
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅でスーツを着て受けました【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】若手の人事の方と、中堅の人事の方二人【面接の雰囲気】若手の人事の方が名前と希望職種を確認した後、面接開始です。ESに沿った質問や、やりたいことなどオーソドックスな質問でした。15分しか時間がないので、アピールしたいことは絞って確実に言う必要があります。【なぜ金融の中でも証券を選んだのか】証券にこだわる理由は4つある。一つ目は日々成長感とやりがいを感じられるところ。所属している部活動で常に試合出場権を争っていた。この常に努力しつつける力が私にはあると思う。二つ目は決まった商品がないから人で勝負ができること。知識や人情でお客様に利益を提供できると思う。私はアルバイト先でお客様のファンを作ることに成功した。この経験が、お客様と信頼関係を構築しお客様に会ったご提案をする力を手に入れた。三つ目は人々の生活の一助となれること。人々の資産を増やすことで、地域貢献ができると考えている。四つ目は証券があることで人々の夢をかなえられるからである。所属するゼミで企業の研究をしていたが、証券などで資金を集めないと初めの一歩(企業)すらできないことを知った。人々の夢への一歩を応援する存在にもなりたいと思った。【営業のなかでも、証券の営業って難しいと思う。それでもなんで選んだのか】たしかに「知識を提供するところ」「信頼関係がなければ売れない」「知識のある方から初心者の方まで幅広いのが難しいところだと思う。とくに初年度は私自身商材に関する知識がないので、お客様に信頼感を持ってもらえるまでに時間がかかると思う。そこは私の「謙虚に学習する力」「愛嬌」を生かしたいと思う。前者二つについてだが、ドラッグストアのアルバイトをしていた時商材があまりにも多く、お客様に質問されたときに答えられない場面があった。その時は空き時間で商品一覧表を読んで特徴を覚えたり、わからないときは先輩社員に聞いて、知識を蓄えるようにした。生活用品の担当をしていたが、何人かのお客様は私の顔を覚えてくださって、声をかけてくださることもあった。以上のような経験が生きると考える。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】営業なので、明るく元気にはきはき話すのが大事です。商談メインの仕事なので、話すことには納得感が持てるように論理的に、実体験を踏まえて話しましょう。信頼関係を構築できた経験、なんで証券なのか?がうまく答えられたら合格です。
続きを読む