- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビ業界で働くことに興味があり、特に地域密着型の放送局でどのような業務が行われているのかを知りたかった。そして福島中央テレビは地域貢献に力を入れていると聞き、その活動に魅力を感じたため、参加を決めた。続きを読む(全101文字)
【身近な地元で感じる新たな可能性】【21卒】イッツ・コミュニケーションズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.10165(日本女子大学/女性)(2020/7/14公開)
イッツ・コミュニケーションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 イッツ・コミュニケーションズのレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 日本女子大学
- 参加先
-
- トヨタファイナンス
- 象印マホービン
- イッツ・コミュニケーションズ
- SMBCファイナンスサービス
- クレディセゾン
- オリエントコーポレーション
- 三菱UFJニコス
- イオンフィナンシャルサービス
- JR東日本メカトロニクス
- 日本精工
- ユーシーカード
- 内定先
-
- 日本無線
- 入社予定
-
- 日本無線
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分自身の地元のチャンネルであり身近な存在であったから。たまたま電車に御社の冊子を見つけて興味本位で応募したことがきっかけだった。また、家からも通いやすくだれでも参加できるため気軽に応募できると感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
具体的にどのような事業をやっているのかホームページで見てから参加しました。また、社員インタビューも豊富であったのでそこから働いている方のインタビューを見てイメージをつかんだりしました。エントリーシートの提出もなかったので気軽に参加できました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 溝口事務所
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 学歴はあまり高い印象を受けなかった。 若手社員のパネル紹介でわざわざ横浜国立大学の方の学校名だけ出していたので会社内では珍しい学歴なのかという印象であった。
- 参加学生の特徴
- 広告やメディアに興味があるような方が多いという印象を受けた。また、地元出身の方が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
事業内容・若手社員パネルディスカッション
1日目にやったこと
人事の方の自己紹介を行い東急グループについて初めに説明があった。またその後に事業の説明があった。具体的にどのような仕事があるのかをリーフレットを通して説明をしてくれる。その後に若手社員2人による質問会が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
皆さん、カスタマーサポートを通して配属されていて、お客様との距離の取り方を大切にされているようであった。地元に根付いている会社だからこその信頼関係というものを築いていく必要があるように感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全く興味のない業界であったが、地元のケーブルテレビであり身近であったことや通える距離だもあったために気軽に応募しました。しかし、説明を聞いていくといろいろな事業がありテレビだけではなくデジタルサイネージなど幅広くやっていることが理解できた。隣の方と意見を出し合うことがあり、はじめ緊張した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分が一方的に感じていたことやイメージしていた以上にあらゆる事業を行っていることを知りました。普段電車に乗っていて見かけるサービスもこちらの会社が携わっていることを知り自分自身が主体的に動けばいろいろな仕事につけそうだと感じました。また、東急の歴史も学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
就活サイトなどでどんな事業を行っているのか軽く見ておくだけでも説明を聞いたときに参考になると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
説明会を聞いてあらゆる仕事がある一方でその会社について詳しくなる一方で、自分自身がこの業界で力を発揮できないと感じたため。魅力を感じることができなかったので、営業でお客様に自信を持って製品や商品を提供できないと感じたため。逆に言うと自分自身がこの仕事に向いていないとこの説明会を通して理解できたので参加してよかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考では自分自身の面接練習で受けようと思いましたが会社自体について理解しても中々魅力に感じなければ志望理由ややりたいことをイメージできないため。また、業界的にはメディア系なので対策法も他の就活対策とは異なる為今までのやり方で面接を行っても質問内容に対してしっかり応えられる自信がない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
改めて業務内容を理解し自分自身の就職活動の軸とはずれていることが分かったからです。製品や商品に魅力を感じなければ営業やお客様と直接やり取りをする中で思いがなかなか伝わらないと感じたため。また、社員の方に対しても印象が悪いわけではないが逆に言うと良い印象も受けなかったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで学んだことを企業研究で使うことができより理解が深まると感じたため。また、早期の選考に乗れるので合格すれば早めに内定を獲得することができると思われます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加すると、早期の選考に案内される。あらかじめエントリートの内容を紙で渡してくれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に決めておらず日常生活に多くの人が関わる場面で自分自身も陰で支えていきたいと考えメーカーや金融業界などを見ていました。また、メディアについてのセミナーにも過去に参加したことがあったので今回こういった地元メディアに関連するインターンシップにも参加しました。将来性や安定性がある業界を中心に見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分自身の前述した軸が幅が広すぎてどのような業界にも当てはまってしまうので具体性を持って就職活動を行わないと業界が絞れないと感じました。ただ、今回インターンシップに参加してみていい意味でも参加前と印象が変わったりするのでただイメージで業界を絞ってしまうのではなく説明を聞いてから業界や会社を絞ったほうがいいと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
イッツ・コミュニケーションズ株式会社のインターン体験記
広告・マスコミ (放送業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エンタメ系にぼんやりと行きたいなあと考えていたので、とりあえず色々なところに種をまくようにESを出しておいた中のひとつです。同じ業界であれば同じ設問が出てESを使い回し出来ますが、それが出来ないという点では時間がかかったけれど、良い刺激になればと思い申し込んでみた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
小さい頃からメディアに興味があったから。
キー局や準キー局を第一志望にしていたが、地方局も見ておきたいと考え提出した。
またテレビ業界はob訪問が全くできないので業界の人間(社員)と関わることも目的としていた。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メディア系を学ぶ学科に通っていたため、テレビ局のひとつとして、関心を抱いた。また、公共放送という多くの人に見てもらえる意義のある番組をつくるNHKにもともと関心があった。自分も幼い頃NHKの番組を見ていたので、良い印象があった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビ局ならキー局、且つ東京確約。ドラマや報道ではなくビジネス部門で募集しているテレビ局は珍しかったので選んだ。競争率が低そうだと思った部分もある。webテストが無いことも個人的に大きな利点であった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
テレビ局に興味があったから。
キー局や準キー局を第一志望にしていたが、夏インターンシップの選考倍率が高いことを知り、正直興味はなかったが地方局まで幅広くエントリーすることにした。
またテレビ業界はob訪問がなかなかできないため、業界人と関わることも目的としていた。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
テレビ業界に興味があったから。
東京在住なのでキー局を第一志望にしていたが、夏インターンシップの選考倍率が高いこともあって地方局まで提出した。
またテレビ業界はob訪問が中々できないので社員と関わることも目的としていた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 放送業界に興味がありインターンの参加を決めました。自身が関西に住んでいるため、MBSは非常に身近なテレビ局でした。また、MBSのインターンの開催場所が大阪梅田であったため、通いやすいことも決め手でした。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 何かを制作することに関心があり、テレビ業界が自身に向いているのかもしれないと思ったため。テレビ局内を回って紹介してくれるということで有名人に会えるかもと思ったから。選考も無く先着順だったので応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターン時期が早く、面接やグループワークの練習ができると思ったからです。中でもテレビ東京は他キー局とは一味違った雰囲気を持っていると感じ、興味を持って応募しました。この時点でテレビ局の就職は全く目指していませんでした。続きを読む(全110文字)
イッツ・コミュニケーションズの 会社情報
会社名 | イッツ・コミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | イッツコミュニケーションズ |
設立日 | 1983年3月 |
資本金 | 52億9400万円 |
従業員数 | 649人 |
売上高 | 299億100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 金井美惠 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町5番6号 |
電話番号 | 03-6732-7100 |
URL | https://www.itscom.co.jp/corporate/ |
イッツ・コミュニケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価