就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カカクコムのロゴ写真

株式会社カカクコム

カカクコムの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社カカクコムの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

26件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 御自身が務めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(400字以内)
A. A. クラウドファンディングで資金調達をして地元の〇〇を紹介するフリーペーパーを作成した。
新型コロナウイルスの影響により〇〇や〇〇需要が増加したが、それらが十分に利用されていない現状を知った。私は各〇〇の告知方法に問題があると考え、〇〇や〇〇対応店をまとめた1つの媒...続きを読む(全390文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究など、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。(400字以内)
A. A. 私の強みは発想力だ。この強みを〇〇(国名)で〇〇を生産・販売する日系ベンチャー企業での長期インターンで発揮した。
毎月一定量の規格外品が出てしまうことが問題であった。それらは多くの場合廃棄されてしまうことを知り、食品ロス問題に興味のある私は廃棄を減らす方法を考え...続きを読む(全353文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。(100〜200文字程度)
A. A. 「食べログ」のWebディレクターだ。「飲食店」に関わる全ての人を笑顔にしたいからである。
私は、飲食店は食事をしながら、お酒を飲みながらする様々な交流により“笑顔を生み出す場所”であると考えている。私の両親は地元で飲食店を経営しており、幼い頃から両親が多くの笑顔...続きを読む(全201文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(400文字以内)
A. A. 大学の学生広報〇名で、高校生に向けた大学情報をインスタグラムで発信した経験です。フォロワー数〇人を目標に、アカウントの設立から運用まで〇ヶ月間活動しました。しかし、コロナ禍のためオンラインでの活動が多く、メンバー間の熱意差が課題でした。リーダーの私は課題解決をする...続きを読む(全393文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。(400文字以内)
A. A. 私の強みは、「向上心」です。○○のアルバイトにおいて、商品の廃棄量減少に貢献しました。当店舗では、1日に〇個以上の商品を廃棄する日があり、私は勿体ないと感じていました。製造量を維持したまま廃棄量を半分以下に減少させることを目標に掲げ、特に商品の陳列方法を見直しまし...続きを読む(全397文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。(100~200文字程度)
A. A. WEBディレクターに興味があります。大学の学生広報でのインスタグラム運用の経験から、より良いものを届けるためにはチーム力の向上が大きな鍵となると考えるようになりました。WEBディレクターは企画を練るだけでなく、社内のメンバーをまとめる役割だと認識しています。私の強...続きを読む(全203文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。
A. A. 貴社の企画営業職で飲食店向けの集客提案業務を担当したい。なぜなら自身の強みである思考力と共感力が最も発揮でき、地方の食の魅力を多くの人に届けることができるからだ。食べログには約81万店が掲載されており、全国各地の「美味しい」を発信している。私自身旅行先で食べログを...続きを読む(全197文字)
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。
A. A. 私はソロダンスコンテストで優勝を目指し、仮説を立てて練習に粘り強く取り組んだ。期間は大学二回生の秋から現在までで、特に二回生の秋からの半年間注力した。きっかけは二回生の秋、初めてコンテスト優勝を目標に挑戦したが落選した経験だ。私は半年後の同コンテスト優勝を目標とし...続きを読む(全393文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。
A. A. 相手の立場に立ち、想いや課題を引き出す共感力がもう一つの私の強みだ。私は塾で、生徒との面談から学習計画を作成するアルバイトを行っていた。私が担当する12名の生徒の中で、部活が忙しく面談で定めた目標の課題達成率が30%と最も低い生徒がいた。塾長は結果を重視しており、...続きを読む(全386文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(400文字以内)
A. A. ○○のアルバイトにて、スタッフの意欲向上に取り組み、月の誘致人数を3倍に引き上げ、全国売上1位を達成した経験である。
当時、私の店舗ではスタッフ間で意欲に差があった。私は、皆にやりがいを持って働いてほしいと考え、解消に取り組んだ。原因は、お客様の誘致業務の得手不...続きを読む(全397文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。(400文字以内)
A. A. 私の強みは、目標から逆算してやるべき事を整理し、計画的に実行する力である。
高校時代、○○部の最後の文化祭で、特にこの力を発揮した。私は副部長として、皆で後悔なく引退したいと考えた。そこで、3年全員の希望を構成に取り入れた結果、曲数が増え、練習時間が不足するとい...続きを読む(全401文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。(100~200文字程度)
A. A. 2つの理由から、Webアナリストに興味がある。
①研究でのデータ分析経験から、行動データからユーザーニーズを掴む業務に面白さを感じたためである。
②○○部の○○・○○企画経験から、ユーザーニーズを元にサービス改善や方向性策定を行う業務は、私のやりがいに通ずると...続きを読む(全223文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(400文字以内)
A. A. △△史上初、学生が主体的に◎◎を行い、企業とのコラボ活動を獲得した経験です。△△ではマーケティングの実践として企業コラボを行っており、例年〇〇〇から提示された企業と取り組みます。今年度はある企業の〇〇〇〇に決定していましたが、ゼミ生や自身の「〇〇〇〇より深く関われ...続きを読む(全388文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。(400文字以内)
A. A. 大学で行われたプレゼン大会で、40チーム中1位を獲得した経験があります。大会では上位チームが「〇〇企業へのマーケティング施策の提案権利」を獲得できます。私は40チームという出場チーム数の多さから、プレゼンを印象づけるための強固な差別化が必要だと考え、2点工夫しまし...続きを読む(全365文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。(100~200文字程度)
A. A. 企画営業に興味があります。その理由として、クライアントの製品やサービスの価値を向上する手段である企画の立案には様々な可能性があり、自身のチャレンジ精神を活かしながら働けると考えるからです。また、私は食品の商品企画をすることが夢であるため、貴社の食べログのブランドや...続きを読む(全178文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(400文字以内)
A. A. ○○の教育支援団体において代表を務めた経験である。より多くの○○の子どもたちに教育の機会を提供することを目標として活動をしていた。しかし、コロナ禍で○○に行けないことによるメンバーのモチベーションの低下が課題となっていた。そこで、組織内で情報を共有する二つの取り組...続きを読む(全386文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。(400文字以内)
A. A. 私は何事にも妥協せず、最善を尽くす力がある。この力は大学で研究をする際に発揮された。私は将来難民問題について取り組みたいという想いから○○大学に入学したため、国際問題についての知識を広く吸収することを目的としていた。この目標を達成する上で注力した点は主に二つある。...続きを読む(全390文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。(100~200文字程度)
A. A. 私は人々の視野を広げたいという想いがあるため、webディレクターを志望する。貴社のサービスの1つicottoでは一般の宿泊予約サイトからでは見つけにくい朝食やアメニティなど、女性編集者ならではの切り口で紹介している。このように様々な切り口でサービスを企画することに...続きを読む(全201文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。
A. A. 駅前のカフェバーでスタッフ20人のリーダーとして、店舗初の新人育成の仕組みを1日4時間・半年以上かけて構築したことだ。当初、新人のお客様対応が遅くクレームが増加し、また新人を補助するベテランスタッフの負担増加から不満も発生していた。主な原因は、「スタッフの指導内容...続きを読む(全401文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。
A. A. スタートアップのWebメディア事業部で、ライターとして記事の執筆方法を仕組み化し、メディアの月間閲覧数を倍増させた。同メディアは、閲覧数が少ないことが問題だったが、メディアに詳しい人が誰もおらず、閲覧数が少ない原因が分からなかった。そこで私は①原因特定と改善②知識...続きを読む(全371文字)

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自ら考え学び、最も努力した経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、 ご自身が努めた役割や目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。
A. A. 学生祭実行委員会の活動である。1回生から所属し昨年はステージ企画部長を務め、部員約20名を主導した。一昨年は学生祭中止、昨年はコロナ禍初の学生祭となり、マニュアルがない中の準備は相当な苦労が伴った。ステージ変更や規模縮小、感染対策など多くの仕事が重なった。増減する...続きを読む(全399文字)
Q. 上記設問では、表現しきれなかった勉学・研究等、その他活動のアピールポイントがありましたら、こちらにご記入ください。
A. A. 私は苦手なことから目を背けず努力することができる。高校2年生の冬に日商簿記検定試験2級を取得した。簿記の定期テストではクラス平均点以下を取るほど簿記が苦手だった。基礎が理解できていないため、新しく学んだことが理解できず簿記の勉強を諦めかけていた。しかし、簿記が苦手...続きを読む(全377文字)
Q. 現在、あなたが興味のある仕事内容とその理由を教えてください。 ※職種や仕事内容は、必要に応じて動画や採用ホームページにてご確認ください。
A. A. ビジネス職の企画営業に興味がある。コロナ禍初の学生祭を作り上げた経験より、新しいことに挑戦し、自分達で作り上げた価値を社会に提供したいと考えるようになった。貴社は幅広い分野でサービスを提供しており、そのサービスは私たちの生活の一部になっている。安定した基盤をさらに...続きを読む(全173文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。
A. A. 約3000人在籍するスポーツジムで、年間退会率10%以下達成に尽力した。勤務先では、前年度退会率が10%を超え、売上が伸び悩んでいた。私は原因分析のため、退会手続きの際に退会カウンセリングを徹底した。すると、キャンペーンで入会した顧客は運動効果が実感できず、気持ち...続きを読む(全397文字)
Q. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。 インターンシップ】
A. A. 私の強みは周りを巻き込みながら主体的に行動できることだ。この強みは、1ヶ月間フィリピンでの環境美化ボランティアの運営に携わった際に活かせた。現地はゴミ分別の文化がなく、不法投棄により美しい景観が失われていた。事前準備の段階では、日本人メンバーだけでゴミの収集活動な...続きを読む(全395文字)
男性 22卒 | 海外の大学 | 女性
Q. 1.学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果 ※400文字以内
A. A. 私が学生時代に自らの目標に掲げ、力を入れて取り組んできた事は【結果を出す】事です。私は高校卒業後の進路にアメリカ留学と大学のテニス部への入部という道を選びました。アメリカ留学が決まった時点で自身に掲げた目標は【テニスプレイヤーとして、結果を出し、チームに貢献する事...続きを読む(全395文字)
Q. 2. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。
A. A. 私のアピールポイントは、目標達成に向けて全力で取り組み、それを楽しめるという点です。今、私が海外の舞台でもチャンスを得る事が出来、グローバルな視点やコミュニケーション能力を養う事が出来たのも、幼い頃から始めたテニスに全力で取り組んできた結果だと感じているからです。...続きを読む(全428文字)
Q. 3.インターンシップ、アルバイト経験について、企業名、就業期間、業務内容等を箇条書きで記入してください。
A. A. テニスクラブ 2020年6月〜2020年12月
テニスコーチ

日本マクドナルド株式会社
2020年10月〜1月
接客業務
続きを読む(全68文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 1.学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題 (4)行動 (5)結果 ※400文字以内
A. A. 長期インターンでのメールマーケ戦略設計及び運用に挑戦し、圧倒的成果を創出しました。企業ではウェビナーをメールにて集客していました。ですが申込数やアポ数が徐々に減少、また当時は見込み顧客全てに対して配信を乱発していました。お世話になっているメンターの方や会社に少しで...続きを読む(全400文字)
Q. 2. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。
A. A. ダイエットでの経験です。私は幼少期から食欲旺盛で大学2年次には92kgに達してしまいました海で水着になれない自分が不甲斐なく20kgのダイエットを決意しました。当初は過度な食事制限などを行ったことで、日中我慢しても深夜に暴食してしまいリバウンドを繰り返していました...続きを読む(全392文字)
Q. 3.インターンシップ、アルバイト経験について、企業名、就業期間、業務内容等を箇条書きで記入してください。
A. A. 【インターンシップ】
企業名:株式会社〇○○○/就業期間:2020年6月~現在
業務内容:インターンリーダーとしてマーケティング業務(ウェビナーPM、MAツールなどを活用したマーケ施策の提案・実行、他インターン生のタスクマネジメントKPI設計など)

【ア...続きを読む(全329文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 成蹊大学 | 女性
Q. 学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの)(2)動機、状況(3)目標/課題  (4)行動 (5)結果
A. A. 所属する○人規模の○○部で、マネージャー業務の変革に挑戦したことです。○○部は再建途上でしたが、○○大会進出を目標にチーム一丸となり活動していました。しかし他部マネージャーとの情報交換を通じ、課題としてマネージャー業務が他の部活と比べて少なく、特に練習面への関与不...続きを読む(全373文字)
Q. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。
A. A. 私の強みは、何事も当事者意識を持ち行動することです。○年勤めているアルバイト先の○○は来店客数が多く、課題として会計時の待ち時間の長さがお客様の苦情に繋がることがありました。店舗のレジ台数は増やせずある程度の待ち時間は仕方ないという同僚もいましたが、私はまず自分の...続きを読む(全376文字)
Q. インターンシップ、アルバイト経験について、企業名、就業期間、業務内容等を箇条書きで記入してください。
A. A. 【インターンシップ】
企業名:○○株式会社/就業期間:2020年○月(1日)
業務内容:仕事疑似体験として新規出店する○○の○○案を作成するグループワークを行い、社員の方からフィードバックをいただきました。
企業名:○○株式会社/就業期間:2020年○月(1...続きを読む(全361文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 1. 学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果
A. A. 私は学生マーケティング大会に出場し、論文執筆とプレゼンに最も力を入れました。これまでのゼミ活動の集大成となる大会で目標は入賞することでした。大会は5人1組の班で3ヶ月取り組むのですが、開始から2ヶ月経過したところで論文を完成させて提出する必要がありました。さらに新...続きを読む(全400文字)
Q. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。
A. A. 私は興味を持ったことを極めて自分のものにすることができます。私は高校生の時久しぶりにUSJへ行き、雰囲気が変わったことに気づいて興味を持ち、大学で経営学を専攻しました。やるからには極めたいと思い、私は2つのことを自身に課しました。1つ目は成績優秀者に選ばれること、...続きを読む(全300文字)

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 立正大学 | 男性
Q. 学生時代に自ら考え学び、もっとも力をいれて取り組んだ経験を教えてください。
A. A. ゼミで産学連携の「販促コンペなどのビジネスコンテスト」に参加し、班員と賞獲得に向け活動したことです。実際にビジネスの前線で戦う社会人の方に、私たちの作ったビジネス案を認めてもらいたいとの思いで取り組みました。しかしビジネス案を作ったものの、「消費者の潜在ニーズを捉...続きを読む(全396文字)

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 1.学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果
A. A. ゼミ活動の事業提案において、コロナ禍に伴うオンライン参加者の意識を向上させ、企業への事業提案力を向上させた経験です。ゼミ活動で、中小企業にヒアリングを行い、事業提案をする中で、オンライン参加者の当事者意識が低くなる傾向があり、議論が活性化されないという課題がありま...続きを読む(全290文字)
Q. その他アピールできることありますか。
A. A. 私は、「ドMな人間」です。なぜなら、厳しい環境や逆境の方が、ワクワクでき、楽しめることができるからです。そのため、私は常に高い目標を持ち、貪欲にやりきることを大切にしており、私の強みでもあります。そして、この強みは、高校のバスケットボール部で、ベンチ外からレギュラ...続きを読む(全366文字)

22卒 本選考ES

エンジニア
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. (1)学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。(400文字以内) ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果
A. A. 修士過程において、粒子を用いた時系列研究に力を入れた。
学部時代に重点的に研究した「粒子の特性」を、数学外の分野へ活用したいと考え、大学院で金融への応用に踏み出した。しかし研究室では、金融領域の先行研究の多くが学術的なものに留まっていた。そのため、より実用性を意...続きを読む(全396文字)
Q. (2)1以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。 ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。(400文字以内)
A. A. 継続力と分析力が私の強みである。この強みは8年間続けたバスケットボールで培われた。
どのチームでも最低身長だったが、高校入学時は150cmしかなく、同級生に全く歯が立たなかった。しかし、低身長を理由に試合に出られなかった中学時代の悔しさから、先発出場を目標に人...続きを読む(全404文字)
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 1. 学生時代に自ら考え学び、もっとも力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況 (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果 ※400文字以内
A. A. 【サークルの活動に力を注いだこと】
私はサークルのシフト作成リーダーを務めました.150人の4日間の動きを30分おきに規定します.人数が50人ほど増加した年で,例年通りの方法では間に合わないことが予想されました.その状況を打開すべく3つの工夫をしました.
1....続きを読む(全384文字)
Q. 2. 1.以外で力を入れたこと、またはアピールポイントなどあれば教えてください。 ファイルがある場合はアップロードしてください。内容・形式は問いません。 ※400文字以内 
A. A. 【医学と工学の2つの視点から卒業研究を行ったこと】
卒業研究テーマは,開発されたマーカーをAR技術に応用した医師支援ナビゲーションの構築でした.研究当初から精力的に取り組みましたが,医学と工学の融合領域であることを考慮していなかったため失敗が続きました.
そこ...続きを読む(全398文字)
Q. プログラミング経験
A. A. C++(OpenCV):Cレベル,研究でのプログラム(1年程度)
Unity(C#):Cレベル,アプリストアにリリース(3ヶ月程度)
続きを読む(全69文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. あなたが自ら考え学び、(学生時代に)もっとも努力した経験を教えてください。 ※下記のフレームを参考にご記入ください。 (1)結論((2)~(5)をまとめたもの) (2)動機、状況  (3)目標/課題  (4)行動  (5)結果 ※400文字以内
A. A.
大学内に留学支援団体を設立し運営してきたこと。例年協定大学留学学生は〇〇で留学の情報を入手・共有する場が限られていた。そのため留学に興味はあるものの諦めてしまう学生が多くいた。私はその状況を打開し「留学を身近な選択肢にしたい」という想いを抱き、同じように協定大学へ留学する学生〇〇名を巻き込み留学支援のプラットフォームを確立させてきた。過程で生じた困難は【誰も知らないサポート体制を学生全体に知ってもらうこと】だった。活動初期、大学の部署から活動と宣伝の制限を設けられ思うように認知度が高められなかった。そこで目指すビジョンを関係者に粘り強く共有することに努めた。方向性を明確化し交渉を円滑に進め、次第に〇〇を通じての宣伝を経て認知度を徐々に上げていった。結果、初期段階では好意的ではなかった国際交流課も「できることはしたい」と話してくださり、今年度は〇〇名の留学を実現させた。 続きを読む
Q. アピールポイントがありましたら、こちらで表現してください。自分のPRでもサービスの企画提案でも、内容・形式は問いません。他社で使用したものでも構いません。 ※400文字以内 
A. A.
私が大切にしている考え方は「自分次第」である。その理由は私がこれまで直面してきた困難にある。私はこれまで比較的不利な状況に置かれ、その状況を恨んで来たことが多くあった。例えば留学を決意してから1自分の通っていた大学には留学の情報がほとんどなく多くの時間と労力をかけてきたこと、2両親に留学を反対され、どうにか説得する必要があったことが挙げられる。その状況に置かれた私は「自分がもしあの大学に行っていたら簡単に留学できたのに」「親の方から留学を勧めてくる家庭も多くある中、どうして自分の家庭だけ賛同してくれないのか」といった感情を抱えていた。しかし自分の置かれた状況のせいにせず、むしろ「自分次第」の精神でバネに変えた。両親を説得するため誰よりも足を動かし入念な情報収集をしてきたからこそ、過程で感じた苦労は将来の学生のための留学支援の体制を作る糧となり、結果的に〇〇の可能性を広められた。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職(企画職・ビジネス職)
男性 21卒 | 法政大学 | 女性
Q. もっとも努力した経験
A. A.
【アメリカへ短期留学した経験】 留学当初にクラス分けテストを受験し、レベルの低いクラスに配属され、とても悔しい思いをしました。それから【絶対成長して帰国すること】を目標に、毎日を過ごしました。放課後は図書館で勉強、移動時間にリスニングなど、使える時間は全て勉強に注ぎました。その中でも現地学生の方が日本語を学ぶ日本語クラスのボランティア活動に力を入れ、現地学生の方に日本語を教えて、日本をより好きになってもらうことはもちろん、私自身も彼らと英語を使用してコミュニケーションを取ることで、自分の英語力は向上し海外の友人を作ることができました。また、最終授業のプレゼンテーションでは金賞をいただくことができました。この経験から、挑戦なくして得られるものはないということを感じ、現在も常に努力しています。 続きを読む
Q. アルバイト概要
A. A.
企業名:◯◯ 業務内容:◯◯ 就業期間:◯◯ 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは何事もただひたすらに頑張れるところです。 現在、長期インターンシップで◯◯をしているのですが、組織の一員として貢献するため私は労働環境に着目しました。"質の良い業務は環境作り"からだと考え、インターン生のチームリーダーを務めました。各チームメンバーの隠れたスキルを伸ばすため、強みと弱みの認識、また各々の性格に合わせて話の提案方法を変える工夫など様々な視点からのアプローチをし、自信を持って何かに挑戦できる環境作りに全力で励みました。各々が活躍できる強みを伸ばした結果、◯◯という実績を収めることができました。貴社でもこの強みを活かし貢献したいと思いますので、よろしくお願い致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.あなたが自分自身で目標を設定し、その目標を達成するために行ったことについて具体的に説明してください。 その経験について、背景・そこであなたが実際に行ったこと(グループで1つのことをした場合は、あなたの果たした役割)その結果を明確かつ、簡潔に書くように心がけてください。
A. A.
2015年に一人のアーティストが海外でカンボジアで音楽活動するにあたり、私がリーダー(発起人)として中心になりクラウドファンディング(以下 CFと略す)を企画しました。そのアーティストはかねてから海外で音楽活動をしたいということは知っていたため、彼にこの企画を提案したことが始まりでした。CF黎明期であった当時は同じ事例を見たことがなかったため、誰もやっていないことに乗り出しました。目標金額は30万円。期限まで2ヶ月でした。期限までに30万円を集めなければ、支援金は提供者に返金され企画が中止されるシステムでした。チームは私とアーティストとCF会社の社員の三人です。 まずはアーティストの意向も取り入れながら、CFに詳しいCF会社の社員と何度も会議を重ねてプロジェクトを顧客(支援者)にとってより魅力的なものに仕上げていきました。特に企画を行う際に私が重要視していることは、企画に関わっていない人に意見や助言を求めることです。当事者では発見することのできない意外なアドバイスが客観的な立場にいる人間から貰えることがあるからです。その上、その意見が効果的に働くことが往々にしてあります。実際に私が行った業務は、支援に対するリターン(お返し)の選定、現地でのドキュメンタリー映像製作の監督、宣伝ウェブページ作成などです。 続きを読む
Q. 2.あなたとWebサービス、アプリとの関わりについて教えてください。(普段使うサービスの話でも、インターンやアルバイトの話でもどんな軸でも構いません)私自身がウェブメディアを立ち上げ、運営を行っていました。1年間のインド留学の経験を生かしてインドの面白さを伝えるウェブメディア「インドまとめ」を立ち上げました。インフラ改善やビザの緩和で日本人留学生や旅行者が増加しているのにもかかわらず、ネットでインドの留学情報などが不足している状況に着目し、需要が見込めるチャンスだと思ったからです。顧客目線でどんな情報を必要とされているのかを重視していました。とにかくわかりやすい文章、構成を心がけることにより読者に気軽に楽しく読んでもらうコンテンツ作りに励んでいました。1年以上地道にインドの魅力を発信し続けることにより、インドというニッチなテーマながら、月間3~5万PVを獲得し、広告収入も得ています。サイトを見てくれた人から「このサイトのおかげでインドに興味をもち、留学を決意しました」とメールでお便りを頂いたことは私にとって一番の成果であり、喜びでもありました。私が主体的にアクションを起こして作り上げたこのウェブメディアによって、一人の人間をインドへ送り出したと言っても過言ではありません。
A. A.
私自身がウェブメディアを立ち上げ、運営を行っていました。1年間のインド留学の経験を生かしてインドの面白さを伝えるウェブメディアを立ち上げました。インフラ改善やビザの緩和で日本人留学生や旅行者が増加しているのにもかかわらず、ネットでインドの留学情報などが不足している状況に着目し、需要が見込めるチャンスだと思ったからです。顧客目線でどんな情報を必要とされているのかを重視していました。とにかくわかりやすい文章、構成を心がけることにより読者に気軽に楽しく読んでもらうコンテンツ作りに励んでいました。1年以上地道にインドの魅力を発信し続けることにより、インドというニッチなテーマながら、月間3~5万PVを獲得し、広告収入も得ています。サイトを見てくれた人から「このサイトのおかげでインドに興味をもち、留学を決意しました」とメールでお便りを頂いたことは私にとって一番の成果であり、喜びでもありました。私が主体的にアクションを起こして作り上げたこのウェブメディアによって、一人の人間をインドへ送り出したと言っても過言ではありません。 続きを読む
Q. 3.面白いと思うWebサービスやアプリを理由を含めて教えてください。
A. A.
・FINC(フィンク) 近年の健康やダイエットブームに対して、スマートフォンに特化したヘルスケア事業を行なっている点に面白みを感じました。「健康管理をしたいけど、本格的にトレーナーや栄養士に相談するほどでもない」というライトユーザーに向いていると思いました。このアプリで特に興味を持った所は、AIによるプライベートコーチ機能は、他の分野にも応用できるということです。AIに専門的な知識を学ばせることによって、ユーザーの課題解決をサポートできます。 ・DocsApp 上に挙げたサービスに似ています。スマホでオンライン医療をを低価格で受けられるサービスを提供しているインドのベンチャー企業です。AIによる自動診断サービスに面白みと希望を感じています。日本でも行政などと協力してこのサービスが始まれば、医者不足や地理的に病院での診察が難しい地方の課題解決に繋がると思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. あなたにとってWebサービスやアプリはどのような存在ですか
A. A.
私たちの生活を下支えする大きな役割を担っているものだと思います。特に私は何をするにもまずアプリやWeb検索などインターネットを活用して動くことが多いと自負しているので最早なくてはならない何でも知っている友達のような存在です。例えば日常においてわからない言葉や知らない単語が出てきた際には即座にグーグルやヤフーなどの検索エンジンを用いて調べることが癖になっています。私自身知りたがりの性格であることと、自らの知識が増えたような気がして喜びを感じます。そのような存在であることから私にとってWebサービスやアプリは何でも知っていて気軽に質問できる博識な友人のような存在です。 続きを読む
Q. 今までにインターンシップに参加した経験があれば教えてください
A. A.
インターンシップに参加した会社名、日程、概要を記載しました。 続きを読む
Q. 好きなwebサービス(アプリを含む)1つ挙げてください
A. A.
「友達を探す」 続きを読む
Q. 上記で挙げたwebサービスの好きな理由を説明してください
A. A.
現在の位置情報を家族や友人と共有することのできる、iPhoneのアプリケーションです。そもそも自分の現在地を他人に把握されることに抵抗がある人には向かないものなのですが、とにかくこのアプリの凄いのはリアルタイムに位置情報が更新されるため常に最新の位置情報を把握できるということに尽きます。また、提供もApple社による公式アプリのため信頼度・精度ともに高いレベルにあります。なぜこのアプリを挙げたかというと、遅刻魔の友人と待ち合わせをするときに相手の嘘を見抜けるからです。「もうすぐ着く」。この言葉を言葉通り受け取って存外待たされたという経験のある方はすぐにダウンロードすることをお勧めします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

18卒 本選考ES

デザイナー
男性 18卒 | 専修大学 | 女性
Q. あなたが自分自身で目標を設定し、その目標を達成するために行ったことについて具体的に説明してください。 その経験について、背景・そこであなたが実際に行ったこと(グループで1つのことをした場合は、あなたの果たした役割)その結果を明確かつ、簡潔に書くように心がけてください。 まずは【背景】と【設定した目標】について説明してください。 (300文字以内)
A. A.
[設定した目標] 自分が個人でやっているインスタグラムのエンゲージメント率15%を達成する [背景] インスタグラムは色々なアカウントを作って更新しているが、ある1つのアカウントのエンゲージメント率が下がって来ていることが気になった。もともと開設して何年にもなるアカウントだったので、昔フォローしてくれてもう使っていないアカウントなど含まれると思うが、実験開始半年前18-19%程度あったエンゲージメント率が徐々に下がり、11-12%になっている。 続きを読む
Q. 【あなたが取った行動】と【その理由】を説明してください。 (300文字以内) 
A. A.
[取った行動] 実験するアカウントで“沢山いいねを得ているアカウント”と”写真が綺麗だけどいいねが伸びないアカウント”を探る ・どんな投稿か(写真・文章・タグ) ・どんな行動をしているか(他者に対するいいね・コメント・フォロー) ・投稿頻度 そこから目標を達成するための仮説として以下を1週間実行 ・投稿する写真はかわいい!となるものを選別 ・写真の背景となる文章を添える ・いいねまわりをする ・ストーリーや動画を投稿 ・19-20時台に1つ投稿(多くの人が見る時間) [理由] いいねを得ている理由を分析して、いいねを得るための仮説を立てるため 続きを読む
Q. 【結果】と【その経験から得たもの】について説明してください。 (300文字以内)
A. A.
[結果] 実験前:612フォロワー,平均70いいね→エンゲージメント率11-12% 実験後:626フォロワー,平均104いいね→エンゲージメント率16.6% 一見数字が上がったように見えるが、1つ自信を持ってかわいいと言える動画がバズり、いいねを伸ばし、平均のエンゲージメント率は伸びただけである。その動画以前の投稿もついでにいいねされることがあったが、動画後の投稿は従来と変わらないいいね数だった。 [得たもの] 「このSNSではこんなコンテンツがバズるぞ」とSNS単位で策略を考えるのではなく、ちゃんと自分のターゲット絞って彼らの心に響く投稿は何かを分析すること必要だと確認できた。 続きを読む
Q. あなたとWebサービス、アプリとの関わりについて教えてください。(普段使うサービスの話でも、インターンやアルバイトの話でもどんな軸でも構いません)
A. A.
私とWebサービスとの関わりのある一面は、刺激を受けて自分を磨いていくことのできる場としての関わりです。 私の趣味である写真では、数々の写真共有サービスがあるおかげで、プロ・アマ問わず世界中のカメラマンの写真を見ることができます。 時折、同じ機材を使ったアマチュアですごい写真を撮っている人に遭遇することがあり、そんな時は私も負けず嫌いなので「もっと自分の腕を磨こう」と思い、学ぶモチベーションが上がります。自分の好きな表現だけでなく、あの人はこの写真をどうやって撮っているのだろう?と他の撮り方に手を出してみたりと様々なことにチャレンジするきっかけをくれますし、そのチャレンジを評価する場もあり、常に自分をアップデートできます。 続きを読む
Q. 面白いと思うWebサービスやアプリを理由を含めて教えてください。
A. A.
【tdrnavi】(tdrnavi.jp) [概要] 旅行の中でも海外ディズニー(国内も含む)のみを取り扱う、日本人向け口コミサイト。コンテンツはユーザーの投稿により成り立っている。 企業や団体ではなく、1人のエンジニアが運営している。 [このサイトが面白いと思う理由] ・毎日何回も開いてしまう ・他の旅行系サイトに比べて質のいい口コミが多くて参考になる  (質のいい口コミとは…写真が多かったり、予約段階や現地の詳細な説明が書いてある口コミ) [面白い理由の分析] ・毎日何回も開いてしまう このサイトには、口コミの他に旅行やディズニー好きな投稿者同士で交流できる場(要ログイン)があり、日々、「〇〇に来ています!」という報告から、日常、旅行に関する質問まで色々な情報が流れる。 中でも個人的に重宝しているのが、新鮮な海外情報が入って来ること(現地在住日本人・旅行中の日本人が発信したり、英語の分かる人が英語のリリース記事を翻訳してまとめてくれたり)。海外ディズニーは日本に比べて事前リリースが少なく、突然何かが始まるということが多いため助かると同時に、また旅行に行こうという意欲が起こってくる。 ・他の旅行系サイトに比べて質のいい口コミが多くて参考になる 上記のような日常交流の場が、そのサイトに対する帰属意識を生み出していたり、実際に口コミを参考にして旅行のトラブルを回避できたありがたい経験が「私も分かりやすい・参考になるな口コミを書こう!」という原動力になっているのではないかと考える。 また、優秀な口コミにはAmazonギフト券1000円が贈られるので、もちろん金銭的インサイトもあると思われる。 余談ですが、他の金銭的インサイトがある旅行系口コミサイトにも投稿したことはありますが、やはりそのサイトに貢献しよう!という意識は薄いので、面倒になって内容も適当になった…という経験がありました。tdrnaviに比べて、そのサイト全体の口コミの言葉のトーンも低く、それに合わせる感じで文章もサバサバとなってしまいました。 続きを読む
Q. インターンシップ、アルバイト経験について、就業期間や業務内容等を箇条書きで記入してください。
A. A.
入社日順 20××.×月 株式会社サイバーエージェント 株式会社CA Tech Kids Web開発コースメンター / デザイナー(バナー等) / イベント・素材カメラマン 20××.×月 株式会社スパイスワークス Webデザイン(PC/sp) / バナーデザイン etc 20××.×月 ヤフー株式会社 インターン / 調査・企画 / UI/UXデザイン 20××.×月 株式会社グッドパッチ インターン / 調査・企画 /UI/UXデザイン 20××.×月 株式会社ディー・エヌ・エー インターン / 調査・企画 /UI/UXデザイン 20××.×月 クックパッド株式会社 インターン / 調査・企画 / UI/UXデザイン 20××.×月 クックパッド株式会社 UI/UXデザイン(Android,iOS) 続きを読む
Q. 自身のポートフォリオ(作品集)があれば、URLを記載してください。
A. A.
https://ooo 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 1.あなたが自分自身で目標を設定し、その目標を達成するために行ったことについて具体的に説明してください。 その経験について、背景・そこであなたが実際に行ったこと(グループで1つのことをした場合は、あなたの果たした役割)その結果を明確かつ、簡潔に書くように心がけてください。 ・まずは【背景】と【設定した目標】について説明してください。(300)
A. A.
私が目標を設定して取り組んだ経験は、大学1年生から取り組んでいる、地元の中学生に行うハンドボール指導です。ハンドボール部の指導者が居なかったことと、生徒のパスミスがなかなか改善しないという背景があり、活動に取り組みました。その中でも、パスミスをしている生徒の姿が昔の自分のように見えたことが活動に尽力する決定的な要因となりました。 この活動の目標は、パスミスを減少させ、県大会で1勝することです。なぜなら、ハンドボールの基礎であるパスができていない生徒は、ハンドボールを始めて、1度も勝利したことがなかったからです。勝つ喜びを与えてから、「優勝」という目標を掲げようと考えていました。 続きを読む
Q. 【あなたが取った行動】と【その理由】を説明してください。 (300文字以内)
A. A.
中学生が試合で勝てない要因である「パスミス」を改善するためには、身体成長のサポートが必要と考え、生活習慣を指導するという行動を取りました。具体的に、生活習慣を指導、管理することで、成長ホルモンの分泌を促進させ、手骨を大きくさせるような指導を行いました。経験上、パスミスは手を大きくすることで、改善できると考えていたため、このような指導を行おうと考えました。また、生活習慣の指導には「継続」が重要であると考え、生活習慣の管理ツールとして「日記」を使用しました。日記で悩み相談の受け付け、精神的な側面のサポートもするようにしました。「成長」という部分を多方面からサポートする必要があったからです。 続きを読む
Q. 【結果】と【その経験から得たもの】について説明してください。 (300文字以内)
A. A.
この指導を1年間やり切った結果、生徒の手骨は平均2cm大きくなり、パスミスを減少させることに成功しました。その後、県大会では、準優勝を果たすことができましたが、優勝という目標をいまだに達成できていません。今は「優勝」をするために、技術面を中心に指導を行っている途中です。この目標を達成することが私と生徒の夢となっています。 この経験から、チームを育成する力を身につけることができました。そこには、私の強みである「既存の手段にとらわれず、自ら考え、行動できる」を活かせたと感じています。0からチームを育成できた力は、新規事業のリーダーを務めた際、チームを成長させるという側面で活かせると考えています。 続きを読む
Q. 2.あなたとWebサービス、アプリとの関わりについて教えてください。(普段使うサービスの話でも、インターンやアルバイトの話でもどんな軸でも構いません)
A. A.
「食べログ」 食べログは、私にとってデートを成功させるための重要なサービスです。ランキングや口コミ、星を参考できるため、他のグルメサービスより店を決めやすく、店を外すリスクが低いです。大切な店選び時、必ず使うサービスであるため、食べログは、私のライフスタイルに欠かすことのできない、関わりの深いサービスです。  重要な意思決定を助けてくれるサービスは、人々の人生を変える力があります。これからは、そういったサービスと人々を繋げ、ライフスタイルに変革を与えるような仕事をするという関わりを、食べログとしていきたいです。 続きを読む
Q. 3.面白いと思うWebサービスやアプリを理由を含めて教えてください
A. A.
「デリッシュキッチン」というレシピ動画を提供するアプリです。面白いと感じるポイントは2点あります。1つ目は、ユーザーが動画を見て実際に作ってくれるのかに最も焦点を合わせている点です。そのため、動画再生回数でなく、視聴完了率にこだわり、動画の時間やシンプルな言葉を使った制作に尽力しています。ユーザー目線に立っていることが非常に分かりやすいアプリであるため、面白いと感じました。 2つ目は、広告営業マンがほとんどいない点です。アプリには、友だち経由で潜在的なユーザーに浸透していくような効果があります。潜在的ユーザーには、広告主も含まれるため、広告主からの問い合わせが殺到し、営業マンを最小限に抑えることに成功しています。ユーザー本位のアプリは、広告営業の人数を最小限にできることを知り、面白いと感じました。 続きを読む
Q. 上記設問では、表現しきれなかったアピールポイントがありましたら、こちらで表現してください。自分のPRでもサービスの企画提案でも、内容・形式は問いません。他社で使用したものでも構いません。
A. A.
「学生時代頑張ったこと」  登山道具販売のアルバイトで会員獲得数を4倍に伸ばした経験です。山好きの私は、お客 様に登山の魅力を伝えるため、業務に尽力しました。仕事を始めた当初、獲得数の順位は店舗内で最も低く、月2件程度でした。原因を特定するため、獲得数の多い同期を分析した結果、彼はお客様1人1人に話題を変えて対応していました。そこで、私は店舗に多く来店する50代女性の心を掴む話題を把握し、対応中に活用しようと考え、50代女性関連の新聞記事を毎日収集しました。例えば、最近流行のダイエット方法を把握していることで会話が弾み、信頼関係が構築され、会員勧誘話を行いやすい環境ができました。その結果、獲得数は以前の4倍に伸びました。この経験から、何かを提供する時、信頼関係を構築するには、相手のニーズや関心事を把握することが重要であることを学びました。この経験で学んだことは広告営業で必要な信頼関係作り活かすことができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 1.あなたが自分自身で目標を設定し、その目標を達成するために行ったことについて具体的に説明してください。 その経験について、背景・そこであなたが実際に行ったこと(グループで1つのことをした場合は、あなたの果たした役割)その結果を明確かつ、簡潔に書くように心がけてください。まずは【背景】と【設定した目標】について説明してください。(300文字以内)
A. A.
○○市の活動をサポートするボランティア団体で「継続して参加しやすい環境」をつくることを目標として、周囲と協力しながら努力しました。その団体では、7割の学生が一度だけ活動に参加して、それ以降来なくなってしまう状態にありました。既存のメンバーが新しいメンバーに対して、自分から積極的に関わろうとしないため、初めて活動に参加するメンバーは、頼れる人がいないことに不安を覚えてしまうことが原因だと考えました。そこで、辞めていってしまう人を減らして団体を盛り上げていきたいと思い、新しく参加するメンバーが二度目以降も継続して活動したいと思えるような団体にすることを目指しました。 続きを読む
Q. 【あなたが取った行動】と【その理由】を説明してください。 (300文字以内)
A. A.
定例会で話し合うことを提案して、みんなで今後の取り組みを考えました。参加者の不安を取り除くために行った取り組みが2つあります。まず1つ目に、初めて参加する方には、実際の活動の前に必ず定例会に出席してもらうようにしました。そこで顔見知りを十分に作り、メンバーと交流を深めることが一緒に活動をする上で大切だと考えたからです。2つ目に、ボランティア活動に慣れるまでは、他のメンバーとペアを組んでもらいました。分からないことを何時でも聞ける人を置くことで、活動に対する疑問を聞きやすい環境をつくるためです。 続きを読む
Q. 【結果】と【その経験から得たもの】について説明してください。 (300文字以内)
A. A.
結果として、新しく参加して辞めていく人数を0人にすることが出来ました。この経験を通して、組織が一丸になるためには協調性を持とうとする気持ちが大切であること、メンバー同士が目標を共有し合うことでメンバー全員がその達成のために意欲的になること、集団で目標を達成をしたときに得られるやりがいが団体を更に盛り上げる要素となること、この3点を学ぶことが出来ました。 続きを読む
Q. 2.あなたとWebサービス、アプリとの関わりについて教えてください。(普段使うサービスの話でも、インターンやアルバイトの話でもどんな軸でも構いません)
A. A.
ECサイトにアクセスするうえで、御社の「価格ドットコム」をよく利用します。中学時代に自作パソコンを組んだ際、価格ドットコムの最安値と、破格で売られているといわれる秋葉原に赴いて店頭価格を比較しました。ほぼ全てのパーツにおいて価格ドットコムのほうが安く、インターネットの便利さに魅了されました。店頭では確認できない、実際に利用してからわかるパーツの品質に関する口コミや、価格相場などの情報が集約されているので非常によく参考にさせていただきました。 続きを読む
Q. 3.面白いと思うWebサービスやアプリを理由を含めて教えてください。
A. A.
「iSpeed」です。楽天証券のアプリで、スマートフォン上で株取引をすることが出来ます。特に面白いと感じるのは、実物が無くても金やプラチナをワンクリック操作で仮想取引することが出来る点です。 続きを読む
Q. 上記設問では、表現しきれなかったアピールポイントがありましたら、こちらで表現してください。自分のPRでもサービスの企画提案でも、内容・形式は問いません。他社で使用したものでも構いません。
A. A.
私の強みは「課題解決に向けて、自分なりに考えて努力できること」です。大学2年次から個別指導の塾講師をしています。生徒が分かりやすいと感じられる授業をしようと取り組んできましたが、学習内容の定着度が悪いという課題がありました。生徒の学習の助けとなる授業をするためには、「それぞれの生徒に合った教えた方をすること」が必要であると考え、以下の取り組みをしました。(1)他の講師と意見交換を行い、自分の指導方法を省みました。(2)対話形式の授業を心掛け、生徒の苦手を把握出来るようにしました。(3)生徒別にオリジナルテキストを作成して、生徒に合った問題を解いてもらいました。これらの取り組みにより、全生徒の確認テストの合格率が8割を超えて、授業がスムーズに進むようになりました。貴社においても、新しいシステムを提案する際に生じる問題に対して、根気強く乗り越えたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが自分自身で目標を設定し、その目標を達成するために行ったことについて具体的に説明してください。その経験について、背景・そこであなたが実際に行ったこと(グループで1つのことをした場合はあなたの果たした役割)・その結果を、明確かつ簡潔に書くように心がけてください。 まずは【背景】と【設定した目標】について説明して下さい。(300文字以内)
A. A.
私は大学で所属していた野球サークルの規模を大きくすることを自ら目標とし周りを巻き込んでその目標達成のため努力しました。私が所属していたサークルは入った当初は人数が20名程度で練習も人が集まらず非常に厳しい状態でした。また新入生を勧誘する方法もただ数多くのチラシを配り、それを見てきてくれた新入生を受け入れるという受け身な姿勢でした。昔から自分が輪の中心で周りを盛り上げその規模が大きければ大きいほどやりがいを感じる私はその状態を何とかして変えたいと思い同期たちと話し合いました。そして自分たちが幹部になった際はメンバーを今の倍以上に増やし、より大勢で野球を楽しむことを目指しました。 続きを読む
Q. 【あなたが取った行動】と【その理由】を説明してください。(300文字以内)
A. A.
新入生を勧誘する際に私が1番心がけたことはミスマッチを防ぐことでした。大学内の野球サークルのみで30個以上存在しその1つ1つの特色も違う中でやみくもに新入生を勧誘しても結局はやめて他へ移ってしまうことが多々ありました。そこで今までよりもチラシを減らし新入生一人一人としっかりと話すことを徹底しました。新入生が何を求めそれがいかにサークルの特色と合致しているのかを伝えました。そこでお互いのことをある程度理解し実際のサークル活動に来てもらうことで今までのようにミスマッチが起こることはなくなりました。またメンバーの要望もあり野球以外のイベントにも力を入れることでより交流する機会を増やすことができました。 続きを読む
Q. 【結果】と【その経験から得たもの】について説明してください。(300文字以内)
A. A.
最終的な結果としては当初20人程度だったサークルを50人規模の大きな団体にすることに成功しました。私はサークルの代表として様々な業務を行ってきました。しかし目標を達成していく上で周りの協力は不可欠でした。私はサークルを大きくしていく中で周囲を巻き込み同じ目標を目指す上で自ら先頭に立ち熱意を見せること、話し合いによりそれぞれの立場を理解し信頼関係を築くこと、それぞれの役割を理解しそれぞれの強みを生かすことの3点が重要であることを学びました。今回の経験で学べたことは私の強みでありこれから先の将来でもしっかりと生かし社会のために貢献できるようになりたいと考えています。 続きを読む
Q. 好きなwebサービス(アプリを含む)1つ挙げて下さい。
A. A.
「楽々カロリー管理」 続きを読む
Q. 上記で挙げたwebサービスの好きな理由を説明してください。(100文字以内)
A. A.
私自身ダイエットを行う際このアプリを利用していました。体重の入力はもちろんあらかじめその食べ物のカロリーが詳しく設定されていて選択するだけで1日の総カロリーが表示されるので非常に便利であった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
26件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

株式会社カカクコムの会社情報

基本データ
会社名 株式会社カカクコム
フリガナ カカクコム
設立日 2000年5月
資本金 9億1598万円
従業員数 1,238人
売上高 517億2300万円
決算月 3月
代表者 畑 彰之介
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号
平均年齢 35.8歳
平均給与 679万円
電話番号 03-5725-4554
URL https://corporate.kakaku.com/
NOKIZAL ID: 1131171

株式会社カカクコムの選考対策

  • 株式会社カカクコムのインターン
  • 株式会社カカクコムのインターン体験記一覧
  • 株式会社カカクコムのインターンのエントリーシート
  • 株式会社カカクコムのインターンの面接
  • 株式会社カカクコムの口コミ・評価
  • 株式会社カカクコムの口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(広告)の本選考ES