就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/20に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社マクロミルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社マクロミル

【リサーチ業界の挑戦】【21卒】マクロミルの冬インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.9080(早稲田大学/女性)(2020/6/11公開)

株式会社マクロミルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 マクロミルのレポート

公開日:2020年6月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マーケティングリサーチ業界に進むなら、内々定をいただいていたここの競合の会社か、マクロミルにするかどちらかを見極めたかったからです。自分自身が過去にアンケートアプリのマクロミルを使っていたのもきっかけです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートはなく、グループディスカッションのみが選考でした。人事が自分のグループにいるときに話せていれば大丈夫です

選考フロー

応募 → グループディスカッション

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
ナビサイト

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年12月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
90分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

新商品としてふさわしい飲料はどれか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

手が凝っているGDです。資料の中からリサーチ方法を選び、データを取りに行くという感じで進めていきます。人事は複数のグループを担当しているので人事が来たときに発言するのが大事です

インターンシップの形式と概要

開催場所
品川オフィス
参加人数
48人
参加学生の大学
自己紹介がなかったので学歴はわかりませんでした。地方の子もいました。
参加学生の特徴
ダイレクトリクルーティングサービス経由で参加した子(多い)はマーケティングリサーチ業界がなんなのかよくわかっていなかった。とりあえず来てみたという感じだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

リサーチ方法の提案作りと新商品のビールのペルソナ選定

1日目にやったこと

最初に、軽い会社説明があった。その次に、営業体験ワークを行った。そのあと休憩を挟み、リサーチャー体験ワークを行った。最後には、本選考の案内があって、解散でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事は巡回はしていますが、メンターはおらず、プレゼンテーションもなかったので特にフィードバックはなかったです。ただ、ワークにはある程度正解があるので、正解発表の時間はありました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

リサーチの知識が問われ、初心者には難しいグループワークでした。私はマクロミルの競合企業もみていたので、リサーチ業界に詳しい状態で参加しましたが、あまり知らない子もいたので、進行に難がありました。時間もタイトであり、注意が必要だと思いました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

もともとマクロミルユーザーであったこと、マクロミルの競合企業のインターンにも参加し、内々定をいただいていたことから、新しく学べたことは仕事内容や業界知識というよりは、会社のカルチャーです。休憩時間に社内報が配られて読んでいたのですが、サークル活動が充実しているなど楽しそうな社風を感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

競合企業から内定をいただいた状態で参加したので、ある程度の業界知識や仕事内容の知識が役に立ちました。アプリを入れてみるのもいいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

だいたいどこのインターンに参加しても、1つの職種の体験型ワークしかできません。しかし、マクロミルは営業用のものと、リサーチャー用のもの2つのワークを用意してくださっていたので、各業務内容を理解することができたため、働いているのが想像がしやすかったです。社内報も社風がわかりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ベンチャー気質な企業のため、そこに自分があっているか分からずいいえにしました。業務内容としては、大学で学んでいる内容とマッチしていて良かったですし、競合から内々定をいただいていたため受かる自信が完全になかったわけではありませんが、カルチャー面でミスマッチが起き内定が出ない気がしました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

いいえを選択しましたが、実際は「変わらない」という感じです。マクロミルの志望度が下がったというより、やっていることはあまり変わらない内々定をいただいていた企業の方が自分にあっている気がしました。社内報に載っていたサークルや社内恋愛の多さなどは楽しそうな会社だと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方に評価されれば、少しはルートが変わるようですが、大したことはありません。インターン参加者は非常に多いので、特に本選考で有利になることはないと思います。ただ、サマーインターンならもう少し優遇があったかもしれません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にないです。インターン中に人事が巡回していて、そこで評価されたのかメールで特別フローに呼ばれましたが、あまり優遇はあるように見えませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターネット広告業界とマーケティングリサーチ業界を中心に考えていました。ベンチャー企業は基本的に避けていまして、業界優位性の高い大きい会社ばかりを考えていました。具体的には、インテージ、サイバーエージェント、デジタルアドバタイジングコンソーシアム、サイバーコミュニケーションズ、電通デジタルなどです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

マーケティングリサーチ業界に進むなら、内々定をいただいていたここの競合の会社か、マクロミルにするかどちらかを見極めたくて参加したこと、就職活動の後半だったこともあり、このインターンシップをきっかけに志望業界や志望企業が変化したというわけではありませんでした。カルチャーの部分を知れたのでインターンに参加して良かったと思っています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 マクロミルのインターン体験記(No.4575) 2021卒 マクロミルのインターン体験記(No.9551)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マクロミルのインターン体験記

マクロミルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マクロミル
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号
URL https://www.macromill.com/

マクロミルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。