアでアルバイトをして
いた際、仕事中にトラブルが起きると他の業務が時間内に終わらないことがありました。そ
のため、普段から業務の優先度を考えて働くようにしました。その結果、トラブルが起きた
ときはすぐに対応し、他の業務とのバランスを考えられるようになりました。
このように、働くうえで、自分だけの意見に固執しない柔軟性や臨機応変に動く柔軟性を大切にし、御社の業務に貢献したいと考えています。

(他社のドラッグストアでアルバイトをしていたので)なぜここを選んだか。

私のアルバイト先では店舗スタッフのみの募集でしたが、御社は本部スタッフ職を募集しており、志望致しました。私は店舗スタッフとしてではなく、本部スタッフ職として、自分自身が経験を積みたいと思っておりました。会社の土台を支える企画、管理といったバックオフィスの業務に携わりたかったからです。自分の成長にもつながりますし、特に一年目は現場での仕事であり、その中で、登録販売者の資格をとることができるのも魅力だと思いました。また、御社が複合型医薬品企業として幅広く事業を展開している点は、自分のアルバイト先を含め、同業他社の企業にはない魅力でした。仕事を通じて、間接的ではありますが、人々の健康に貢献していきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

なるべく辞退してほしくないのか、懇親会が複数回あった。就職活動の終了を強制してくるようなことはなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

セイムスでアルバイトするのが一番だと思います。富士薬品はプライベートブランドの薬やドリンクも多く、アルバイトでもお客様に呼び掛けてプライベートブランドのものを売ることが求められているようなので、そのようなスキルや薬の知識を学ぶこともいい機会だと思います。アルバイトを頑張れば店長推薦で店舗スタッフの面接に進めるそうです。店舗スタッフでの採用から本部スタッフに移った方もいるようだったので、もし本部スタッフに興味がある場合はその旨を人事の方などに相談してみると良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

なぜその企業でなければならないのか、が話している中で伝わらないと内定はもらえないと思います。企業も辞退や退職はしてほしくないと思うので、志望動機をしっかりと練ることが一番内定に近づくポイントだと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

本部スタッフ職の集団面接は意外と落ちている人が多かったと思います。面接官が本部スタッフの方なので職場の雰囲気に合う学生を探しているように感じました。また、学歴もそれなりにはみられているのではないかと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社富士薬品の選考体験記

小売り (医薬品・化粧品)の他の選考体験記を見る

富士薬品の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社富士薬品
フリガナ フジヤクヒン
設立日 1954年4月
資本金 3億1400万円
従業員数 4,293人
売上高 1818億4900万円
決算月 3月
代表者 高柳昌幸
本社所在地 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目383番地
電話番号 048-644-3572
URL https://www.fujiyakuhin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130781

富士薬品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。