就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のロゴ写真

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の本選考体験記-志望動機/面接の質問と回答-

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 本選考体験記

72件中1〜25件表示 (全15体験記)

企業研究

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A. 志望動機の中で、なぜ証券会社なのか、なぜ銀行系証券なのか、その中でもなぜUFJモルガンスタンレーなのかをしっかり言語化できると良いと思います。MUMSSの面接では志望動機についてかなり深堀されるので、このあたりを理論立てて話せることが大切です。また、志望動機の中で...続きを読む(全308文字)

志望動機

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A. 私は貴社で二つのことを成し遂げたいため、志望しています。一つ目は社会の持続的発展への貢献です。学生時代に留学生との交流を通じ、自分 自身また日本社会が他国と比べ投資への関心が低いこと、それが持続的発展の障害になることに気づかされました。証券業務は、投資の促進と幅広...続きを読む(全336文字)

エントリーシート

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. ESの内容・テーマ
A. A. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。(300字以内)・今後起こりうる社会変化に応じて、証券業界はどのような役割を担っていくべきだと考えますか。(500字以内)

続きを読む(全119文字)

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. 自分の強みを教えてください。
A. A. 私の強みは自分の課題を解決し成長する力だと考えています。以前アパレル店で接客のアルバイトをしていた際、他の従業員と比べて私の個人売上が低い時期が続きました。売上データ分析や売上の多い社員の方の観察をした結果、自分の売上のレディース部門への偏りとお客様とのコミュニケ...続きを読む(全306文字)

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. 以前話したこと以外に、学生時代に力を入れたことを教えてください。
A. A. 私が学生時代に力を入れたことは、アパレル店でのアルバイトです。近くに競合店ができた影響でお店の売上が減少傾向にあったため、その対策に真剣に取り組みました。まず、この課題の原因を探るため、商品別売上データの分析と他のアルバイトへの聞き取りを行いました。その結果、系列...続きを読む(全497文字)

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定
Q. 証券会社で業務を遂行するにあたって、何が必要だと思いますか。
A. A. 私は、二点の理由から「嘘をつかない」ことが、証券会社の営業職員には必要だと考えます。一点目は、証券業務では、お客様と証券会社の利益がいつも一致するわけではないからです。例えばお客様の不利益になる銘柄でも、ご購入してくだされば、会社はその手数料を得られます。しかし真...続きを読む(全303文字)

企業研究

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
就活サイトや企業採用ホームページ等を見て、五大証券各社の違いを明確に言語化できるようにしておきました。また、その中でも特に、みずほ証券やSMBC日興証券といった所謂銀行系証券会社の中での違いについてはよく質問されたため、念入りに調べ上げてロジカルに説明することができるようにしておいたことが役立ちました。この点については、インターネットのみで完璧に対策することは難しいため、企業主催の座談会やOB訪問の場を活用して社員の方々にも意見を伺っておくといいでしょう。また、入社後のキャリアプランも必ず聞かれるため、社員の方々の働き方を聞きながら自身のキャリアプランについて話せるようにしておくといいと思います。 続きを読む

志望動機

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
御社を志望する理由は2つあります。まず1つ目は、多くのお客様に幅広い提案をできる点に魅力を感じたからです。御社は銀証連携を実現しており、銀行系証券会社の中でも特に、MUFGの顧客基盤とモルガン・スタンレーの情報網を併せ持っているということで、お客様の幅広いニーズに応えられる点に魅力を感じました。2つ目は、御社が成長できる環境だと考えているためです。御社は昨年の対面顧客満足度No.1を誇っていて、実際に社員の方々とお話させていただく中でも、それぞれの社員様が目先の利益にとらわれずお客様のことを第一に考えて仕事をされている印象を受けました。そのため、このような社員の方々と働くことで様々なことを吸収しながら自分も成長できると考えています。 続きを読む

エントリーシート

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. ESの内容・テーマ
A. A.
自己PRを教えて下さい。/三菱UFJモルガン・スタンレー証券を志望する理由は何ですか。また、あなたのキャリアビジョンを教えてください。/10年後の世の中を想像し、そこで証券業界が担うべき役割は何だと考えますか。 続きを読む

1次面接

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 証券業界を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は社会的意義と自己成長という2つの観点から証券業界を志望しています。まず、社会的意義という点に関しましては、お客様の資産形成や日本経済の成長に貢献することができる点に魅力を感じています。そして、自己成長という点に関しましては、証券営業という厳しい環境に身を置くことで、常に成長しながらお客様や会社に貢献していくことができると考えています。中学や高校時代、数字を追求して勉強に勤しんだ経験から、営業という数字が求められる環境下で成長していきたいと考えたいます。また、過去の経験から、一人一人と深い信頼関係を築くことを得意としており、さらに人から感謝されたり人間性を評価していただけることに最もやりがいを感じてきたため、証券営業をしたいと考えています。 続きを読む

最終面接

営業職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 第二志望の銀行系証券会社の印象となぜ当社が第一志望なのか。
A. A.
みずほ証券を第二志望としています。私は銀証連携によってお客様の幅広いニーズに対応できる点に魅力を感じて銀行系証券会社を志望していますが、中でもみずほ証券は『One MIZUHO』戦略によって最も強固な銀信証の連携を実現できると思うからです。しかし、私はそれ以上に御社の強みである海外からの情報網という点に魅力を感じております。日本における証券業は海外の流れを追っているため、常に海外からの鮮度の高い情報を仕入れることによって、お客様に幅広い提案を行うことができると考えております。実際に、海外で分析された資産ポートフォリオがお客様から高い評価を得ているというお話を面談でも伺ったため、やはりこの点に魅力を感じます。 続きを読む

企業研究

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
いわゆる「同業他社と比較しての強み・魅力」を聞かれる事はあまりなかったため、リサーチ業務に対する理解や関心を高める事が重要。そもそもアナリストは、バイサイドとセルサイドの二つに大別できる。証券会社はセルサイド、アセマネ業界がバイサイドである。両者の違いをきちんと理解し、何故バイサイドではなくセルサイドなのかを説明する事は必須。また、アナリストは、自動車など特定のセクター(業界)を担当し個別企業に対して分析・レポートする「セクターアナリスト」と、経済全体をマクロな視点から捉える「エコノミスト」に大別できる(当社に関してはクオンツ採用をしていない印象を受けた)。そして、何故リサーチをやりたいか、どのような点を面白いと思ったかを言語化し分かりやすく伝える力が求められる。どの分野に対し興味があるのかも明確にしておくべき。マクロ経済に関心がありエコノミストになりたいのか、医薬品に関心がありヘルスケアのセクターアナリストになりたいのか自分の言葉で意見を言えるように。 もちろん他社との差別点を見ておくことも重要。三菱グループ自体は非常に大きく、銀行業界でも三菱UFJ銀行がトップシェアである。しかし、証券業界に関しては野村や大和といった独立系が先導しており、当社(マムス)はみずほ・日興と横並びといった印象である。そのギャップを活かし、今後証券業界において急速に伸びていける地力・地盤がある企業だと考え魅力を感じた、と言うのが一番ベタな気がする。”グループ全体(特に銀行)の広大な顧客基盤を活かし、更なる証券市場の発展に貢献したい。”最低限この程度は言えないと厳しい。 続きを読む

志望動機

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
リサーチを志望した理由に関しては、論文の執筆経験を題材にした(私は当時学部生であったが、所属するゼミの関係で既に論文執筆経験があった)。自分が疑問に思った事についてデータや情報を集め分析を行い、自分なりの解釈・結論を導き出す事は非常に知的好奇心を刺激され面白いと感じ、アナリスト業務に関心を持った。 セルサイド(証券)かバイサイド(アセマネ)かに関しては、多くの人(投資家)に対し情報提供・情報発信が出来るという点からセルサイドに魅力を感じたと説明した。自身のレポートによって多くの人が投資を活発に行えば、ひいては証券市場全体の拡大・活性化に繋がる。これは日本経済全体の発展にも繋がる。 当社を選んだ理由に関しては、MUFGグループ全体で包括的な金融サービスを提供している部分にフォーカスした。選考過程で現場の社員と話す機会が与えられるため、最終面接まで来たら現場社員の雰囲気に惹かれた、と伝えても良い。 続きを読む

最終面接

リサーチ
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. どの分野に関心があるの?
A. A.
ヘルスケア業界に関心があります。少子高齢化で今後の需要が増加する事が見込まれますし、ITやネットの普及によりビジネスモデルが変化している点が非常に面白いと感じます。 「医療従事者」と「医療品販売者」を繋ぐエムスリーのように、誰かと誰かを繋ぐプラットフォームを提供する企業が増加しています。データを活用した新しいビジネスモデルで業績を上げている企業が存在し、そこに既存の製薬業界や医療人材派遣会社などがどのように関わっていくかの変化を紐解きたいと考えます。 元来、ヘルスケア業界は莫大な研究開発費がかかる事に加え、治験や規制の影響を受けやすいこともあり、企業評価が難しい業界であると思います。そうした分野に関してリサーチする事は自身の成長にも繋がりますし、他者との差別化にもなると思います。 続きを読む

企業研究

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
金融業界の全体像と証券業界についての理解を深めることがまず、大切なポイントだと思います。三菱UFJモルガンスタンレー証券が五大証券の中でどのような立ち位置にいるのか、その中での強みと弱みは何か、など詳しく情報を集める必要があるとも感じます。証券業界は、学生のうちは普段なかなか身近で関わる事がない業界だと思いますので、会社自体について調べることに加え、基本的な証券用語を知る、意味を調べる、といった努力は必要だと思います。具体的に何をしているのか、をしらないと入社後のビジョンを明確に語ることが難しいです。証券業界、三菱UFJモルガンスタンレー証券の特性を知ったうえで、自分が入社後、どう経済に貢献したいのか語れると良いと思う。 続きを読む

志望動機

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
一つ目は、国内最大の三菱UFJフィナンシャルグループとの連携によって、強固な顧客基盤をもっていることです。低金利の現代、未だ銀行口座を持っていて証券口座を持っていないお客様が多くいらっしゃる中で、グループとの連携により強固な顧客基盤を持っていることは今後、より多くのお客様にアプローチしていけるため将来性を感じました。 二つ目に、モルガンスタンレーの情報力と幅広い商品供給力により、将来的に五大証券の中でトップを目指せると感じたからです。お客様との信頼を築くうえで、私達営業の人間力が試されることは確かですが、それと同時に質の高い情報やお客様の多様化するニーズに幅広い金融商品で応えていくことも重要だと考えます。世界41か国に拠点を持つモルガンスタンレーの情報力、商品力を活かして提案ができることは、証券業界で営業を行っていく上で大きな強みになると感じますし、この強みが将来的に業界ナンバーワンをとることに繋がると思っています。 続きを読む

1次面接

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. なぜ金融業界なのか。
A. A.
一つ目に、自分の提案を通じてお客様の幸せに直接貢献できる仕事がしたいと思ったからです。私はこれまで、塾講師として生徒の置かれた状況や悩みに対して自ら相談に乗ったり、提案を行い、生徒の成功に貢献する事に大きな喜びを感じてきました。そのため、社会人になっても直接お客様と関わり、その想いに寄り添った提案ができる金融業界で働きたいと考えます。 二つ目に、自分の成長をお客様や経済の発展に還元できる仕事がしたいと思ったからです。私はこれまで、語学学習やそれに関連する資格を取得する中で、自分の実力を高め、その成長を現場に生かすことにやりがいを感じてきました。そのため、日々の研鑽によって自己成長すると共に、その成長をお客様へのご提案や経済の成長に還元できる金融業界で活躍したいと考え、志望しました。 続きを読む

最終面接

総合職
20卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. なぜ証券業界なのか。
A. A.
一つ目の理由はお客様の資産形成をサポートし、その人生の幸せに貢献したいからです。近年、貯蓄から投資へという時代の流れの中で投資による資産運用のニーズは高まっていると私は感じています。しかし、ニーズがありながらも知識や情報の不足によって投資への一歩を踏み出せない方も多くいらっしゃると思います。そこで私がお客様のパートナーとして証券の大切さや情報提供を行うことで資産形成をサポートし、人生の幸せに貢献したいと考えます。 二つ目の理由は、金融業界の中でも証券会社は自分の実力が試される世界だからです。私は小中高と吹奏楽部に所属してきました。特に高校時代は、どんなに練習しても成果を出さなければ、コンクールの舞台に立つことが出来ないという厳しい環境でした。しかし、成果をだせばその実力が評価される環境だったからこそ、私はモチベーションを維持しながら日々の努力を積み重ねることができました。このように私は社会人になっても、あえて厳しい環境に身を置くことで、高いモチベーションを維持しながら目標に向かって働きたいと考え、証券会社を志望します。 続きを読む

企業研究

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A. A.
五大証券の中でも説明会やイベントの回数が少ないので、企業分析はかなり重要になります。面接では「なぜ野村證券じゃなくて当社なのか」「同じ銀行系証券がある中でなぜ当社なのか」という質問を何回かされました。他の証券会社との違いを明確にして、自分の言葉で説明することができれば大丈夫です。私が他の証券会社と差別化を図るために、面接で話した内容は三菱UFJモルガンスタンレー証券のジョイントベンチャーについてです。 「三菱UFJフィナンシャルグループの顧客基盤とモルガンスタンレーの情報力」 これが、この会社の一番の売りと言っても過言ではありません。面接では必ず上記のことを話しました。また、面接の内容は証券業務のことではなく、自己紹介・志望動機・学生時代に頑張ったこと・挫折経験といった基本的なことを深掘りされました。自己分析をしていれば答えられると思います。 最後となりましたが、ここの会社は本当にイベントが少ないです。だからこそ本気で入社したいのであれば全てのイベントに参加しましょう。早期選考のフローに乗ることができれば内定までの距離が大分近くなります。 続きを読む

志望動機

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A. A.
まず私が証券会社を志望した理由は、自分自身を商品にできる仕事に強い魅力を感じたからです。証券という無形商材を扱う仕事だからこそ、お客様は人を選び、本当に信頼できる相手から株式や債券を購入します。私は、お客様から信頼を得ることで自分自身の価値を高めたいと思っております。私の信頼度が高くなるにつれて、営業の売り上げが上がります。さらには証券会社にお金が回ることで景気が良くなるという日本経済にも大きな影響を与えることができます。私が得た信頼が結果的に日本経済に影響をもたらすという仕事にも魅力を感じました。 五大証券の中でも御社を志望した理由は、企業の伸びしろです。三菱UFJフィナンシャルグループの持つ顧客基盤とモルガンスタンレーの情報力があれば業界トップを目指せると思いました。また、他社と比較した時、御社の社員の方が一番話しやすいと感じ、感覚的に「この会社合っているな」と思いました。以上の理由により、御社を志望しました。 続きを読む

エントリーシート

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. ESの内容・テーマ
A. A.
証券営業は厳しい環境だと言われますが、何故そのように言われるのか ご自身の理解を述べてください。300文字 証券営業職種で入社すると既存のお客さまはいなく、新規開拓から始まりますが、貴方はまずお客さまから自身を認めてもらうため、どのようなアプローチをするか述べてください。500文字 続きを読む

1次面接

総合職
19卒 | 順天堂大学 | 男性   内定入社
Q. 部活以外で頑張ったことありますか。
A. A.
ゼミナール活動を頑張りました。ゼミナールでは会計を任せられています。正直、ゼミナールという小規模なコミュニティの会計なんて誰でもできると思っています。私が頑張ったことは会計ではなく、イベントです。ゼミナールの学生達はアルバイト、サークル、部活を優先する学生が多かったので、その雰囲気を変えようと考えました。せっかく入ったゼミナールなので、そこでの活動も全力で行わないともったいないと思っております。全力で考え、行動した先に成長はあるものです。だからこそ、私は率先してゼミナールのイベントを盛り上げました。みんなに「ゼミナールのイベントは楽しい」という考えを最初に植え付けることで参加意欲が高まると思い、司会役や企画を担当しました。 続きを読む
72件中1〜25件表示 (全15体験記)
本選考TOPに戻る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン
設立日 1948年3月
資本金 405億円
従業員数 5,630人
売上高 2720億4200万円
決算月 3月
代表者 小林真
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6213-8500
URL https://www.sc.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1205781

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧