就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のロゴ写真

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 報酬UP

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全100件)

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 本選考体験記一覧

100件中100件表示 (全19体験記)

企業研究

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
いわゆる「同業他社と比較しての強み・魅力」を聞かれる事はあまりなかったため、リサーチ業務に対する理解や関心を高める事が重要。そもそもアナリストは、バイサイドとセルサイドの二つに大別できる。証券会社はセルサイド、アセマネ業界がバイサイドである。両者の違いをきちんと理解し、何故バイサイドではなくセルサイドなのかを説明する事は必須。また、アナリストは、自動車など特定のセクター(業界)を担当し個別企業に対して分析・レポートする「セクターアナリスト」と、経済全体をマクロな視点から捉える「エコノミスト」に大別できる(当社に関してはクオンツ採用をしていない印象を受けた)。そして、何故リサーチをやりたいか、どのような点を面白いと思ったかを言語化し分かりやすく伝える力が求められる。どの分野に対し興味があるのかも明確にしておくべき。マクロ経済に関心がありエコノミストになりたいのか、医薬品に関心がありヘルスケアのセクターアナリストになりたいのか自分の言葉で意見を言えるように。 もちろん他社との差別点を見ておくことも重要。三菱グループ自体は非常に大きく、銀行業界でも三菱UFJ銀行がトップシェアである。しかし、証券業界に関しては野村や大和といった独立系が先導しており、当社(マムス)はみずほ・日興と横並びといった印象である。そのギャップを活かし、今後証券業界において急速に伸びていける地力・地盤がある企業だと考え魅力を感じた、と言うのが一番ベタな気がする。”グループ全体(特に銀行)の広大な顧客基盤を活かし、更なる証券市場の発展に貢献したい。”最低限この程度は言えないと厳しい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

志望動機

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
リサーチを志望した理由に関しては、論文の執筆経験を題材にした(私は当時学部生であったが、所属するゼミの関係で既に論文執筆経験があった)。自分が疑問に思った事についてデータや情報を集め分析を行い、自分なりの解釈・結論を導き出す事は非常に知的好奇心を刺激され面白いと感じ、アナリスト業務に関心を持った。 セルサイド(証券)かバイサイド(アセマネ)かに関しては、多くの人(投資家)に対し情報提供・情報発信が出来るという点からセルサイドに魅力を感じたと説明した。自身のレポートによって多くの人が投資を活発に行えば、ひいては証券市場全体の拡大・活性化に繋がる。これは日本経済全体の発展にも繋がる。 当社を選んだ理由に関しては、MUFGグループ全体で包括的な金融サービスを提供している部分にフォーカスした。選考過程で現場の社員と話す機会が与えられるため、最終面接まで来たら現場社員の雰囲気に惹かれた、と伝えても良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

最終面接

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. どの分野に関心があるの?
A. A.
ヘルスケア業界に関心があります。少子高齢化で今後の需要が増加する事が見込まれますし、ITやネットの普及によりビジネスモデルが変化している点が非常に面白いと感じます。 「医療従事者」と「医療品販売者」を繋ぐエムスリーのように、誰かと誰かを繋ぐプラットフォームを提供する企業が増加しています。データを活用した新しいビジネスモデルで業績を上げている企業が存在し、そこに既存の製薬業界や医療人材派遣会社などがどのように関わっていくかの変化を紐解きたいと考えます。 元来、ヘルスケア業界は莫大な研究開発費がかかる事に加え、治験や規制の影響を受けやすいこともあり、企業評価が難しい業界であると思います。そうした分野に関してリサーチする事は自身の成長にも繋がりますし、他者との差別化にもなると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

企業研究

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
金融業界の全体像と証券業界についての理解を深めることがまず、大切なポイントだと思います。三菱UFJモルガンスタンレー証券が五大証券の中でどのような立ち位置にいるのか、その中での強みと弱みは何か、など詳しく情報を集める必要があるとも感じます。証券業界は、学生のうちは普段なかなか身近で関わる事がない業界だと思いますので、会社自体について調べることに加え、基本的な証券用語を知る、意味を調べる、といった努力は必要だと思います。具体的に何をしているのか、をしらないと入社後のビジョンを明確に語ることが難しいです。証券業界、三菱UFJモルガンスタンレー証券の特性を知ったうえで、自分が入社後、どう経済に貢献したいのか語れると良いと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

志望動機

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
一つ目は、国内最大の三菱UFJフィナンシャルグループとの連携によって、強固な顧客基盤をもっていることです。低金利の現代、未だ銀行口座を持っていて証券口座を持っていないお客様が多くいらっしゃる中で、グループとの連携により強固な顧客基盤を持っていることは今後、より多くのお客様にアプローチしていけるため将来性を感じました。 二つ目に、モルガンスタンレーの情報力と幅広い商品供給力により、将来的に五大証券の中でトップを目指せると感じたからです。お客様との信頼を築くうえで、私達営業の人間力が試されることは確かですが、それと同時に質の高い情報やお客様の多様化するニーズに幅広い金融商品で応えていくことも重要だと考えます。世界41か国に拠点を持つモルガンスタンレーの情報力、商品力を活かして提案ができることは、証券業界で営業を行っていく上で大きな強みになると感じますし、この強みが将来的に業界ナンバーワンをとることに繋がると思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

1次面接

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. なぜ金融業界なのか。
A. A.
一つ目に、自分の提案を通じてお客様の幸せに直接貢献できる仕事がしたいと思ったからです。私はこれまで、塾講師として生徒の置かれた状況や悩みに対して自ら相談に乗ったり、提案を行い、生徒の成功に貢献する事に大きな喜びを感じてきました。そのため、社会人になっても直接お客様と関わり、その想いに寄り添った提案ができる金融業界で働きたいと考えます。 二つ目に、自分の成長をお客様や経済の発展に還元できる仕事がしたいと思ったからです。私はこれまで、語学学習やそれに関連する資格を取得する中で、自分の実力を高め、その成長を現場に生かすことにやりがいを感じてきました。そのため、日々の研鑽によって自己成長すると共に、その成長をお客様へのご提案や経済の成長に還元できる金融業界で活躍したいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

最終面接

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. なぜ証券業界なのか。
A. A.
一つ目の理由はお客様の資産形成をサポートし、その人生の幸せに貢献したいからです。近年、貯蓄から投資へという時代の流れの中で投資による資産運用のニーズは高まっていると私は感じています。しかし、ニーズがありながらも知識や情報の不足によって投資への一歩を踏み出せない方も多くいらっしゃると思います。そこで私がお客様のパートナーとして証券の大切さや情報提供を行うことで資産形成をサポートし、人生の幸せに貢献したいと考えます。 二つ目の理由は、金融業界の中でも証券会社は自分の実力が試される世界だからです。私は小中高と吹奏楽部に所属してきました。特に高校時代は、どんなに練習しても成果を出さなければ、コンクールの舞台に立つことが出来ないという厳しい環境でした。しかし、成果をだせばその実力が評価される環境だったからこそ、私はモチベーションを維持しながら日々の努力を積み重ねることができました。このように私は社会人になっても、あえて厳しい環境に身を置くことで、高いモチベーションを維持しながら目標に向かって働きたいと考え、証券会社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

企業研究

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
五大証券の中でも説明会やイベントの回数が少ないので、企業分析はかなり重要になります。面接では「なぜ野村證券じゃなくて当社なのか」「同じ銀行系証券がある中でなぜ当社なのか」という質問を何回かされました。他の証券会社との違いを明確にして、自分の言葉で説明することができれば大丈夫です。私が他の証券会社と差別化を図るために、面接で話した内容は三菱UFJモルガンスタンレー証券のジョイントベンチャーについてです。 「三菱UFJフィナンシャルグループの顧客基盤とモルガンスタンレーの情報力」 これが、この会社の一番の売りと言っても過言ではありません。面接では必ず上記のことを話しました。また、面接の内容は証券業務のことではなく、自己紹介・志望動機・学生時代に頑張ったこと・挫折経験といった基本的なことを深掘りされました。自己分析をしていれば答えられると思います。 最後となりましたが、ここの会社は本当にイベントが少ないです。だからこそ本気で入社したいのであれば全てのイベントに参加しましょう。早期選考のフローに乗ることができれば内定までの距離が大分近くなります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

志望動機

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
まず私が証券会社を志望した理由は、自分自身を商品にできる仕事に強い魅力を感じたからです。証券という無形商材を扱う仕事だからこそ、お客様は人を選び、本当に信頼できる相手から株式や債券を購入します。私は、お客様から信頼を得ることで自分自身の価値を高めたいと思っております。私の信頼度が高くなるにつれて、営業の売り上げが上がります。さらには証券会社にお金が回ることで景気が良くなるという日本経済にも大きな影響を与えることができます。私が得た信頼が結果的に日本経済に影響をもたらすという仕事にも魅力を感じました。 五大証券の中でも御社を志望した理由は、企業の伸びしろです。三菱UFJフィナンシャルグループの持つ顧客基盤とモルガンスタンレーの情報力があれば業界トップを目指せると思いました。また、他社と比較した時、御社の社員の方が一番話しやすいと感じ、感覚的に「この会社合っているな」と思いました。以上の理由により、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

ES

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. ESの内容・テーマ
A. A.
証券営業は厳しい環境だと言われますが、何故そのように言われるのか ご自身の理解を述べてください。300文字 証券営業職種で入社すると既存のお客さまはいなく、新規開拓から始まりますが、貴方はまずお客さまから自身を認めてもらうため、どのようなアプローチをするか述べてください。500文字 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

1次面接

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 部活以外で頑張ったことありますか。
A. A.
ゼミナール活動を頑張りました。ゼミナールでは会計を任せられています。正直、ゼミナールという小規模なコミュニティの会計なんて誰でもできると思っています。私が頑張ったことは会計ではなく、イベントです。ゼミナールの学生達はアルバイト、サークル、部活を優先する学生が多かったので、その雰囲気を変えようと考えました。せっかく入ったゼミナールなので、そこでの活動も全力で行わないともったいないと思っております。全力で考え、行動した先に成長はあるものです。だからこそ、私は率先してゼミナールのイベントを盛り上げました。みんなに「ゼミナールのイベントは楽しい」という考えを最初に植え付けることで参加意欲が高まると思い、司会役や企画を担当しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

最終面接

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 入社した後のプランを教えてください。
A. A.
正直に申し上げますと、入社してからの細かなキャリアプランはまだ決まっておりません。しかし、現時点で1つだけ目標があります。それは営業成績で1位になることです。これは、ただナンバーワンを目指したいといったものではなく、私の人生で培ってきたものが無駄ではなかったと証明するためであります。私は学力が高い方ではありませんし、部活動成績も優れた経歴を持っていません。周りの学生と比較したら能力的にも劣っているかもしれません。だからこそ、私が人生で得たものが無駄ではなかったことを証明したいと思っています。営業活動を行っていく中で、私が今まで得た経験と知識をフルで活用した結果が営業成績に結び付けば今後の人生も自信を持って過ごせると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日

企業研究

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
具体的に調べておいて良かったことは、証券会社の実際の仕事内容です。証券会社は世間的にもかなり厳しい環境というイメージがあります。まずはなぜ厳しい環境というイメージがついているのか徹底的に調べました。まずはインターネットの情報を使い、その後証券会社で働く方々にどんな仕事をして、何が大変なのか質問しました。選考の中で、証券会社はかなりきつい業界だけどその理解はありますか?という質問は必ずされるため、証券会社の仕事内容を徹底的に調べることは必要だ。特に総合職での入社になれば、ほとんどの人が営業の仕事をすることになる。この仕事内容はどの証券会社も変わりないので会社を問わず多くの方に話を聞くことをオススメする。 この会社独自の企業研究はほとんどがOB訪問によるものだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月5日

志望動機

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私は証券会社で働きたいと考えています。その理由は証券会社は金融業界の中で、最も成果主義の強い業界だからです。常に新規営業で顧客を広げる環境があり、そこで実際に新しい成果を上げることが出来ればそれは正当に評価され自らの実績となります。私はこれまで部活動を続けて来ました。非常に厳しい環境でしたが、私は常にモチベーションを維持して取り組むことができていました。それは正当に評価される環境があったからです。私は社会人になってもモチベーションを高く仕事をしたいと考えているため、証券会社は自分に最も適した環境だと考えました。その中でも御社を志望した理由は、今後業界トップになり得る可能性が高いと思ったからです。いつかは一位になる。御社で働く方々がみな同じことを話していました。これだけ高いモチベーションで働く方々と一緒に働きたいと思い御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月5日

独自の選考・イベント

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 選考の具体的な内容は?
A. A.
ほとんど会話形式で面接と呼べるような選考ではなかった。 リクルーターの方と直接会話をして自らの選考状況や、志望度を強く確認された。 ただのリクルーター面談だと思っていたが、最終選考前の意思確認で、これを機に六月一日の選考が決定した。 この時点で基本的には内定はもらえるはずだと、伝えられていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月5日

最終面接

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. これまでの就職活動を振り返ってどんな軸で業界を見ているのか。(ほとんど会話)
A. A.
金融業界全般をみて就職活動してきました。その理由は二つあります。まず一つは多くの企業や人と接することができるからです。私はこれまで多種多様な人々と関わり、自分を成長させていきました。社会人でもより多くの人と出会えるような仕事がしたいと思いました。もう一つは、お金に関わる仕事だからこそ信頼関係が必要という点です。私はこれまでの人生信頼を大切にして生きていました。その価値観をいかしていける環境が金融業界だと感じました。 また、これまで会ってきた方々に魅力を感じたのも理由の一つです。初めは広く業界を見ていましたが、業界として自分が尊敬できる方が多かったのが金融業界で働く方々でした。私はこの選択に全くの迷いはありません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月5日

企業研究

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
企業研究は、主にOB訪問で行っていました。 金融という学生にはあまりイメージの湧きにくい業種であることから、実際に業務に携わっている先輩にお話しを伺う機会を積極的に作りました。為替は、今と全く同じ状況は今後起こることがない、生き物のようなものであることから刻一刻と変化する情勢に常にアンテナを張る必要があること、また、それを積極的に吸収していくことができる人材が求められるように感じまた。 他企業でも、証券についての知識は面接で求められるのでどんな商品が各々の企業にあるかをざっとホームページであらかじめ勉強しておくことが必要だと感じました。証券についての理解、企業研究も掘り下げてアピールすることができるので、「勉強不足ではありますが~」等知ったかぶりをして墓穴を掘らない程度に話すことができれば、他と差をつけることができると思います。 有益だった情報については、ネットでMUFGについて調べていました。業界全体ついては日経出版の本を時間があるときに読んでキャッチアップしていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

志望動機

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
まず私が証券業界を志望する理由は、私自身が試される点に魅力を感じたからです。無形商品を扱うゆえに、その商品の魅力はその携わる人に依っています。自分次第によっては大きく、また小さく映り、数字に反映される環境に惹かれました。 特に御社を志望する理由は、2点あります。 1点目は、圧倒的な顧客基盤があり成長性が非常に大きい点です。邦銀最大である三菱東京UFJ銀行のネットワークがあること、さらにモルガン・スタンレーとの連携により正確なレポートを持ってしてお客様をサポートできる環境があること、この2つの掛け合わせにより、日本で1番に選ばれる成長性が大きい環境に惹かれました。 2点目は、社風に魅力を感じました。日系企業と外資系企業とのジョイントベンチャー企業であることから、社風も合理的で風通しが良いように感じました。社員様も、非常に憧れる方が多く、私も恵まれた環境で働き成長していきたいと強く思うことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

1次面接

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 学生時代でした経験を1つ教えてください。
A. A.
私の注力した活動は、昨年夏まで所属していた京都大学体育会水泳部のマネージャーとしての活動です。信頼関係・意思疎通の大切さを学びました。 入部当初、部内は意思疎通の機会が少なく群雄割拠状態でした。そこで、自分にできることを分析し、ミーティングの形式をアウトプットメインに変えようと決めました。最初は部員との信頼関係を構築に重点を置きました。なるべく部員と過ごすようにし、信頼が生まれ、彼らの不安や壁について聞くことができました。そこで、先輩にまずは議題についてぶつけましたが、感情論に走ってしまい、聞く耳を持てくれませんでした。そこで、理論的に話すことに改め、現状と目標とのギャップについて話し合いました。1年後、アジェンダを私が組むことができるようになり形式を一新し行ったところ、部員からの評判もよく、継続的に進行役をすることになりました。部員のタイム向上、風通しの良さにもつながることが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

最終面接

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定入社
Q. 証券の営業と銀行の営業の違いについて。
A. A.
銀行の営業は、融資するという強みがある一方で、証券の営業はお客様に対して優位性はなく、生き物のような変動性の強い金融商品を売り込む営業です。いかにその金融商品が良く見えるかは営業にかかっているため、その人自身を見られる要素が、銀行の営業より大きいと私は考えます。(ここまでが面接で答えた内容です。以下、志望動機につながります。) 私が証券業界を志望する理由も、人が見られる環境に魅力を感じたからです。私自身が商品となってお客様に寄り添い、利益を分かち合うことがつらいことも沢山あるとは思いますが、学ぶこと、達成感もそれ以上に大きいと考えます。為替を取り扱う以上、日々の世界情勢については常にアンテナを張り巡らし、積極的にキャッチアップしていく必要があり、自己研鑽の日々だと思います。自分を高める環境としては、どこよりも証券業界が適していると考え、私は証券業界並びに貴社を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

企業研究

総合職
18卒 | 神奈川大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
5代証券の説明をしっかりとできること。そして三菱では何が強いのか、をしっかり把握すること。モルガンスタンレーであるため、世界の経済の大枠を把握すること。これは非常にモルガンスタンレーが世界を意識しているためである。たった1つの会社ではなく、この世界で私はどのようなことができるのだろう。と考えて置くといいかもしれない。また、政治が経済とどのように結び付いているのかを考えた上で会社に入って何をしたいか。この意欲を見せないと ただ、ブランドで入ったなどと人事の目から蹴り落とされる。目的意識を明確にする。大きく言えば、この会社に入って〜〜を身につけ将来独立したい。などの意欲的なことが必要である。あくまでこれは例だが…。情報源はサイトとパンフレットを見る。しっかり見ればわからない単語は調べる。自ずと金融関係の知識も入ってくるため、金融機関を目指すなら一石二鳥。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

総合職
18卒 | 神奈川大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私は部活、サークル経験より、会社をチームの1つとして捉え、同じ1つの目標を目指すことが重要と考えている。私は他人の成功を自分自身の成功のように喜べる素直な心を大切にしている。それはチームワークで学んだからだ。切磋琢磨しながら励まし合える環境が未来に繋がる社会貢献だと思った。1人で生きているのではなく、みんなと共存しているためである。この三菱グループの総合力の力を活かし打倒野村證券を掲げ、貴社の一員として名実とともにナンバー1の証券会社になるその瞬間を貴社みんなで喜びたい。 この経験こそが次の糧となりさらなる高みへと目指せる環境があると思っため、私は三菱UFJモルガンスタンレー証券会社を志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

1次面接

総合職
18卒 | 神奈川大学 | 男性   内定入社
Q. 志望順位を1から5まで教えて欲しい。またその会社の選考状況
A. A.
1から5まで答えたあと、なぜあなたは金融以外にも受けてるの?と聞かれたが、しっかり答えれるようにする。業界もバラバラでやりたいこともバラバラであれば、この人は一貫性がなく、信用に欠ける。とみなされる場合もある。金融機関が信用が大事である。モルガンスタンレーでは面接は基本的に一貫性が1番大事にしている感じがある。自分の軸としっかりブレないよう自信を持って面接に臨むことが大事であり、ただ単に受け答えしていても意味がない。意味があるように受け答えををすること。志望順位を聞く目的はあとこの人はちゃんと私たちの会社に来てくれるのだろうかと疑問にも思う。しっかり第1志望だとアピールするができたら問題ない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

最終面接

総合職
18卒 | 神奈川大学 | 男性   内定入社
Q. なぜうちを選ぶんですか?
A. A.
私は5代証券の中で将来企業がトップを走るのはモルガンスタンレーであり、世界でも有数の金融機関になる。と私は思っております。なぜなら理由としては2つあります。1つは世界でのレポート数が世界一であること。国内証券だけでく、海外での証券をより多く取り扱うことで日本だけの不景気にも対応ができます。そして、もう1つは1人1人の個性を活かし、少数精鋭であり、打倒野村證券、日本一を目指す姿勢が1番感じられた。だから私は三菱ufjモルガンスタンレー証券に入り、自己の成長を促し、お客様のパートナーになれるよう努力したいと思います。私が證券として働くにあたって、日本の企業を支え、世界に羽ばたく存在になりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

総合職
18卒 | 広島大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
まず、新卒採用のホームページは、様々な情報が載っていたりするためそれを読み込みながら理解を深めるといいと思います。また、この会社は他の證券会社と特殊な部分もあるため、合同企業説明会や個別説明会のどちらかには、参加をしてより理解を深めるのががいいかと思います。 また、インターンシップも行われているみたいなので、選考が行われますが、ぜひ一度応募してみるといいかもしれません。4月や5月になると個別での質問会があります。これは、より会社の理解を深める事ができたり、自分の証券業界の疑問を解消していくための機会となりえます。そのため、積極的に参加をする事をおすすめします。また、証券業界は毎日の経済の移り変わりがとても大切になるため、日経新聞は読んどく事をおすすめします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

総合職
18卒 | 広島大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私が総合職コースを志望する理由は、自分の提案方法で成果は変わるためやりがいを感じる事、また投資を推し進めることで経済に貢献したいからです。その点が、自分が働く上で1つ大切にしたい「人で」勝負という点にもマッチすると考えています。 また、御社を志望する理由は3つあります。 1つは人の良さです。私は個別質問会に参加し人事の方また社員の方にお会いすることが出来ました。質問を何個もしましたが、丁寧に対応してくれました。僕が入社した後でも困った時には助けてくれる先輩社員がいる企業だと思い志望します。2つめは銀行連携型であり、他の独立系企業よりも幅広くご提案を出来る事です。3つめは研修制度がしっかりしているからです。この研修を生かしながら、成長をしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

1次面接

総合職
18卒 | 広島大学 | 男性   2次面接
Q. なぜ金融業界を志望するのですか。またその中で證券を選ぶ理由は。
A. A.
私は、人で勝負をできるお仕事をしたいと考えています。そう考える理由は、今までの経験を通して何かの目標があり、それに向けて努力していく事にやりがいや楽しさを感じていたからです。その中で金融業界を志望する理由は、企業ごとに商品としては同じようなものが多いため、自分の営業方法はお客様に特に重要視されると思います。そのため、自分の力が試されるために入りたいと思いました。その中で證券に対して興味を持っている理由は、日本はまだまだタンス預金といわれ、投資に向かっていない現状があり、そのため未開拓市場が沢山あるからです。今安倍総理が少しづつNISAの税制優遇等を行う事によって興味を持っている人がいます。そのため、これから伸びるチャンスがあり、投資を推し進める事は日本の経済に貢献できるという事で選びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

2次面接

総合職
18卒 | 広島大学 | 男性   2次面接
Q. 證券は忙しいとよく言われますが、どんなイメージをもってますか
A. A.
御社が主に提供する株は直接金融のためお客様に投資をしてもらうその企業の経営状況を深く知る必要が有ります。しかし、その企業の業界のシェア率は大切になるため競合他社がどのような状態にあるのかも知る必要が有ります。また経済情勢や法律によっても経済は毎日変化するためその動きを知る必要があります。このように證券会社の社員は提案をする際、毎日の株の動きを見て予想を立てなければいけない事や色々な事を知る必要が有ることが忙しい面だと考えています。しかし、お客様は私の言葉を聞き納得したら投資をされるためこの時には努力が報われ大きなやりがいを得ること、またお客様との信頼関係を構築できる事ができます。その点自分にやりがいや嬉しさを感じることができるため、忙しくても頑張っていけると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

17卒 | 千葉大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
五大証券(野村、大和、SMBC、みずほ)との違いを知る。事業内容は似通っているので、とにかく説明会や社員との交流の機会を作る。社会人と話す練習にもなるので、多ければ多いほど良い。社員と話していくうちに、その会社の雰囲気はわかってくる。他社との違いは面接で聞かれる可能性がかなり高いが、それ以前に、会社選びをするうえで就活生が理解しておくべき事項だと思う。また、経済学科や会計学科が先行で強いということは一切ない。新聞記事やニュースをよくチェックしている学生を評価している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 千葉大学   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私は資産運用のスペシャリストとして、社会を豊かにしたいです。そのために2つのことを実現します。1.お客様との信頼関係を築き上げ、維持します。→常にリスクが伴う金融商品を扱う中で、お客様一人一人のご要望に対して迅速、正確、誠実に対応できるようになります。2.多彩な業務に携わり、幅広い知識を身に付けます。→個人のお客様の資産形成のお手伝いをしたり、 法人のお客様に対して資金調達の方法を提案したり、また総務部や人事部などを経験し、会社全体の仕組みを把握することで、企業が発展するために必要なことを学び、どんな問題を抱えるお客様でも対応できる社員になりたいです。この2つを実現するために、銀証連携で顧客基盤が多く、かつ多くの業務に携わり成長することのできる三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 千葉大学   内定入社
Q. 今までの人生で一番困難だったことと、その解決方法について教えてください。
A. A.
私が今までの人生で困難だったことは、サークル活動で新しいイベントを成功させる過程です。私はイベント係という、毎月サークルのミニイベントを企画し運営する係のリーダーをしていました。その中で、新入生を交えて行う新勧イベントを企画することが本当に苦労しました。それまで、新歓活動は食事会しか行っておらず、イベントを開催するのは初めてでした。私たちのサークルにまだ興味を持っていない新入生にも参加してもらえるような学内でのウォークラリーなどを企画したのですが、大学側にキャンパスの使用許可を得たり、予算を調達したり、広報活動をしたりと、したことのない挑戦ばかりで、私がリーダーなのだからやらなくてはいけない責任感もあり頭が何度も真っ白になってしまいました。しかし、問題に同時期にぶち当たっても、チームを信頼し、話し合いを重ね、実現可能性の高い事案から取組み、一つ一つ解決していきました。今まで問題が起きた時に一人で抱え込んでいたのですが、チームの意見をしっかり聞き、最善策を考えて行動できるようになった大切な思い出です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 千葉大学   内定入社
Q. 女性で総合職として働くことは大丈夫か。
A. A.
御社での働き方として、総合職、エリア総合職、地域職があるかと思います。女性は転居を伴わないエリア総合職が圧倒的に多く、ワークライフバランスを考えた非常に良い働き方だと思います。しかし、あえて私がエリア総合職ではなく総合職を選んだのは、「さまざまな地方の支店を経験するため」です。エリア総合職では首都圏の支店のみの配属となりますが、総合職だと全国各地に配属されます。私は、大学時代に地方の産業について興味をもち、小さな会社であっても世界的に輸出しているメーカーや農家の方の存在がどれだけ経済を支えているかを知りました。今まで首都圏に住んでいた私は、全国さまざまな場所のお客様とかかわりを持ち、地域経済を少しでも活性化させたいと考えています。女性だろうと男性だろうと関係ないと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

17卒 | 中央大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
金融業界の中でも、銀行・証券・信託銀行などそれぞれ役割が違うものが、あるので、業界研究をしていく中で、それぞれの違いをはっきりと理解しておくことが、重要であると感じた。また、証券業界を受けるなら、野村や大和などの独立系証券と、みずほや三菱、SMBCなどの銀行系証券の違いも把握しておくとなお良い。そして、その中でもなぜ三菱なのかを面接で話すことができれば、面接官にも説得力が増す。そのほかにも、説明会で、いろんな業界の人の話を聞いて、理解を深めるのも重要である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 中央大学   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、「人間力で勝負したい」「自分が成長できるところで働きたい」という想いがあり、その中でも証券業界は、商品ではなく自分で勝負でき、自己の成長がお客様からの信頼の獲得に繋がるのでとてもやりがいのある仕事であると思いました。また、セミナーなどを通じて社員の方から「お客様のために全力を尽くす」という共通の思いを感じ、自分も常に向上心を持ちながら全力で仕事をしている方々と共に働きたいと思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 中央大学   内定入社
Q. 最近気になった出来事・時事は何ですか?
A. A.
プロ野球選手の賭博問題です。私は、小さい頃から野球好きで巨人ファンであり、今でも応援しています。その中で、ここ最近よくニュースで目にするスポーツ選手の賭博問題。この問題に対して、スポーツを純粋に楽しんでいるファンの視点から考えれば、とても不快な気持ちにならざるを得ない。スポーツという勝ち負けを楽しむスポーツに、お金を賭け、さらにその裏には、暴力団も関与しているというのだから。誰もが小さいとき一度は夢を見て憧れるプロ野球選手が、賭博をしてると知り、心の底から応援することができるだろうか。 私は、こうした問題に対して、「信頼」というものは築き上げるのには時間がかかるが、崩れるのはあっという間であるということを改めて感じました。それが例え、憧れている人であってもです。私が貴社に入ったら、「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」という看板を背負っていることに「自覚」と「誇り」を持ち、誠心誠意を持って、お客様の期待に応えていきたいと考えています。しっかりとその時起きている、時事問題を把握しておくことが大事。その中で関心のあることを一つでもいいので、見つけて、自分の考えを伝えられるようにしたほうがいい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

2次面接

17卒 | 中央大学   内定入社
Q. あなたは一言で言うとどんな人ですか?そしてあなたの強みは?
A. A.
私は、「100回倒れても101回立ち上がる人間」であると思っています。そして私の強みは、どんな困難な状況でも諦めない能力です。その理由として、周りが、無理だと思うような状況でも私は、そのときできる最善の努力をし、最後までやり遂げてきました。事実、大学時代の部活でも、試合に出れないどん底の状態からチームの日本一に貢献するまでに成長することができました。そして、「失敗を次に活かせる能力」も兼ね備えています。失敗してもそこで終わりではなく、そこで得た経験を次へと活かすことことができる。野球でも多くの挑戦をし、その度に多くの失敗もした。しかし、その経験を活かし、目標としている試合では結果を出すことができた。やはり、自分の強みを最大限にアピールすることを心がけた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 中央大学   内定入社
Q. 野村や大和ではなく、なぜうちなの?
A. A.
社員の方々の「向上心」に惹かれたからです。どの社員の方からも、必ずリーディングカンパニーになるといったことを口を揃えておっしゃっており、自分もこのように、向上心を強く持った人々とともに、仕事をしたいと思ってこの会社を志望させていただきました。そして、圧倒的な顧客基盤をもつ三菱フィナンシャルグループと、モルガン・スタンレーの世界的情報力を活かして、お客様の要望やきたいん応えることができるのは御社しかないと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

17卒 | 東洋大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
企業選びの軸(≒志望動機)を質問されるので、何故金融、何故証券、何故弊社、と突っ込まれた時に答えられるよう準備することが大事。特に金融という業界は銀行や生保・損保など幅が広いですが、銀行が生命保険や様々な運用商品を扱っていることや、同業他社との競争が目立つために、「それ、ウチじゃなくてもできるんじゃない?」と面接官に思われてしまえば終わりです。証券については説明会で教えてくれるがそれだけでなく信託銀行や、他の金融の説明会にも足を運び、違いを説明できるようにしておくことが最重要事項。また、地域職という職種の仕事内容を具体的に答えられるようにしておくと良いです◎そのためにも地域職座談会に参加することをお勧めしますし、具体的な質問を沢山すると地域職のイメージを固めやすくなります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 東洋大学   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
父と兄が金融の仕事をしているので興味を持ち、世界のお金を回して人々を豊かにしたり、日本を元気にしたりできる部分に惹かれました。その中でも証券というのはお客様への提案が難しい運用であり、証券の普及が今の日本にとって一番必要だと考えます。貴社は海外ネットワークとグループ総合力があり、今最も伸びている会社です。まさにこれからの証券の活性化を牽引していく企業である貴社を、貴社で奮闘する社員を、地域職として支えていきたいです。地域職という働き方を選ぶのは、先回りをして周囲をサポートしたり、自分の業務に固執せず補い合ったりすることを好む自分の性格に合っているからです。(詳しく聞かれることもあるので具体的なエピソードも用意していました) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 東洋大学   2次面接
Q. サークルではどのような役割でしたか
A. A.
サークルでの役職は会計でしたが、自分の代は人数が少なかったため互いに補い合いながら仕事をしていました。私は特に、例えば「部長の連絡のタイミングがいつも遅い」という部員の声をヒアリングして部長に連絡を忘れないように声をかけるなど、困っている人がいないかどうか気をつけて周りを見渡し、運営の代としてできることを探すようにしていました。注意した点は、役職が会計だと答えるだけだと何もアピールできずに問答が終わってしまうので、自分が周りを見ながら行動して仕事をこなすタイプであることを伝えられるようなエピソードを話したことです。慣れるまで難しく感じると思いますが、面接官が何を知りたがっているのか察知して的を射たアピールをすることが大事です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

2次面接

17卒 | 東洋大学   2次面接
Q. 居酒屋のアルバイトの中で、オペレーションを高めるために何ですか皆に働きかけたことはありましたか
A. A.
アルバイトのスタッフは年齢幅が広く、自分がリーダーとなって働きかけることはなかったですが、あるスタッフが孤立しないように積極的に話しかけるなど自分なりの努力をしました。注意した点は、想定外の質問だったので焦りましたが、自分が「周りとの調和を大切にする」人であるというアピールポイントが定まっていたので、そこからブラさずエピソードを絞り出した所です。しかし、周りを巻き込むことを余りしてこなかった、ということが自分の弱点であると自覚していたので、苦し紛れの回答になってしまいました。答えにくい質問をされた時は、まず自分の至らなさを認めることも大事なことだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 九州大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
競合他社との差別化をはかるため競合他社の説明会に参加してその企業の強みと弱みを第三者的視点から見つめることを心がけた。また、パンフレットをよく読み面接官に刺さる志望動機を練るようにした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 九州大学   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
成長している会社であるから。これから業界1位を目指して成長し、志の高い人材の集まる御社の中で身を置くことができれば自分自身最も成長することができると考えた。また証券営業をこなせるようになれば世の中で何の仕事もできるスキルが身についているはずだと告げた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 九州大学   内定辞退
Q. 学生時代の時間の使い方について
A. A.
勉強やアルバイト、部活動など何にどのぐらいの時間を使っていたのかと聞かれた記憶がある。私の場合アルバイトの割合が最も多かったのでその後アルバイトの関する質問が多かった。ここでどういう人間なのか見ようとしているのだあろう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

16卒 | 九州大学   内定辞退
Q. 髪切った?
A. A.
前回の面接で2回目の面接官の方から「金融は身だしなみにうるさいからすっきりした方が良い」とのアドバイスをいただいた。最もなご意見である。それが次の面接官に引き継がれていたようで「髪は切ってきたのか?」と聞かれた。正直そんなに長いと思わなかったので「切った」と言い張ろうかとも思ったが、咄嗟に謝ってしまった。忙しい時期なので時間に余裕がなかった旨伝える。全く無礼者だと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
業界については、分からない点が多くあったため他社のセミナーやインターンシップ、本などを参考にして勉強をしてから選考に挑みました。また企業については、選考の中でもなぜ他社ではなくMUMSSなのかという質問が多くあったため、3日間のインターンシップへの参加を通じて様々な年次と部門の社員の方々のお話を直接聞くことができた経験はとても役立っていると感じており、ぜひインターンシップには応募するべきだと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
第一にクロスボーダーの案件に携わる事の出来る機会が多くあり、また第二に新卒で入社をするということを考えたときに多様なキャリアチャンスがあると考える点について三菱UFJモルガンスタンレー証券の魅力を感じ志望しています。具体的には、第一点については、その設立経緯からクロスボーダーの案件が国内案件同様に増加していると伺ったことから、経験と成長の機会という面で他社にはない魅力を感じており、また第二点については、JVであることから、キャリア形成という点で多様なパスが可能になると感じており、新卒として入社することを考えたときにこの2点の特徴に魅力を感じ志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. なぜ他社でなく三菱UFJモルガンスタンレー証券なのか
A. A.
一点目はクロスボーダーの案件に力を入れており、自身もキャリアを形成する上で携わることができる可能性が多くある点、そして二点目は他社と比較したときに、多様なキャリアチャンスがあると考える点は、三菱UFJモルガンスタンレー証券ならではの特徴であり、新卒で入社をするということを考えたときに、最も力をつけることができると考え志望しています。2点とも社員の方に伺ったのですが、その設立の経緯などから、機会という点で、努力次第では様々なことに挑戦をできるという印象を持っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

2次面接

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. なぜ他業界ではなく投資銀行を志望するのか
A. A.
業界を問わず様々な企業の重要局面に、専門性を持って携わり続けることができるという投資銀行ならではと考える働き方に魅力を感じているために志望をいています。学生時代、ITベンチャーで働いていた経験から、M&AやIPOなどの企業にとっての大きな局面における投資銀行の方々の重要性というものを学び、早期から圧倒的な経験を積みながらそのような案件に携わり続けるという投資銀行への新卒入社に強く魅力を感じています。他業界にはない成長曲線を描けると考え志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 東京女子大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
説明会が就職活動が始まる4月とかにしか開催されない。その為、自分でどんな会社なのか調べる必要があります。支店訪問をしたり、HPをみたりしてある程度どんな会社なのかを調べておく必要があると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 東京女子大学   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
志望動機は面接では聞かれなかったのでESに書いた志望動機を載せます。私は【仕事を通じて多くの人の役に立ちたい】という考えを就職活動の軸にしています。その中で貴社であれば、MUFGグループとの連携により幅広い商品を提案することができお客様の一人一人の異なるニーズに対応することができます。また、地域職として各部署のサポートをすることは、特定のお客様だけでなく貴社を利用しているすべての方の幸せに繋がると感じました。自身のサポートで円滑な実務運営を提供する事で総合職の方が安心してお客様に対応し、新たな商品開発を行うことは貴社の発展に繋がると考えています。前線で活躍する方をサポートすることで【多くの人に安心】を提供できるような人になっていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 東京女子大学   1次面接
Q. あなたはチームで何かに取り組む際、どんな役割をしますか?
A. A.
私はチームで何かを取り組む際、誰にとっても【最も身近な相談役】になることを意識します。なぜなら強みは【柔軟な対応力】であるからです。普段から相手の表情を観察し、何か抱え込んでいる様に感じたら、積極的に声をかけるように気を付けています。また、皆の話を聞く中でチーム全体の問題にいち早く気づくことができます。このことから、チームの個人・全体双方の面から支える事ができます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
100件中100件表示 (全19体験記)
本選考TOPに戻る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の ステップから本選考体験記を探す

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン
設立日 1948年3月
資本金 405億円
従業員数 5,630人
売上高 2611億円
代表者 小林真
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6213-8500
URL https://www.sc.mufg.jp/
採用URL https://www.sc.mufg.jp/company/recruit/basic/
NOKIZAL ID: 1205781

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧