就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社イディアライズコーポレーションのロゴ写真

株式会社イディアライズコーポレーション 報酬UP

イディアライズコーポレーションの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社イディアライズコーポレーションの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

イディアライズコーポレーションの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

営業職
22卒 | 日本大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業【面接の雰囲気】雑談等を最初に挟んだのち選考が進んだが、特に雰囲気が柔らかくなることもなく、とりあえず雑談でもしよう的な感じだった【学校生活で頑張った事】私が学校生活で頑張ったことは所属するサバイバルゲームサークルの運営です。私は幹部として開催場所や日程決めを行ったり、特にサークル内の連絡を行っていました。その立場柄、他の幹部よりもメンバーとの距離が近かったため、後輩たちから相談を受ける事があり、これを解決したり、外部でサークル活動を行う際には、現地までの生き方が分からない後輩に同伴して向かったりと、各個人に対してのケアを欠かさずに行っていました。その結果として後輩を中心にサークルメンバーから信頼を得ることが出来ました。私はこの経験から人との信頼を築く際には、一人一人に誠実に対応し、出来る限りの協力や手間を惜しまないことが最も重要なことであると学ぶことができました。【サバイバルゲームの良いところを実際の営業になり切ってアピールしてみてください。】そもそもサバイバルゲームに特によく似ているシューティングゲームをやった経験はおありでしょうか。やったことがある方に関してはある程度勝手が分かっているとは思いますが、お互いの姿が見えない状態からスタートするため、まずは相手より先に見つけなければならないというスリリングさを味わうことが出来ます。また、お互いを視認しあった後でもどのように相手に攻撃をしかけるか等、戦略性の高さも楽しむことが出来ます。一方でシューティングゲームも含め経験がない方にとっては野蛮なゲームであると思われるかもしれませんが、そんなことはありません。寧ろきわめて紳士的なスポーツであるといえます。理由としては相手に撃たれた場合、ゲームのルール上自分から当たったことを申告しなければいけないため、互いがルールを遵守しなければ成立しないゲームであるからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントはまさに営業になり切って、自分の得意分野のアピールをすることだったと思います。入社後の営業活動そのものであるため、比重としては大きかったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

2次面接

営業職
22卒 | 日本大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接のみ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】前回とは異なり、こちらに対してもしっかりと親しみをもった方が面接官であり、とても話しやすいかたではありました。【不動産業界を見始めた切っ掛けなど】私が不動産業界を就職先の一つとして考えた最も初めのきっかけは、マイナビさん主催の合同企業説明会に参加していたオープンハウスさんの説明会に参加したからです。そこからさまざまな不動産業界の企業さんのお話を聞いていくうちに、不動産業界が他の業界と比較して熱意溢れる環境であると感じました。元々の私の仕事観としては、日々営業活動などを精力的にこなしていきたいという気持ちがあったため、自分の気持ちとともにそういった外的環境が良い方向に作用するのではないかと考えたため、不動産業界を志望いたしました。また現実的な考えとして、負荷の業界にはないインセンティブという概念があることで、日々の勤務を意欲高く行うための要因として利用できると考えたもの理由の一つです。【挫折や失敗した経験について】私が失敗した経験としては、大学での実験の講義です。普段、私が実験を行う場合は丁寧さを優先して実験を進めていくのですが、通常の実験と比較して手順が圧倒的に多いのに対して、いつもと同様に丁寧にやってしまった結果、時間が足りなくなってしまったことです。そのため、終盤から非常に速い速度で行わざるを得なくなり、肝心の分析の部分が手抜きになってしまいました。私はこのような経験を通して、まずもって作業がどれくらいの時間を要するのか、その次の手順を理解しているのかなど、先へ先への行動を把握しておくことが肝要であると学びました。従って私は同じような失敗経験が無いように、常に目の前の行動だけでなく計画性を持った行動を心掛けて行きたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今回の面接に関しては、特にこれといったような比重が重い質問がなかったため、一つ一つの質問の答えが重要だと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

イディアライズコーポレーションを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は「医療を通じて人の助け」となりたいからです。祖母の手術をきっかけに生命に直接かかわりのある医療機器に興味を持つようになりました。また、そのことから医療機器を通じて「人の助けになりたい」と強く思うようになりました。御社は製品力が非常に高く、心臓カテーテルではトップシェアを得ていることから多くの人々の命を救ってきたと考えています。また、「地道な努力が成果を生む」と説明会でおおしゃっていたことから私の志望する働き方とマッチすると考えました。御社の高い製品力を医療従事者に提案することで多くの人々が救われると考え、医療を通じて人の助けになりたいという想いを実現できると考えたため御社を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

プレイス株式会社

システムエンジニア
内定辞退
Q. 志望動機
A.
お客様の求めるシステムやアプリの開発を行う中で、信頼されるエンジニアになりたいと考えています。少子高齢化が進んでいる日本では中小企業の人手不足が問題となっており、業務効率化に繋がるシステムなど、様々なシステムやアプリが求められるようになると考えられます。そこで心理学で得た傾聴力を活かしてお客様の声をヒアリングし、お客様に求められているシステムやアプリの開発を行いたいと考えています。また、エンジニアとして仕事を任せて頂くためには、お客様からの信頼が重要になると思います。そこでエンジニアとして信頼されるため、常に向上心を持って成長し続け技術を身に付けていきたいと考えています。また、技術だけでなく相手のことを考えたコミュニケーションを行うことで、お客様や共に働く方から信頼されるエンジニアとして貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

イディアライズコーポレーションの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

イディアライズコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社イディアライズコーポレーション
フリガナ イディアライズコーポレーション
設立日 2006年7月
資本金 9000万円
従業員数 34人
代表者 榎本正栄
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目7番7号
電話番号 03-5774-2800
URL https://www.idearise.co.jp
NOKIZAL ID: 1333436

イディアライズコーポレーションの 選考対策

  • 株式会社イディアライズコーポレーションのインターン
  • 株式会社イディアライズコーポレーションのインターン体験記一覧
  • 株式会社イディアライズコーポレーションのインターンのエントリーシート
  • 株式会社イディアライズコーポレーションのインターンの面接
  • 株式会社イディアライズコーポレーションの口コミ・評価
  • 株式会社イディアライズコーポレーションの口コミ・評価

最近公開されたサービス(不動産)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。