- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【広告の金融戦略、勝ち取れ】【21卒】サイバー・コミュニケーションズの夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.9626(早稲田大学/女性)(2020/6/11公開)
株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 サイバー・コミュニケーションズのレポート
公開日:2020年6月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
広告業界に興味があり、大手就活媒体に出てきたのがきっかけです。半日のインターンで気軽に参加できたこと、電通グループの企業で安心感があったこと、特に選考がなく、誰でも簡単に応募ができたことが決め手でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったです。予約をするだけでしたが、予約が始まるとすぐに埋まりました。しかし、追加日程もありました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 銀座のオフィス
- 参加人数
- 32人
- 参加学生の大学
- 自己紹介の時間がなかったのでわかりませんが、選考がないので学歴はバラバラなはずです。
- 参加学生の特徴
- 女子ばかりでした。時期的な要因もあると思いますが業界を絞っていない子が割と多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
広告枠のオークションゲームをしよう
1日目にやったこと
まずは、企業説明とインターネットの歴史などを扱う業界のセミナーのようなものがありました。次に、広告のオークションゲームをグループ対抗で行いました。売り上げが最も高かった班が勝利となります。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にメンターがいませんでした。最後に社員が各班にフィードバックをくれた時は、「枠を勝ち取るために、空港でクレジットカード使うから金融の広告でもいいのでは?などアレコレ考えていたのがよかった」と言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
半日だけのため特に苦労したことはないです。強いて言えば、結構話を聞く時間が長いので飽きないようにすることと、オークションゲームで、他のグループと被ったときにどうやって説明して広告枠を勝ち取るかをしっかり考え、誰が説明するかまで短時間で決めることが大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
広告業界のインターンに多く参加しましたが、媒体側になって予約型広告の争奪戦ゲームをするのは初めてだったので、新鮮でしたし、予約型広告のことを少しは理解できたと思います。オークションゲームの時は社員から「クライアントは同じ媒体に同じ広告を載せたがりません」という話をされ、今思うと当たり前なのですが当時はハッとさせられました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にありません。インターネット広告の中にも様々な種類があるので、その勉強をしておくともしかしたらいいかもしれないくらいです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
サイバーコミュニケーションズはメディアレップの会社なのですが、具体的にメディアレップが何をするのかがふんわりとしかわからなかったから。このゲームが実務で行われているとは思いにくかったです。また、現場の社員さんとお話しする機会やパネルディスカッションがなかったから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも何をしている会社なのかざっくりとしかつかめなかったので、「なぜうちの会社がいいのか」と聞かれたときにうまく答えられるか心配だったからです。また、ESの通過率が高いので面接に行けてからも倍率が非常に高くなると思いましたし、グループディスカッションも心配でした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
幅広いメディアと関わることができるとインターンで感じたからです。私は、特定のメディアではなくメディア全体の健全な発展を支援していきたいという思いが強かったです。1500社以上のメディアと取引がありますし、不正な広告を排除する技術開発なども進んでいるので、魅力的でした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は参加していないのでよくわかりませんが、別ルートがあったようで、それに参加して評価されれば、内定はかなり近いと思います。実際に、友人で内定を取った人がいました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私は知りませんでしたがインターン後で話しかけるなどして人事と仲良くなった人は別途インターンがあったようです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界は、広告業界やPR業界、マーケティングリサーチ業界を中心に考えていました。ベンチャー企業は基本的に避けていて、知名度のある大きい会社、または大企業のグループ会社ばかりをみていました。具体的には、電通、博報堂、アサツーディーケー、サイバーエージェント、デジタルアドバタイジングコンソーシアムなどです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
とりあえずインターネット広告系はやはり魅力的だと思うようになりました。ここのインターンでレップについて詳しくなれたわけではありませんが、広告社に向き合う人もいれば媒体社に向き合うレップであれば、双方の視点を取り入れた広告のスペシャリストになれると考えました。メディアの情報をいち早く多く得られる点も惹かれました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
サイバー・コミュニケーションズの 会社情報
会社名 | 株式会社サイバー・コミュニケーションズ |
---|---|
フリガナ | サイバーコミュニケーションズ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 949人 |
売上高 | 98億1000万円 |
代表者 | 新澤明男 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13番1号 |
電話番号 | 03-6837-6011 |
URL | https://www.cci.co.jp/ |
サイバー・コミュニケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価